花色、カテゴリー、花期などで詳しく検索できる 絞り込み検索を設置 しました。
11月に咲く花
多年草・宿根草
学名…Lupinus 和名…ハウチワマメ(葉団扇豆) 別名…ラッセルルピナス、ノボリフジ 科名…マメ科 属名…ハウチワマメ属 原産国…北アメリカ 花色…白、ピンク、紫、青、オレンジ、黄、赤、複色 草丈…40㎝~150㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 6 ルピナスとは ルピナスは、北アメリカおよび地中海沿岸地域原産のマメ科ハウチワマメ属(ルピナス属)の多年草、または一年草です。ハウチワマメ属には150~200種の植物が分類されており、花の美しい幾つかの種が観賞用に ...
学名…Campsis radicans (L.) Seem. 和名…アメリカノウゼンカズラ(亜米利加凌霄花) 科名…ノウゼンカズラ科 属名…ノウゼンカズラ属 原産国…北アメリカ 花色…橙色~赤色、黄色 樹高(つる性)…3m~12m 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 9 アメリカノウゼンカズラとは アメリカノウゼンカズラは、北アメリカ原産のノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属の落葉つる性植物です。分布域は北アメリカ・東部にあり、森林、牧草地、野原などに自生していま ...
学名…Lamium 和名…オドリコソウ(踊子草) 科名…シソ科 属名…オドリコソウ属(ラミウム属) 原産国…ヨーロッパ、北アフリカ、アジア 花色…ピンク、白、黄色 草丈…10㎝~40㎝ 日照…半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 ラミウムとは ラミウムの仲間は、ヨーロッパ、北アフリカ、アジアを中心に約40種が分布するシソ科ラミウム属(オドリコソウ属)の多年草、または一年草です。ラミウムの仲間は日本にも分布しており、道端などでよく目にするホトケノザやオドリコソウの他、ヒメオ ...
学名…Helianthus salicifolius A.Dietr. 和名…ヤナギバヒマワリ(柳葉向日葵) 別名…ヘリアンサス、ゴールデンピラミッド、宿根ヒメヒマワリ 科名…キク科 属名…ヒマワリ属 原産国…アメリカ合衆国 花色…黄色 草丈…50㎝~125㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 9 ヤナギバヒマワリとは ヤナギバヒマワリは、アメリカ合衆国原産のキク科ヒマワリ属の多年草です。分布域は、アメリカ中南部のカンザス州、ミズーリ州、ネブラスカ州、オクラホマ州、 ...
学名…Saponaria officinalis 和名…サボンソウ 別名…シャボンソウ、ソープワート 科名…ナデシコ科 属名…サボンソウ属 原産国…ヨーロッパ、西アジア 花色…白、ピンク 草丈…30㎝~70㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 サポナリア(サボンソウ)とは サポナリアは、ナデシコ科サボンソウ属の植物です。 サポナリアの名前はサボンソウ属の学名で、広義ではサボンソウ属の植物全般を指しますが、通常サポナリアというとサポナリア・オフィシナリス種(Sap ...
学名…Dahlia x hortensis Guill. 和名…ダリア 別名…テンジクボタン(天竺牡丹) 科名…キク科 属名…ダリア属 原産国…メキシコ 花色…赤、ピンク、オレンジ、黄色、白、紫など 草丈…20㎝~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 11 ガーデンダリアとは ガーデンダリアは、キク科ダリア属の多年草です。 ガーデンダリアというのは、ダリアの品種の中の一つのグループです。明確な分類があるわけではありませんが、花が小輪~中輪程度で草丈が20~10 ...
一年草・二年草
学名…Rudbeckia triloba ‘Takao’ 別名…ルドベキア・トリロバ・タカオ 和名…ルドベキア・トリロバ:ミツバオオハンゴンソウ 科名…キク科 属名…オオハンゴンソウ属 原産国…北アメリカ 花色…黄色 草丈…60㎝~120㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 ルドベキア・タカオとは ルドベキア・タカオは、北アメリカ原産のキク科オオハンゴンソウ属の二年草、または短命な多年草です。 ルドベキア・トリロバ種から作出された園芸品種で、正式名はルドベキア・ ...
学名…Nigella damascena L. 和名…クロタネソウ(黒種草) 科名…キンポウゲ科 属名…クロタネソウ属 原産国…地中海沿岸地域~西南アジア 花色…青、紫、白、ピンク、複色 草丈…40㎝~60㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:2 to 11 ニゲラとは ニゲラは、地中海沿岸地域を中心に分布するキンポウゲ科クロタネソウ属の一年草です。分布域は南ヨーロッパ、北アフリカ、西南アジアにあり、牧草地や田畑、道ばた、空地などに自生しています。 ヨーロッパでは16世紀のエ ...
学名…Cosmos bipinnatus Cav. 和名…コスモス(秋桜) 別名…アキザクラ 科名…キク科 属名…コスモス属 原産国…メキシコ 花色…ピンク、白、紅紫、オレンジ、黄色など 草丈…50㎝~120㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:2 to 11 コスモスとは コスモスは、メキシコ原産のキク科コスモス属の一年草です。原産地はメキシコ中央の火山性山岳地帯にあります。ピンク色、稀に白色の花を咲かせ、メキシコの高地における最も魅力的な野草の一つとなっています。 観賞用 ...
