花色、カテゴリー、花期などで詳しく検索できる 絞り込み検索を設置 しました。
7月に咲く花
多年草・宿根草
学名…Dahlia imperialis Roezl ex Ortgies 和名…コダチダリア(木立ダリア) 別名…コウテイダリア、ツリーダリア 科名…キク科 属名…ダリア属 原産国…メキシコ~中米 花色…ピンク、白 草丈…2m~6m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 10 皇帝ダリアとは 皇帝ダリアは、メキシコから中米を中心に分布するキク科ダリア属の多年草です。ダリアの仲間には27種の自生種が知られていますが、茎が木のようになり大きく育つ3種がツリーダリアと呼ばれ ...
学名…Cerastium tomentosum 和名…シロミミナグサ(白耳菜草) 別名…スノーインサマー、ナツユキソウ 科名…ナデシコ科 属名…ミミナグサ属 原産国…ヨーロッパ 花色…白 草丈…10~20㎝ 日照…日なた(夏場は半日蔭) 難易度… USDA Hardiness Zone:2 to 7 セラスチウムとは セラスチウムは、イタリア、シチリア島に分布するナデシコ科ミミナグサ属の常緑性多年草です。 分布域は山地に通じる平野部を中心に広がっており、道路脇や鉄道沿い、空地などに自生しています。 マット ...
学名…Diascia 別名…ディアスシア、ニカクソウ(二角草) 科名…ゴマノハグサ科 属名…ディアスキア属 原産国…南アフリカ 花色…ピンク、オレンジ、紫、白 草丈…10㎝~40㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 11 ディアスキアとは ディアスキアは、ゴマノハグサ科ディアスキア属の多年草、または一年草です。ディアスキア属は南アフリカを中心に約70種の植物が分布しており、花の美しい幾つかの種が観賞用として栽培されています。 一般的に流通しているのは、多年草 ...
学名…Iberis 和名…マガリバナ、トキワマガリバナ 別名…トキワナズナ、キャンディタフト 科名…アブラナ科 属名…マガリバナ属 原産国…地中海沿岸地域 花色…白、赤、ピンク、紫 草丈…20㎝~40㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 8 イベリスとは イベリスは、アブラナ科マガリバナ属の一年草、または多年草です。イベリスの名前は、マガリバナ属の学名(Iberis)が流通名として定着したものです。マガリバナ属の植物は、南ヨーロッパから西南アジア、北アフリカに約32 ...
学名…Salvia nemorosa 科名…シソ科 属名…アキギリ属(サルビア属) 原産国…ヨーロッパ、アジア 花色…青紫、ピンク、白 草丈…30㎝~80㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 サルビア・ネモローサとは サルビア・ネモローサは、ヨーロッパ、アジアに分布するシソ科アキギリ属(サルビア属)の多年草です。 分布域は、ヨーロッパ中央部を中心に、アジア西部から中央部まで広がっており、広葉樹林の中の乾燥気味の草原などに自生しています。 美しい花を咲かせ、栽培と ...
学名…Sternbergia 和名…キバナタマスダレ(黄花玉簾) 科名…ヒガンバナ科 属名…キバナタマスダレ属(ステルンベルギア属) 原産国…ヨーロッパ南東部~アジア南西部 花色…黄色 草丈…10㎝~25㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:7 to 9 ステルンベルギアとは ステルンベルギアは、地中海沿岸部から中央・南西アジアにかけて約8種が分布するヒガンバナ科ステルンベルギア属(キバナタマスダレ属)の多年草です。 多くの種がクロッカスに似た花を咲かせる球根植物で、黄色や白 ...
一年草・二年草
学名…Agrostemma githago L. 和名…ムギセンノウ(麦仙翁) 別名…ムギナデシコ 科名…ナデシコ科 属名…ムギセンノウ属 原産国…地中海沿岸地域 花色…ピンク、白 草丈…60㎝~90㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 10 アグロステンマとは アグロステンマは、地中海沿岸地域に分布するナデシコ科ムギセンノウ属の一年草です。アグロステンマの名前はムギセンノウ属(Agrostemma)の学名が流通名として定着したものです。 ムギセンノウ属にはユーラシ ...
学名…Ageratum houstonianum Mill. 和名…ムラサキカッコウアザミ(紫霍香薊) 別名…オオカッコウアザミ 科名…キク科 属名…カッコウアザミ属 原産国…メキシコ~ホンジュラス 花色…ブルー、白、ピンク、薄紫 草丈…15㎝~80㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 13 アゲラタムとは アゲラタムは、メキシコ~中央アメリカに分布するキク科カッコウアザミ属の一年草、または二年草です。分布域は、メキシコ東部から南西部、ベリーズ、エルサルバドル、グ ...
学名…Impatiens hybrida Sun Patience 科名…ツリフネソウ科 属名…ツリフネソウ属 原産国…園芸品種 花色…ピンク、赤、白、オレンジ 草丈…40㎝~100㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone: サンパチェンスとは サンパチェンスは、ツリフネソウ科ツリフネソウ属の多年草です。日本の育苗会社であるサカタのタネが、インパチェンスとニューギニア・インパチェンスのハイブリッドとして開発した園芸品種です。 インパチェンスは夏の花でありながら直射日光に弱 ...
