花色、カテゴリー、花期などで詳しく検索できる 絞り込み検索を設置 しました。

4月に咲く花

ムラサキハナナ

ムラサキハナナ

ワトソニア

ワトソニア

ネメシア

ネメシア

ユーフォルビア ダイヤモンドフロスト

ユーフォルビア・ダイヤモンドフロスト

アナガリス

アナガリス

ヒメリュウキンカ

ヒメリュウキンカ

多年草・宿根草

シラン

シラン

学名…Bletilla striata (Thunb.) Rchb.f. 和名…シラン(紫蘭) 科名…ラン科 属名…シラン属 原産国…日本、台湾、中国 花色…紫、白、黄 草丈…20㎝~60㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 9 シランとは シランは、日本、韓国、中国、台湾、ミャンマーに自生するラン科シラン属の多年草です。日本では本州の福島県以西、四国、九州、沖縄に分布しており、日当たりの草原や湿り気のある斜面などで自生が見られます。ランとしては珍しく栽培が ...

イカリソウ

イカリソウ

学名…Epimedium grandiflorum var. thunbergianum 和名…イカリソウ(碇草、錨草) 別名…サンシクヨウソウ(三枝九葉草) 科名…メギ科 属名…イカリソウ属 原産国…日本 花色…ピンク、赤紫、白、黄色 草丈…15㎝~40㎝ 日照…日なた~半日陰(夏は半日陰) 難易度… USDA Hardiness Zone:Not Applicable イカリソウとは イカリソウは、日本に分布するメギ科イカリソウ属の多年草です。 日本固有種の植物で、東北地方以南の太平洋岸、四国に分布し ...

ハブランサス

ハブランサス

学名…Habranthus 別名…レインリリー 科名…ヒガンバナ科 属名…ハブランサス属 原産国…北アメリカ南部~中南米 花色…ピンク、黄、複色 草丈…15㎝~40㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 11 ハブランサスとは ハブランサスは、北アメリカ南部~中南米にかけて約30種が分布するヒガンバナ科ハブランサス属の球根を持つ多年草です。美しい花を咲かせる幾つかの種が、観賞用として栽培されています。 高温乾燥が続いたあと雨が降ると一斉に開花することから「レインリリー ...

ゼラニウム

ゼラニウム

学名…Pelargonium × hortorum 和名…ハナテンジクアオイ(花天竺葵) 別名…ゲラニウム、ゼラニューム、テクジクアオイ 科名…フウロソウ科 属名…テンジクアオイ属 原産国…南アフリカ 花色…赤、ピンク、オレンジ、白、紫、複色 草丈…20㎝~70㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 11 ゼラニウムとは ゼラニウムは、フウロソウ科テンジクアオイ属の多年草、または亜低木です。 テンジクアオイ属の植物は、アフリカ大陸南部を中心に世界に約280種が知られ ...

ゲラニウム

ゲラニウム

学名…Geranium 和名…フウロソウ(風露草) 別名…ゲラニューム 科名…フウロソウ科 属名…フウロソウ属 原産国…ユーラシア大陸、北米など 花色…ピンク、白、紫、ブルー 草丈…10㎝~60㎝ 日照…日なた(夏場は日陰) 難易度… USDA Hardiness Zone:品種による ゲラニウムとは ゲラニウムは、世界に広く約422種が分布するフウロソウ科フウロソウ属の植物です。 その形態には一年草~二年草、多年草があり、世界の温帯地域、熱帯の山地など、広い地域に分布が見られます。 美しい花を咲かせる種 ...

カラミンサ(カラミント)

カラミンサ

学名…Clinopodium nepeta (L.) KuntzeSynonym:Calamintha nepeta (L.) Savi 和名…カラミント 別名…カラミンサ 科名…シソ科 属名…トウバナ属 原産国…ヨーロッパ、北アフリカ、西アジア、コーカサス地方 花色…白、紫、ピンク 草丈…20㎝~60㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 7 カラミンサとは カラミンサは、ヨーロッパ、地中海沿岸地域を中心に分布するシソ科トウバナ属の多年草です。分布域はポルト ...

