花色、カテゴリー、花期などで詳しく検索できる 絞り込み検索を設置 しました。
11月に咲く花
多年草・宿根草
学名…Fritillaria camschatcensis 和名…クロユリ 科名…ユリ科 属名…バイモ属 原産国…日本、ロシア、北アメリカ 花色…黒 草丈…10㎝~50㎝ 日照…日なた(夏は日陰) 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 クロユリとは クロユリは、日本、ロシア、北アメリカに分布するユリ科バイモ属の多年草です。 日本では本州・中部地方以北の地域から北海道にかけて分布しています。 クロユリというと一般的には北海道の低地に分布するエゾクロユリ(Fritillaria ca ...
学名…Valeriana rubra L. 和名…ベニカノコソウ(紅鹿子草) 別名…レッド・バレリアン 科名…スイカズラ科 属名…カノコソウ属 原産国…地中海沿岸地域 花色…ピンク、白、赤 草丈…50㎝~80㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 8 セントランサスとは セントランサスは、地中海沿岸地域原産のスイカズラ科カノコソウ属の多年草です。分布域はポルトガルからギリシャ、トルコ北部、北アフリカにあり、標高200m以下の道端や荒れ地、岩場などに自生しています。 美 ...
学名…Tulbaghia 和名…ルリフタモジ(瑠璃二文字) 別名…ソサエティ・ガーリック、ツルバキア 科名…ネギ科 属名…ツルバギア属 原産国…南アフリカ 花色…紫、白、ピンク 草丈…30㎝~60㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:7 to 10 ツルバギアとは ツルバギアは、アフリカ南部に約24種が分布するネギ科ツルバギア属の多年草です。ツルバギアの名前は、18世紀にケープ州の喜望岬の総督であったツルバグ(Tulbagh)の名前に由来しています。これはツルバギア属の植物の ...
学名…Abutilon、Callianthe 別名…ウキツリボク、チロリアンランプ、ショウジョウカ 科名…アオイ科 属名…イチビ属、ショウジョウカ属 原産国…熱帯、亜熱帯 花色…赤、白、黄、オレンジ、ピンク 樹高…20㎝~150㎝ 日照…日なた(夏場は半日蔭) 難易度… USDA Hardiness Zone:8b to 11(品種による) アブチロンとは アブチロンは、アオイ科イチビ属(アブチロン属)、およびショウジョウカ属の低木~亜低木です。イチビ属は、世界の熱帯から亜熱帯地域に約178種が分布してい ...
学名…Salvia yangii B.T.Drew 別名…ロシアンセージ、サマーラベンダー 科名…シソ科 属名…アキギリ属 原産国…アフガニスタン、パキスタン、チベット、ヒマラヤ西部、ウイグル自治区 花色…青紫 草丈…60㎝~150㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 9 ロシアンセージとは ロシアンセージは、シソ科アキギリ属の多年草および亜低木です。分布域はアフガニスタンを中心に、パキスタン、チベット、ヒマラヤ西部、ウイグル自治区にあり、岩場や砂利が多い地域などの ...
学名…Bidens laevis (L.) Britton, Sterns et Poggenb. 和名…キクザキセンダングサ(菊咲栴檀草) 別名…ビデンス、ウインターコスモス 科名…キク科 属名…センダングサ属 原産国…メキシコ、南アメリカ、北アメリカ 花色…黄色、白、ピンク 草丈…30㎝~120㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 10 ウインターコスモスとは ウインターコスモスは、キク科センダングサ属(ビデンス属)の多年草です。ウインターコスモスが属するセンダ ...
一年草・二年草
学名…Rudbeckia 科名…キク科 属名…オオハンゴンソウ属 原産国…北アメリカ 花色…黄色、オレンジ 草丈…40cm~150cm 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:品種による ルドベキアとは ルドベキア・ヒルタ ‘プレーリー・サン’ ルドベキアは、北アメリカに約23種が分布するキク科オオハンゴンソウ属の植物です。大半の種は多年草で、一部が一年草、または二年草です。 鮮やかな黄色い花が特徴で、幾つかの種が観賞用として栽培されています。主に流通するのはルドベキア・ヒルタ(R ...
学名…Matthiola incana 和名…アラセイトウ(紫羅欄花) 科名…アブラナ科 属名…アラセイトウ属(マッティオラ属) 原産国…南ヨーロッパ 花色…紫、ピンク、白、ブルー、クリーム色 草丈…20㎝~80㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:7 to 10 ストックとは ストックの仲間は、南ヨーロッパ、北アフリカ、西アジアに約50種が分布するアブラナ科アラセイトウ属の一・二年草、または多年草です。 主に栽培されるのは、一年草のマッティオラ・インカナ種(Matthiol ...
学名…Salvia splendens 和名…ヒゴロモソウ(緋衣草) 別名…サルビア 科名…シソ科 属名…アキギリ属(サルビア属) 原産国…南アメリカ 花色…赤、ピンク、紫、白 草丈…25㎝~90㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 11 サルビア・スプレンデンスとは サルビア・スプレンデンスは、ブラジル南東部原産のシソ科アキギリ属(サルビア属)の多年草です。 美しい花を咲かせることから観賞用として導入され、世界中の熱帯から温帯地域で栽培されています。 日本には明 ...
