花色、カテゴリー、花期などで詳しく検索できる 絞り込み検索を設置 しました。
4月に咲く花
多年草・宿根草
学名…Seemannia(Gloxinia) sylvatica、Seemannia(Gloxinia) nematanthodes 科名…イワタバコ科 属名…シーマニア属 原産国…アルゼンチン、ペルー、ボリビア 花色…オレンジ+黄、赤+黄 草丈…20㎝~50㎝ 日照…日なた(夏は半日陰) 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 11 シーマニアとは シーマニアは、南アメリカのアンデス地域を中心に分布するイワタバコ科シーマニア属の多年草です。 主に栽培されるのは、シーマニア・シルバティ ...
学名…Pelargonium peltatum 和名…ツタバゼラニウム 別名…アイビーゼラニューウム 科名…フウロソウ科 属名…テンジクアオイ属(ペラルゴニウム属) 原産国…南アフリカ 花色…赤、白、紫、ピンク、複色 草丈…40㎝~80㎝ 日照…日なた(夏は半日蔭) 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 11 アイビーゼラニウムとは ゼラニウムの仲間は、南アフリカを中心にオーストラリア、シリアなどに約280種が分布するフウロソウ科テンジクアオイ属の植物です。 大半の種は多年草、また ...
学名…Buglossoides zollingeri(Lithospermum zollingeri) 和名…ホタルカズラ 科名…ムラサキ科 属名…ムラサキ属(イヌムラサキ属) 原産国…日本、中国、朝鮮半島、台湾 花色…紫~青 草丈…5~25㎝(匍匐茎は30㎝) 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:Not Applicable ホタルカズラとは ホタルカズラ(Buglossoides zollingeri)は、日本、中国、朝鮮半島、台湾に分布するムラサキ科ムラサキ属の多 ...
学名…Sanguisorba officinalis 和名…ワレモコウ(吾亦紅、吾木香) 科名…バラ科 属名…ワレモコウ属 原産国…アジア~ヨーロッパ 花色…茶 草丈…20㎝~120㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 ワレモコウの|特徴 ワレモコウは、日本、朝鮮半島、中国、シベリア、ヨーロッパに分布するバラ科ワレモコウ属の多年草です。 日本では、北海道から九州に分布しており、日当たりの良い草原や田畑の畔などで、ごく普通に見られる山野草です。 ワレモコウの花期は ...
学名…Houttuynia cordata Thunb. f. plena (Makino) Okuyama 和名…ヤエドクダミ(八重ドクダミ) 別名…ヤエザキドクダミ(八重咲きドクダミ)、ヤエノドクダミ(八重のドクダミ) 科名…ドクダミ科 属名…ドクダミ属 原産国…東アジア、東南アジア 花色…白 草丈…20~30㎝ 日照…半日蔭~日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 9 ヤエドクダミとは ヤエドクダミは、ドクダミの八重咲き品種で、ドクダミ科ドクダミ属の多年草です。 ドクダミは ...
学名…Gentiana scabra var. buergeri 和名…リンドウ(竜胆) 科名…リンドウ科 属名…リンドウ属 原産国…日本、アジア、ヨーロッパ 花色…青、紫、ピンク、白 草丈…15㎝~80㎝ 日照…日なた(夏は半日陰) 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 リンドウとは リンドウの仲間は、世界に約500種が分布するリンドウ科リンドウ属の多年草、または一年草です。 日本にはその内13種が分布しています。 自生地は本州から四国、九州の明るい林や草原、人里近い野山などで ...
一年草・二年草
学名…Silene armeria 和名…ムシトリナデシコ(虫捕り撫子) 別名…コマチソウ、シレネ・アルメリア 科名…ナデシコ科 属名…マンテマ属 原産国…ヨーロッパ 花色…ピンク、白 草丈…30㎝~60㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 8 ムシトリナデシコとは ムシトリナデシコは、ヨーロッパを中心に分布するナデシコ科マンテマ属の一年草、または二年草です。 元来の分布域はヨーロッパ中央部~南部、東部でしたが、観賞用として導入されたものが野生化し、ヨーロッパのその ...
学名…Convolvulus 和名…セイヨウヒルガオ(西洋昼顔) 科名…ヒルガオ科 属名…セイヨウヒルガオ属 原産国…世界の温帯から亜熱帯 花色…白、ピンク、青、紫 草丈…10㎝~60㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 10 コンボルブルスとは コンボルブルスは、ヒルガオ科セイヨウヒルガオ属(コンボルブルス属)の一年草、多年草、または低木です。セイヨウヒルガオ属の植物は、世界の温帯から亜熱帯にかけて約200種が知られています。属の大半は雑草ですが、花の美しい幾つか ...
学名…Ageratum houstonianum Mill. 和名…ムラサキカッコウアザミ(紫霍香薊) 別名…オオカッコウアザミ 科名…キク科 属名…カッコウアザミ属 原産国…メキシコ~ホンジュラス 花色…ブルー、白、ピンク、薄紫 草丈…15㎝~80㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 13 アゲラタムとは アゲラタムは、メキシコ~中央アメリカに分布するキク科カッコウアザミ属の一年草、または二年草です。分布域は、メキシコ東部から南西部、ベリーズ、エルサルバドル、グ ...
