suzuna

ヘンルーダ

ヘンルーダ

学名…Ruta graveolens L. 和名…ヘンルーダ 別名…ルー、ヘンルウダ 科名…ミカン科 属名…ヘンルーダ属 原産国…バルカン半島北部、クリミア半島 花色…黄色 草丈…40㎝~100㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 ヘンルーダとは ヘンルーダは、バルカン半島北部およびクリミア半島に分布するミカン科ヘンルーダ属の多年草、または亜低木です。分布域はスロベニア~アルバニア~ブルガリア、クリミア半島にあり、岩場や石灰岩の多い場所、海抜1100m以 ...

ハウチワカエデ

ハウチワカエデ

学名…Acer japonicum Thunb. 和名…ハウチワカエデ(葉団扇楓) 別名…メイゲツカエデ(名月楓) 科名…ムクロジ科 属名…カエデ属 原産国…日本、朝鮮半島 花色…紅紫色 樹高…5m~10m 日照…半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 7 ハウチワカエデとは ハウチワカエデは、日本、朝鮮半島に分布するムクロジ科カエデ属の落葉小高木です。日本では北海道、本州の中部以北の地域に分布しており、山地の谷間や谷間に続く斜面などに多く自生しています。※中部より南の地域では ...

キャッツテール

キャッツテール

学名…Acalypha chamaedrifolia (Lam.) Müll.Arg. 別名…キャットテール、アカリファ 科名…トウダイグサ科 属名…エノキグサ属 原産国…西インド諸島 花色…赤 草丈…10㎝~25㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 11 キャッツテールとは キャッツテールは、西インド諸島原産のトウダイグサ科エノキグサ属の多年草です。分布域はキューバ、ケイマン諸島、ドミニカ、ハイチ、ジャマイカ、リーワード諸島、ウィンドワード諸島、プエルトリコにあり ...

ベニヒモノキ

ベニヒモノキ

学名…Acalypha hispida Burm.f. 和名…ベニヒモノキ(紅紐の木) 別名…ナガボアミガサノキ 科名…トウダイグサ科 属名…エノキグサ属 原産国…パプアニューギニア 花色…赤 樹高…1m~3m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 11 ベニヒモノキとは ベニヒモノキは、パプアニューギニアに分布するトウダイグサ科エノキグサ属の低木です。分布域はパプアニューギニア東沖・ビスマスク諸島にあり、標高100~1260mの二次林の中や、沿道脇などに自生していま ...

マーガレット

マーガレット

学名…Argyranthemum sp. 別名…モクシュンギク(木春菊) 科名…キク科 属名…モクシュンギク属 原産国…スペイン、ポルトガル 花色…白、ピンク、赤、黄色 樹高…30㎝~90㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 11 マーガレットとは マーガレットは、マカロネシア原産のキク科モクシュンギクの多年草、または亜低木です。モクシュンギク属には24種の植物が分類されていますが、全てがマカロネシア固有種で、北西アフリカ沖のカナリア諸島、マイデラ諸島、サ ...

ユリズイセン

ユリズイセン

学名…Alstroemeria pulchella L.f. 和名…ユリズイセン 別名…アルストロメリア 科名…ユリズイセン科 属名…ユリズイセン属 原産国…ブラジル、アルゼンチン、ウルグアイ 花色…赤 草丈…50㎝~100㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 10 ユリズイセンとは ユリズイセンは、ブラジル、アルゼンチン、ウルグアイ原産のユリズイセン科ユリズイセン属の多年草です。分布域は、ブラジル南部、アルゼンチン北部、ウルグアイ北東部にあり、森林の中の湿 ...

コスモス

コスモス

学名…Cosmos bipinnatus Cav. 和名…コスモス(秋桜) 別名…アキザクラ 科名…キク科 属名…コスモス属 原産国…メキシコ 花色…ピンク、白、紅紫、オレンジ、黄色など 草丈…50㎝~120㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:2 to 11 コスモスとは コスモスは、メキシコ原産のキク科コスモス属の一年草です。原産地はメキシコ中央の火山性山岳地帯にあります。ピンク色、稀に白色の花を咲かせ、メキシコの高地における最も魅力的な野草の一つとなっています。 観賞用 ...

ルドベキア・ヒルタ

ルドベキア・ヒルタ

学名…Rudbeckia hirta L. 和名…アラゲハンゴンソウ(粗毛反魂草) 科名…キク科 属名…オオハンゴンソウ属 原産国…北アメリカ 花色…黄色 草丈…100㎝まで 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 7 ルドベキア・ヒルタとは ルドベキア・ヒルタは、北アメリカに分布するキク科オオハンゴンソウ属の一年草、二年草、または多年草です。分布域はカナダ南部およびアメリカ合衆国(モンタナ州、ネバダ州、アリゾナ州を除く)にあり、開けた森や草原、野原、道端や荒れ地に自生し ...

テイカカズラ

テイカカズラ

学名…Trachelospermum asiaticum (Siebold et Zucc.) Nakai 和名…テイカカズラ(定家葛) 科名…キョウチクトウ科 属名…テイカカズラ属 原産国…日本、朝鮮半島、中国、インド、タイ 花色…白~淡い黄色 樹高…つる性(つるの長さ~10m) 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:7 to 9 テイカカズラとは テイカカズラとは、日本、朝鮮半島、中国、インド、タイに分布するキョウチクトウ科テイカカズラ属のつる性常緑低木です。日本では本州から ...