学名…Trifolium incarnatum L. 和名…ベニバナツメクサ(紅花詰草) 別名…ストロベリートーチ、クリムソンクローバー、オランダレンゲ 科名…マメ科 属名…シャジクソウ属 原産国…ヨーロッパ~西アジア 花色…赤 草丈…20㎝~60㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 9 ストロベリーキャンドルとは ストロベリーキャンドルは、ヨーロッパ~西アジアにかけて分布するマメ科シャジクソウ属の一年草です。分布域は森林の中やその周辺の開けた場所、畑や道路脇にあり ...
学名…Torenia fournieri Linden ex E.Fourn. 和名…ハナウリクサ(花瓜草) 別名…トレニア、ムラサキミゾホウズキ、ナツスミレ 科名…アゼナ科 属名…ツルウリクサ属 原産国…東南アジア 花色…青、紫、ピンク、黄色、白 草丈…15㎝~50㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:2 to 11 トレニアとは トレニアは、アゼナ科ツルウリクサ属の一年草、または多年草です。ツルウリクサ属の植物は、アフリカ、アジア、中央~南アメリカ、オーストラリア ...
学名…Rudbeckia triloba ‘Takao’ 別名…ルドベキア・トリロバ・タカオ 和名…ルドベキア・トリロバ:ミツバオオハンゴンソウ 科名…キク科 属名…オオハンゴンソウ属 原産国…北アメリカ 花色…黄色 草丈…60㎝~120㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 ルドベキア・タカオとは ルドベキア・タカオは、北アメリカ原産のキク科オオハンゴンソウ属の二年草、または短命な多年草です。 ルドベキア・トリロバ種から作出された園芸品種で、正式名はルドベキア・ ...
庭木
学名…Syringa vulgaris 和名…ムラサキハシドイ(紫丁香花) 別名…リラ、ハナハシドイ 科名…モクセイ科 属名…ハシドイ属 原産国…ヨーロッパ 花色…紫、ピンク、白 樹高…1.5m~6m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 7 ライラックとは ライラックは、ヨーロッパ原産のモクセイ科ハシドイ属の落葉性小高木です。 原産地は、ヨーロッパ南東部のブルガリア、アルバニア、旧ユーゴスラビア、ギリシャ、ルーマニアにあり、森林地帯、岩の多い丘陵、荒れ地などに自生して ...
学名…Ixora 別名…イクソラ、サンダンカ(三段花) 科名…アカネ科 属名…サンタンカ属(イクソラ属) 原産国…中国南部~マレーシア半島 花色…赤、オレンジ、黄、白、ピンク 樹高…30㎝~100㎝ 日照…日なた(夏は半日蔭) 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 10 サンタンカとは サンタンカの仲間は、世界の熱帯、亜熱帯地域に500種以上が分布するアカネ科サンタンカ属(イクソラ属)の熱帯性常緑樹、または低木です。 最も多く普及しているのは、イクソラ・キネンシス種(Ixora ch ...
学名…Cornus florida 和名…アメリカヤマボウシ(亜米利加山法師) 別名…ハナミズキ(花水木) 科名…ミズキ科 属名…ミズキ属 原産国…北アメリカ東部~メキシコ北東部 花色…白、ピンク、赤 樹高…3m~20m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 9 ハナミズキとは ハナミズキは、北アメリカに分布するミズキ科ミズキ属の落葉高木です。分布域は、北アメリカ東部を中心に、カナダ・ケベック州、アメリカ合衆国・メイン州からオンタリオ州、イリノイ州、カンザス州南部、フロ ...
学名…Calycanthus chinensis Synonyms:Calycanthus chinensis、Sinocalycanthus chinensis 和名…ナツロウバイ(夏蠟梅) 科名…ロウバイ科 属名…クロバナロウバイ属 原産国…中国 花色…淡桃色 樹高…1.5m~3m 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 8 ナツロウバイとは ナツロウバイは、中国東部・浙江省に分布するロウバイ科クロバナロウバイ属の落葉低木です。分布域は中国東部・ 浙江省 の標 ...
学名…Rhodotypos scandens 和名…シロヤマブキ(白山吹) 科名…バラ科 属名…シロヤマブキ属 原産国…日本 花色…白 樹高…1~2m 日照…半日蔭~日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 シロヤマブキとは シロヤマブキは、日本、中国、朝鮮に分布するバラ科シロヤマブキ属の落葉性低木です。 日本では中国地方瀬戸内海側の山地、香川県、兵庫県、福井県の限られた地域に自生しており、環境省レッドデータブックに絶滅危惧IB類(EN)として記載されています。 絶滅危惧種に ...
学名…Spiraea prunifolia 和名…シジミバナ(蜆花) 別名…コゴメバナ、エクボバナ、ハゼバナ 科名…バラ科 属名…シモツケ属 原産国…中国 花色…白 樹高…1~2m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 8 シジミバナとは シジミバナは、中国南東部、台湾、朝鮮半島に分布するバラ科シモツケ属の落葉低木です。分布域は山地や丘陵の雑木林や、やや岩の多い場所にあり、日当たりの良い場所を中心に自生しています。 シジミバナは最初、八重咲きの栽培種が中国の庭園に植えら ...
その他のカテゴリー
ハーブグランドカバー山野草水生植物多肉植物観葉植物バラと宿根草の庭病害虫トピックス野の花
開花期で探す
絞り込み検索