学名…Tarenaya hassleriana (Chodat) Iltis 和名…セイヨウフウチョウソウ(西洋風蝶草) 別名…クレオメ、クレオメソウ、ハリフウチョウソウ、ノボリバナ 科名…フウチョウソウ科 属名…セイヨウフウチョウソウ属 原産国…熱帯アメリカ 花色…ピンク、白、紫 草丈…60㎝~150㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 11 クレオメとは クレオメは、熱帯アメリカ原産のフウチョウソウ科セイヨウフウチョウソウ属の一年草です。自生地は、アルゼンチン、 ...
学名…Thunbergia Retz. 別名…コダチヤハズカズラ、ヤハズカズラ、ベンガルヤハズカズラ 科名…キツネノマゴ科 属名…ヤハズカズラ属 原産国…アジア、アフリカ 花色…紫、青、白、黄、オレンジ 草丈…1m~10m(つる性) 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:品種の項目を参照 ツンベルギアとは コダチヤハズカズラ ツンベルギアは、アジアやアフリカの熱帯・亜熱帯地域に約100種が分布するキツネノマゴ科ヤハズカズラ属(ツンベルギア属)の植物です。一年草から多年草、低木、つ ...
学名…Bassia scoparia f. trichophylla Synonym:Kochia scoparia f. trichophylla 和名…ハナホウキギ(花箒木) 別名…ホウキグサ 科名…ヒユ科 属名…バッシア属 原産…ユーラシア大陸 草丈…30㎝~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:2 to 11 コキアとは コキアは、ユーラシア大陸に広く分布するヒユ科バッシア属の一年草です。分布域は温帯や半乾燥地帯にあり、道路脇や牧草地、空き地や荒れ地などに自生し ...
庭木
学名…Fuchsia x hybrida 和名…タイリンフクシア(大輪フクシア) 別名…ツリウキソウ(釣浮草)、ホクシャ 科名…アカバナ科 属名…フクシア属 原産国…メキシコ~熱帯アメリカ、ニュージーランド、タヒチ 花色…赤、ピンク、紫、白、複色ここに入力 樹高…30㎝~150㎝ 日照…日なた(夏は半日蔭) 難易度… USDA Hardiness Zone:品種による フクシアとは フクシアは、メキシコから熱帯アメリカを中心に、ニュージーランド、タヒチに分布するアカバナ科フクシア属の低木です。フクシア属に ...
学名…Robinia pseudoacacia 和名…ハリエンジュ 別名…ニセアカシア 科名…マメ科 属名…ハリエンジュ属 原産国…北アメリカ 花色…白、ピンク 樹高…10~25m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 8 ニセアカシアとは ニセアカシアは、北アメリカ原産のマメ科ハリエンジュ属の落葉性高木です。 原産地は、アメリカからカナダ東部に連なるアパラチア山脈の北東部であるアレゲーニー山脈にあります。 美しい花を咲かせることから観賞用として世界で広く栽培されており ...
学名…Cornus officinalis 和名…サンシュユ(山茱萸) 別名…ハルコガネバナ(春黄金花)、アキサンゴ(秋珊瑚) 科名…ミズキ科 属名…ミズキ属 原産国…中国、朝鮮半島 花色…黄色 樹高…4m~10m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 8 サンシュユとは サンシュユは、中国、朝鮮半島に分布するミズキ科ミズキ属の落葉性高木です。中国では中部~東部を中心に分布域が広がっており、標高400~1500mの森林や森林の縁、山の斜面などに自生が見られます。 日本へ ...
学名…Itea virginica L. 和名…コバノズイナ(小葉の瑞菜) 別名…アメリカズイナ 科名…ズイナ科 属名…ズイナ属 原産国…北アメリカ 花色…白 樹高…1m~3m 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 9 コバノズイナとは コバノズイナは、アメリカ東部を中心に分布するズイナ科ズイナ属の落葉低木です。分布域はイリノイ州、インディアナ州、ペンシルバニア州を北に、テキサス州、ルイジアナ州、フロリダ州まで広がっており、湿地や森、小川や池の畔などに自生してい ...
学名…Chionanthus retusus 和名…ヒトツバタゴ(一葉田子、一葉タゴ) 別名…ナンジャモンジャ、ナンジャモンジャノキ 科名…モクセイ科 属名…ヒトツバタゴ属 原産国…日本、中国、朝鮮半島、台湾 花色…白 樹高…10m~30m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 9 ヒトツバタゴとは ヒトツバタゴは、日本、中国、朝鮮半島、台湾に分布するモクセイ科ヒトツバタゴ属の落葉性高木です。 日本では長野、岐阜、愛知、対馬の限られた場所に自生しており、環境省レッドデー ...
学名…Hibiscus mutabilis L. 和名…フヨウ(芙蓉) 科名…アオイ科 属名…フヨウ属 原産国…中国 花色…ピンク、白 樹高…1m~2m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:7 to 9 フヨウとは フヨウは、中国原産のアオイ科フヨウ属の落葉低木です。中国から渡来し、日本では古い時代から花木として栽培されています。四国、九州、沖縄など温暖な地域では野生化しており、渓流沿いなどで見かけることがあります。 一般的に「フヨウ(芙蓉)」というと本種を指しますが、同時にハ ...
その他のカテゴリー
ハーブグランドカバー山野草水生植物多肉植物観葉植物バラと宿根草の庭病害虫トピックス野の花
開花期で探す
絞り込み検索