ビヨウヤナギ

ビヨウヤナギ

学名…Hypericum monogynum L. 和名…ビヨウヤナギ(未央柳、美容柳) 科名…オトギリソウ科 属名…オトギリソウ属 原産国…中国 花色…黄色 樹高…0.5m~1.3m 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 11 ビヨウヤナギとは ビヨウヤナギは、中国原産のオトギリソウ科オトギリソウ属の半落葉低木です。中国での分布域は山東省から四川省以南の地域にあり、低地では海抜200mまで、四川省では1500mまでの山の斜面や茂み、道端などに自生しています。 ...

ヒルガオ

ヒルガオに似た花

ヒルガオに似た花を咲かせる植物に、コヒルガオ、ハマヒルガオ、セイヨウヒルガオがあります。コヒルガオ、ハマヒルガオはヒルガオと同じヒルガオ属の在来種、セイヨウヒルガオはセイヨウヒルガオ属の帰化種です。 ヒルガオ、ハマヒルガオ、コヒルガオ、セイヨウヒルガオの違い 花の大きさ よく似た花を咲かせますが、花はヒルガオが一番大きく、ハマヒルガオ、コヒルガオ、セイヨウヒルガオの順に小さくなります。 ヒルガオ 花の直径…5~6㎝ ハマヒルガオ 花の直径…4~5㎝ コヒルガオ 花の直径…3~4㎝ セイヨウヒルガオ 花の直 ...

ハマヒルガオ

ハマヒルガオ

学名…Calystegia soldanella (L.) R.Br. 和名…ハマヒルガオ(浜昼顔) 科名…ヒルガオ科 属名…ヒルガオ属 原産国…日本、朝鮮、中国、ヨーロッパ、アフリカ、南北アメリカ、オーストラリアなど 花色…ピンク色 草丈…つる性 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 10 ハマヒルガオとは ハマヒルガオは、日本、朝鮮半島、中国、アフリカ、ヨーロッパ、南北アメリカ、オーストラリアを中心に分布するヒルガオ科ヒルガオ属の多年草です。日本では全土に分布してお ...

ヒルガオ

ヒルガオ

学名…Calystegia pubescens Lindl. 和名…ヒルガオ(昼顔) 科名…ヒルガオ科 属名…ヒルガオ属 原産国…日本、朝鮮半島、中国 花色…ピンク色 草丈…つる性 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 ヒルガオとは ヒルガオは、日本、朝鮮半島、中国に分布するヒルガオ科ヒルガオ属の多年草です。日本では北海道、本州、四国、九州に分布しており、日当たりの良い野原や道端、河川敷や空き地などに自生しています。 名前の通り、花が開いているのは朝から夕方までで、 ...

セイヨウヒルガオ

セイヨウヒルガオ

学名…Convolvulus arvensis L. 和名…セイヨウヒルガオ(西洋昼顔) 科名…ヒルガオ科 属名…セイヨウヒルガオ属 原産国…ユーラシア、北アフリカ 花色…白色~ピンク色 草丈…つる性(40~100㎝) 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 セイヨウヒルガオとは セイヨウヒルガオは、ユーラシア、北アフリカ原産のヒルガオ科セイヨウヒルガオ属のつる性の多年草です。原産地の他、南北アメリカ、オーストラリアなどにも帰化しており、世界に広く分布しています。 日 ...

ビロードモウズイカ

ビロードモウズイカ

学名…Verbascum thapsus L. 和名…ビロードモウズイカ(天鵞絨毛蕊花) 別名…ニワタバコ 科名…ゴマノハグサ科 属名…モウズイカ属 原産国…ここに入力 花色…黄色 草丈…100㎝~200㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 9 ビロードモウズイカとは ビロードモウズイカは、ゴマノハグサ科モウズイカ属の二年草です。原産地は、ヨーロッパ、中央アジア、西アジア、ロシア、中国、インド、パキスタン、ネパール、ブータンにあり、荒れ地などの開けた場所、砂質や石灰 ...

センダン

センダン

学名…Melia azedarach L. 和名…センダン(栴檀) 別名…アフチ、オオチ、オウチ、アミノキなど 科名…センダン科 属名…センダン属 原産国…インド~中国、日本、東南アジア、オーストラリア 花色…淡紫色 樹高…5m~10m 日照…日なた 難易度…Melia azedarach USDA Hardiness Zone:7 to 12 センダンとは センダンは、インド~中国、日本、東南アジア、オーストラリア原産のセンダン科センダン属の落葉高木です。日本では四国、九州、沖縄に分布しており、海岸近く ...

タチジャコウソウ(コモンタイム)

タチジャコウソウ(コモンタイム)

学名…Thymus vulgaris L. 和名…タチジャコウソウ(立麝香草) 別名…コモンタイム 科名…シソ科 属名…イブキジャコウソウ属 原産国…フランス、イタリア、スペイン 花色…淡いピンク色 草丈…15㎝~30㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 9 タチジャコウソウ(コモンタイム)とは タチジャコウソウ(コモンタイム)は、フランス、イタリア、スペインに分布するシソ科イブキジャコウソウ属の多年生の亜低木です。自生地はフランス南部、イタリア北部、スペイン東部に ...

サラサウツギ

サラサウツギ

学名…Deutzia crenata Siebold et Zucc. f. plena (Maxim.) C.K.Schneid. 和名…サラサウツギ(更紗空木) 別名…ヤエウツギ 科名…アジサイ科 属名…ウツギ属 原産国…日本 花色…淡紅紫色 樹高…1m~2m 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 8 サラサウツギとは サラサウツギは、アジサイ科ウツギ属の落葉低木です。ウツギの八重咲き品種で、花の外側が紅紫色になるものをサラサウツギと呼びます。 サラサ(更紗 ...