学名…Tagetes erecta L. 和名…センジュギク(千寿菊) 別名…マリーゴールド、フレンチマリーゴールド、アフリカンマリーゴールド、コウオウソウなど 科名…キク科 属名…センジュギク属 原産国…メキシコ、中央アメリカ 花色…黄色、オレンジ、赤、白、複色 草丈…20㎝~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:2 to 11 マリーゴールドとは マリーゴールドは、アメリカ大陸の熱帯~暖温帯に分布するキク科センジュギク属の一年草です。センジュギク属の植物は、メキシコ ...
学名…Salvia coccinea 和名…ベニバナサルビア 別名…サルビア・コッキネア、サルビア・コクネシア、ベニバナタムラソウ 科名…シソ科 属名…アキギリ属(サルビア属) 原産国…アメリカ南東部~南アメリカ北西部 花色…赤、ピンク、白 草丈…30㎝~60㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 10 サルビア・コクシネアとは サルビア・コクシネアは、アメリカ南東部~メキシコ、中央アメリカ、南アメリカ北西部に分布するシソ科アキギリ属の多年草です。 南アメリカでは、コ ...
学名…Impatiens walleriana Hook.f. 和名…アフリカホウセンカ 科名…ツリフネソウ科 属名…ツリフネソウ属 原産国…熱帯アフリカ 花色…赤、ピンク、白、オレンジ 草丈…20㎝~70㎝ 日照…半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 11 インパチェンスとは インパチェンスは、ツリフネソウ科ツリフネソウ属の多年草です。インパチェンスの仲間であるツリフネソウ属の植物は、世界の熱帯から亜熱帯地域を中心に約1000種が分布する一年草、または多年草です。その中で ...
庭木
学名…Cotinus coggygria Scop. 和名…ケムリノキ(煙の木) 別名…ハグマノキ(白熊の木) 科名…ウルシ科 属名…ケムリノキ属 原産国…ヨーロッパ、ヒマラヤ、中国 花色…赤紫、赤、ピンク、白、緑 樹高…3m~5m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 8 スモークツリーとは スモークツリーは、ヨーロッパからアジアにかけて分布する、ウルシ科ケムリノキ属の落葉低木~小高木です。分布域はフランスからギリシャ、ウクライナからアゼルバイジャン、イラン、パキスタ ...
学名…Crossostephium chinense(Crossostephium artemisioides) 和名…モクビャッコウ(木百紅、木百香) 科名…キク科 属名…モクビャッコウ属 原産国…中国、フィリピン、台湾、日本 花色…黄色 樹高…30㎝~50㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:Not Applicable モクビャッコウとは モクビャッコウは、中国、フィリピン、台湾、日本に分布するキク科モクビャッコウ属の常緑性低木です。 日本では鹿児島県のトカラ列島以南か ...
学名…Nerium oleander L. 和名…キョウチクトウ(夾竹桃) 科名…キョウチクトウ科 属名…キョウチクトウ属 原産国…地中海沿岸諸国~中近東、インド、中国 花色…ピンク、白、オレンジ、赤、黄 樹高…3m~6m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 10 キョウチクトウとは キョウチクトウは、キョウチクトウ科キョウチクトウ属の常緑低木です。分布域は地中海沿岸諸国から中近東を中心に、インド、中国南部にあり、河川や渓谷沿いの日当たりの良い場所を好み自生しています ...
学名…Clerodendrum thomsoniae Balf. 和名…ゲンペイクサギ(源平臭木) 別名…ゲンペイカズラ、カリガネカズラ 科名…シソ科 属名…クサギ属 原産国…西アフリカ 花色…赤、白 樹高…0.5~3m 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 12 ゲンペイカズラとは ゲンペイカズラは、熱帯アフリカ西部に分布するシソ科クサギ属のつる性常緑低木です。分布域は、カメルーン、コンゴ、ガーナ、マリ、ナイジェリア、セネガル、シエラレオネにあり、森林地帯を ...
学名…Exochorda racemosa 和名…リキュウバイ(利休梅) 別名…バイカシモツケ、ウメザキウツギ、ウツギモドキ、マルバヤナギザクラ 科名…バラ科 属名…ヤナギザクラ属 原産国…中国 花色…白 樹高…3~4.5m 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 リキュウバイとは リキュウバイは、中国東部から中部にかけて分布するバラ科ヤナギザクラ属の落葉性低木です。 分布域は、河南省、江蘇省、江西省、浙江省にあり、長江の下流域を中心に自生しています。 美しい ...
学名…Bougainvillea 和名…イカダカズラ(筏葛) 別名…ブーゲンビリア、ブーゲンビレア 科名…オシロイバナ科 属名…ブーゲンビリア属 原産国…南アメリカ 花色…ピンク、赤、黄、オレンジ、白 樹高…0.5m~6m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:9b to 11 ブーゲンビリアとは ブーゲンビリアは、南アメリカに約18種が分布するオシロイバナ科ブーゲンビリア属の低木、または小高木です。 多くの種はかなりコンパクトな低木で、半蔓性の種は長さ1~12mまでツルを伸ばし ...
その他のカテゴリー
ハーブグランドカバー山野草水生植物多肉植物観葉植物バラと宿根草の庭病害虫トピックス野の花
開花期で探す
絞り込み検索