学名…Nemesia 科名…ゴマノハグサ科 属名…アフリカウンラン属(ネメシア属) 原産国…アフリカ南部 花色…青、ピンク、紫、白、黄、赤、複色 草丈…10㎝~40㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone: ネメシアとは ネメシアは、ゴマノハグサ科アフリカウンラン属の一年草、または多年草です。アフリカウンラン属(ネメシア属)は、南アフリカを中心としたアフリカ南部に約69種が知られています。アフリカウンラン属の植物の90%以上は南アフリカ固有種で、大半の種は南アフリカの西部から南部 ...
学名…Coreopsis 科名…キク科 属名…ハルシャギク属 原産国…北アメリカ、ペルー 花色…黄、赤、オレンジ、ピンク、複色 草丈…30㎝~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:品種による コレオプシスとは コレオプシスは、キク科ハルシャギク属の多年草、または一年草です。ハルシャギク属の植物は北アメリカを中心に約38種の植物が知られており、美しい花を咲かせる幾つかの種が観賞用として栽培されています。 主に栽培されるのは、一年草のハルシャギク(Coreopsis tin ...
学名…Capsicum annuum L. 別名…ゴシキトウガラシ 科名…ナス科 属名…トウガラシ属 原産国…熱帯アメリカ 花色(果実)…赤、黄、オレンジ、紫、黒など 草丈…30㎝~80㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:9b to 11 観賞用トウガラシとは 観賞用トウガラシは、熱帯アメリカ原産のナス科トウガラシ属の一年草です。トウガラシ属の植物は、南北アメリカを中心に20~27種が分布していますが、観賞用に限らず日本で栽培されるトウガラシの大半はカプシカム・アンヌム(C ...
庭木
学名…Salvia rosmarinus Schleid. Synonym:Rosmarinus officinalis L. 和名…マンネンロウ(迷迭香) 別名…ローズマリー 科名…シソ科 属名…アキギリ属 原産国…地中海沿岸地域 花色…薄紫、紫、青、ピンク、白 樹高…20㎝~200㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 10 ローズマリーとは ローズマリーは、地中海沿岸地域を中心に分布するシソ科アキギリ属の常緑低木です。分布域は地中海沿岸地域、スペインおよびポルト ...
学名…Callicarpa dichotoma (Lour.) K.Koch 和名…コムラサキ(小紫) 別名…コシキブ(小式部) 科名…クマツヅラ科 属名…ムラサキシキブ属 原産国…日本、中国、朝鮮半島、台湾、ベトナム 花色…ピンク(果実は紫、白) 樹高…1m~2m 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 8 コムラサキとは コムラサキは、日本、中国、朝鮮半島、台湾、ベトナムに分布するクマツヅラ科ムラサキシキブ属の落葉低木です。日本では、本州、九州、四国、沖縄に分 ...
学名…Thunbergia Retz. 別名…コダチヤハズカズラ、ヤハズカズラ、ベンガルヤハズカズラ 科名…キツネノマゴ科 属名…ヤハズカズラ属 原産国…アジア、アフリカ 花色…紫、青、白、黄、オレンジ 草丈…1m~10m(つる性) 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:品種の項目を参照 ツンベルギアとは コダチヤハズカズラ ツンベルギアは、アジアやアフリカの熱帯・亜熱帯地域に約100種が分布するキツネノマゴ科ヤハズカズラ属(ツンベルギア属)の植物です。一年草から多年草、低木、つ ...
学名…Itea virginica L. 和名…コバノズイナ(小葉の瑞菜) 別名…アメリカズイナ 科名…ズイナ科 属名…ズイナ属 原産国…北アメリカ 花色…白 樹高…1m~3m 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 9 コバノズイナとは コバノズイナは、アメリカ東部を中心に分布するズイナ科ズイナ属の落葉低木です。分布域はイリノイ州、インディアナ州、ペンシルバニア州を北に、テキサス州、ルイジアナ州、フロリダ州まで広がっており、湿地や森、小川や池の畔などに自生してい ...
学名…Fuchsia x hybrida 和名…タイリンフクシア(大輪フクシア) 別名…ツリウキソウ(釣浮草)、ホクシャ 科名…アカバナ科 属名…フクシア属 原産国…メキシコ~熱帯アメリカ、ニュージーランド、タヒチ 花色…赤、ピンク、紫、白、複色ここに入力 樹高…30㎝~150㎝ 日照…日なた(夏は半日蔭) 難易度… USDA Hardiness Zone:品種による フクシアとは フクシアは、メキシコから熱帯アメリカを中心に、ニュージーランド、タヒチに分布するアカバナ科フクシア属の低木です。フクシア属に ...
学名…Lespedeza thunbergii 和名…ハギ(萩) 別名…ミヤギノハギ(宮城野萩) 科名…マメ科 属名…ハギ属 原産国…栽培種 花色…赤紫、ピンク、白、複色 樹高…1.5m~2m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 ハギとは ハギはマメ科ハギ属の落葉低木です。「ハギ」という名前は特定の種を指すものではなく、ハギ属に分類されている植物の総称として用いられますが、特に、日本や中国など東アジアに分布するハギ属の仲間やその園芸品種を「ハギ」と呼ぶのが一般的で ...
その他のカテゴリー
ハーブグランドカバー山野草水生植物多肉植物観葉植物バラと宿根草の庭病害虫トピックス野の花
開花期で探す
絞り込み検索





