花色、カテゴリー、花期などで詳しく検索できる 絞り込み検索を設置 しました。

11月に咲く花

ハナアロエ

ハナアロエ

ワタ

ワタ

サフラン

サフラン

サルビア・ガラニチカ(メドーセージ)

サルビア・ガラニチカ

ブルーデージー

ブルーデージー

エリカ

多年草・宿根草

サワギキョウ(宿根ロベリア)

サワギキョウ(宿根ロベリア)

学名…Lobelia 和名…サワギキョウ(沢桔梗)、ベニバナサワギキョウ(紅花沢桔梗) 科名…キキョウ科 属名…ミゾカクシ属(ロベリア属) 原産国…北アメリカ、メキシコ、東アジア、シベリア 花色…赤、ピンク、紫、青、白 草丈…30㎝~60㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 9 サワギキョウ(宿根ロベリア)とは ロベリアの仲間は、熱帯~温帯にかけて約400種が分布するキキョウ科ミゾカクシ属(ロベリア属)の植物です。 その形態は一年草から多年草、低木までと多岐に渡りま ...

シャガ

シャガ

学名…Iris japonica 和名…シャガ(射干) 別名…コチョウカ(胡蝶花) 科名…アヤメ科 属名…アヤメ属 原産国…中国、ミャンマー 花色…淡紫~白色 草丈…30㎝~60㎝ 日照…半日陰~日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:7 to 9 シャガとは シャガは中国からミャンマー原産のアヤメ科アヤメ属の多年草です。 日本には古い時代に渡来した帰化植物と言われており、現在本州から九州の人里近くの森林や林の中で群生が見られます。 日本に分布するシャガは染色体の数が一組多い3倍体で、不稔 ...

ブラッククローバー

ブラッククローバー

学名…Trifolium repens cv. 別名…クロバツメクサ、クローバー・ティント 科名…マメ科 属名…シャジクソウ属 原産国…園芸種 花色…白、ピンク 草丈…10㎝~20㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 9 ブラッククローバーとは ブラッククローバーは、マメ科シャジクソウ属の多年草です。シロツメクサの園芸品種で、クロバツメクサとも呼ばれます。 特定の品種があるわけでは無く、シロツメクサの園芸品種の中で葉色の黒いものをブラッククローバーと呼んでいます。主 ...

ダチュラ(チョウセンアサガオ)

学名…Datura L. 和名…チョウセンアサガオ(朝鮮朝顔) 科名…ナス科 属名…チョウセンアサガオ属 原産国…中国、アジア、北アフリカ、中央アメリカ~南アメリカ 花色…白、紫、黄 草丈…50㎝~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 11 ダチュラ(チョウセンアサガオ)とは ダチュラは、中国、アジア、北アフリカおよび中央アメリカ~南アメリカ原産のナス科チョウセンアサガオ属の一年草、または多年草です。チョウセンアサガオ属には約11種の植物が分類されており、花の ...

クフェア

学名…Cuphea P.Browne 科名…ミソハギ科 属名…タバコソウ属 原産国…アメリカ大陸熱帯~亜熱帯 花色…ピンク、白、赤、オレンジ 樹高…30㎝~100㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:品種の項目を参照 クフェアとは メキシコハナヤナギ クフェアは、アメリカ大陸の亜熱帯から熱帯地域を中心に約260種が分布するミソハギ科タバコソウ属の植物です。多くは草本状の低木または多年草で、花の美しい幾つかの種が観賞用として栽培されています。 主に栽培されるのは、メキシ ...

ヒマラヤユキノシタ

ヒマラヤユキノシタ

学名…Bergenia stracheyi (Hook.f. et Thomson) Engl. 和名…ヒマラヤユキノシタ 別名…オオイワウチワ(大岩団扇)、ベルゲニア 科名…ユキノシタ科 属名…ヒマラヤユキノシタ属 原産国…東アジア~中央アジア 花色…ピンク、白 草丈…10cm~50cm 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 8 ヒマラヤユキノシタとは ヒマラヤユキノシタは、ヒマラヤ山脈周辺の地域に分布するユキノシタ科ヒマラヤユキノシタ属の常緑多年草です。分布 ...

一年草・二年草

ジギタリス

ジギタリス

学名…Digitalis purpurea L. 和名…ジギタリス(実芰答里斯) 別名…キツネノテブクロ 科名…オオバコ科 属名…ジギタリス属 原産国…ヨーロッパ、北東アフリカ 花色…紫、白、ピンク、オレンジ、黄、茶、複色 草丈…30㎝~180㎝ 日照…半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 ジギタリスとは ジギタリスは、ヨーロッパ、北西アフリカに分布するオオバコ科ジギタリス属の多年草、または一年草です。分布域はイギリス、アイルランド、ポルトガルからフランス、ベルギー、ドイ ...

カリブラコア

学名…Calibrachoa × hybrida 科名…ナス科 属名…カリブラコア属 原産国…南アメリカ 花色…赤、オレンジ、ピンク、黄、青、紫、茶、白、複色 草丈…10㎝~40㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 11 カリブラコアとは カリブラコアは、南アメリカ原産のナス科カリブラコア属の多年草です。カリブラコア属には約31種の植物が分類されており、ハイブリッド品種が栽培されています。 カリブラコアが観賞用に栽培されるようになったのは、近年になってからです。19 ...

タマクルマバソウ

タマクルマバソウ

学名…Asperula orientalis 和名…タマクルマバソウ(玉車葉草) 別名…アスペルラ、アスペルラ・オリエンタリス 科名…アカネ科 属名…アスペルラ属 原産国…西アジア~コーカサス 花色…薄青紫色 草丈…25㎝~40㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:Not Applicable タマクルマバソウとは タマクルマバソウは、西アジアからコーカサス地方に分布するアカネ科アスペルラ属の一年草です。 分布域はイラク、 レバノン、 シリア、 トルコ、ジョージアにあり、草原 ...

ペンタス

ペンタス

学名…Pentas lanceolata (Forssk.) Deflers 和名…クササンタンカ(草山丹花) 別名…クササンダンカ、ペンタス 科名…アカネ科 属名…クササンタンカ属 原産国…アフリカ、イエメン 花色…赤、ピンク、白、紫 草丈…30㎝~70㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 11 ペンタスとは ペンタスは、アフリカ、イエメンに分布するアカネ科クササンタンカ属の多年草です。分布域は、イエメンから東アフリカにあり、多くは乾燥した熱帯地域に自生していま ...

ヘリオトロープ

学名…Heliotropium arborescens L. 和名…キダチルリソウ(木立瑠璃草) 別名…コウスイボク、ニオイムラサキ 科名…ムラサキ科 属名…キダチルリソウ属 原産国…ペルー 花色…紫、白 草丈…30㎝~70㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 11 ヘリオトロープとは ヘリオトロープは、ペルー原産のムラサキ科キダチルリソウ属の多年草、または一年草です。ヘリオトロープの名前はキダチルリソウ属(Heliotropium)の学名が流通名として定着したも ...

キンギョソウ

キンギョソウ

学名…Antirrhinum majus L. 和名…キンギョソウ(金魚草) 別名…スナップドラゴン、ドラゴンフラワー 科名…オオバコ科 属名…キンギョソウ属 原産国…ヨーロッパ、地中海沿岸地域 花色…赤、オレンジ、黄、白、ピンク、複色 草丈…20㎝~120㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:7 to 10 キンギョソウとは キンギョソウは、ヨーロッパ、地中海沿岸地域原産のオオバコ科キンギョソウ属の多年草です。分布域は主にポルトガル北部からモロッコ、フランス南部からシリアに ...

庭木

ヤブデマリ

ヤブデマリ

学名…Viburnum plicatum var. tomentosum 和名…ヤブデマリ(藪手毬、藪手鞠) 科名…ガマズミ科 属名…ガマズミ属 原産国…日本、中国、台湾 花色…白 樹高…2m~6m 日照…日なた~半日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 8 ヤブデマリとは ヤブデマリは、日本、中国、台湾に分布するガマズミ科ガマズミ属の落葉性低木(小高木)です。 日本では本州の関東以西、四国、九州に分布しており、林の中の水辺や沢の近くのやや湿り気のある場所で自生が見られます。 ヤ ...

ウキツリボク

ウキツリボク

学名…Callianthe megapotamica (A.Spreng.) Dorr 和名…ウキツリボク(浮釣木) 別名…チロリアンランプ、アブチロン 科名…アオイ科 属名…ショウジョウカ属 原産国…ブラジル 花色…黄色(萼は赤) 樹高…1m~3m(半つる性) 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:8b to 11 ウキツリボクとは ウキツリボクは、ブラジル原産のアオイ科ショウジョウカ属の半つる性の低木です。原産地はブラジル南部と推定されていますが、熱帯および亜熱帯地域 ...

ローズマリー

ローズマリー

学名…Salvia rosmarinus Schleid. Synonym:Rosmarinus officinalis L. 和名…マンネンロウ(迷迭香) 別名…ローズマリー 科名…シソ科 属名…アキギリ属 原産国…地中海沿岸地域 花色…薄紫、紫、青、ピンク、白 樹高…20㎝~200㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 10 ローズマリーとは ローズマリーは、地中海沿岸地域を中心に分布するシソ科アキギリ属の常緑低木です。分布域は地中海沿岸地域、スペインおよびポルト ...

マンサク

マンサク

学名…Hamamelis japonica 和名…マンサク(満作、万作) 別名…ハマメリス 科名…マンサク科 属名…マンサク属 原産国…日本 花色…黄、オレンジ、赤 樹高…2m~3m 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 8 マンサクとは マンサクは、日本原産のマンサク科マンサク属の落葉性低木です。 日本の本州太平洋側から九州に分布しており、各地の山林に普通に自生しています。 「マンサク」の名前の由来は明らかではありませんが、早春に他の植物に先駆けて咲くことから ...

ツゲ

ツゲ

学名…Buxus microphylla var. japonica 和名…ツゲ(柘植、黄楊) 別名…アサマツゲ、コツゲ、ホンツゲ 科名…ツゲ科 属名…ツゲ属 原産国…日本 花色…淡い黄色 樹高…2m~9m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 9 ツゲとは ツゲは、日本に分布するツゲ科ツゲ属の常緑低木~小高木です。分布域は関東地方以西から九州の山地にあり、主に石灰岩地や蛇紋岩地に自生が見られます。 ツゲは成長が非常に遅いため、材は硬く極めて緻密です。そのため、繊細な彫 ...

プリベット

プリベット

学名…Ligustrum sinense Lour. 和名…コミノネズミモチ(小実鼠黐) 別名…プリペット 科名…モクセイ科 属名…イボタノキ属 原産国…中国、台湾、ベトナム 花色…白 樹高…2m~4m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:7 to 10 プリベットとは プリベットは、中国、台湾、ベトナムに分布するモチノキ科イボタノキ属の半常緑低木、または小高木です。プリベットというと、英語圏ではヨウシュイボタ(コモンプリベット:Ligustrum vulgare)を指しますが ...

その他のカテゴリー

ハーブグランドカバー山野草水生植物多肉植物観葉植物バラと宿根草の庭病害虫トピックス野の花

開花期で探す

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

絞り込み検索

  • カテゴリー

  • 花期

  • 花色

  • 特性