一年草・二年草

サイネリア

学名…Pericallis hybrida B.Nord. 和名…シネラリア 別名…サイネリア、フウキギク(富貴菊)、フキザクラ(富貴桜) 科名…キク科 属名…ペリカリス属 原産国…アゾレス諸島、カナリア諸島、マデイラ諸島 花色…青、ピンク、白、黄、紫、複色 草丈…20㎝~60㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 11 サイネリアとは サイネリアは、キク科ペリカリス属の多年草です。ペリカリス属は、アゾレス諸島、カナリア諸島、マデイラ諸島に約15種が分布しています。 ...

キバナコスモス

キバナコスモス

学名…Cosmos sulphureus Cav. 和名…キバナコスモス(黄花秋桜) 科名…キク科 属名…コスモス属 原産国…メキシコ 花色…黄、オレンジ、赤 草丈…60㎝~200㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:2 to 11 キバナコスモスとは キバナコスモスは、メキシコ原産のキク科コスモス属の一年草です。美しい花を咲かせることから、観賞用として世界中の温帯で広く栽培されており、逸出したものが各地で野生化しています。 日本への渡来は大正時代で、1966年に赤花の「サン ...

トレニア

トレニア

学名…Torenia fournieri Linden ex E.Fourn. 和名…ハナウリクサ(花瓜草) 別名…トレニア、ムラサキミゾホウズキ、ナツスミレ 科名…アゼナ科 属名…ツルウリクサ属 原産国…東南アジア 花色…青、紫、ピンク、黄色、白 草丈…15㎝~50㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:2 to 11 トレニアとは トレニアは、アゼナ科ツルウリクサ属の一年草、または多年草です。ツルウリクサ属の植物は、アフリカ、アジア、中央~南アメリカ、オーストラリア ...

カリブラコア

カリブラコア

学名…Calibrachoa 科名…ナス科 属名…カリブラコア属 原産国…南アメリカ 花色…赤、オレンジ、ピンク、黄、青、紫、茶、白、複色 草丈…10㎝~40㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 11 カリブラコアとは カリブラコアは、ブラジル南部、ペルー、チリに約28種が分布するナス科の多年草です。 以前はペチュニア属に分類されていましたが、1990年に小輪多花性の28種が分離され、カリブラコア属として独立しました。 ペチュニア属に分類されていた過去がある通り、ペ ...

リクニス・コロナリア(フランネルソウ)

リクニス・コロナリア(フランネルソウ)

学名…Silene coronaria(Lychnis coronaria) 和名…スイセンノウ(酔仙翁) 別名…シレネ・コロナリア 科名…ナデシコ科 属名…マンテマ属 原産国…アジア、ヨーロッパ 花色…ピンク、白、赤 草丈…50~80㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 リクニス・コロナリア(フランネルソウ)とは リクニス・コロナリアは、アジア、ヨーロッパに分布するナデシコ科マンテマ属の常緑性多年草です。 分布域は南ヨーロッパを中心に北西アフリカ、コーカサス地 ...

オキシペタラム(ブルースター)

オキシペタラム(ブルースター)

学名…Oxypetalum coeruleum (D.Don ex Sweet) Decne. 和名…ルリトウワタ(瑠璃唐綿) 別名…ブルースター 科名…キョウチクトウ科 属名…ルリトウワタ属 原産国…ブラジル、ウルグアイ 花色…青、白、ピンク 草丈…30㎝~80㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 11 オキシペタラム(ブルースター)とは オキシペタラム(ブルースター)は、ブラジルからウルグアイにかけて分布するキョウチクトウ科ルリトウワタ属の常緑多年草です。ブル ...

庭木

フェイジョア

フェイジョア

学名…Acca sellowiana 和名…フェイジョア 別名…パイナップルグアバ、アナナスガヤバ 科名…フトモモ科 属名…アッカ属 原産国…南アメリカ 花色…白 樹高…1~4.5m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 10 フェイジョアとは フェイジョアは、南アメリカ原産のフトモモ科アッカ属の常緑低木、または常緑小高木です。 分布域は、ブラジル南部、パラグアイ東部、ウルグアイ、アルゼンチン北部、コロンビアにあり、標高1000m以下の森林の縁や高原、草原などの、やや湿 ...

ブラシノキ

ブラシノキ

学名…Callistemon 和名…ブラシノキ(刷毛の木) 別名…カリステモン、キンポウジュ 科名…フトモモ科 属名…ブラシノキ属 原産国…オーストラリア 花色…赤、ピンク、白 樹高…1m~4m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 10 ブラシノキとは ブラシノキは、フトモモ科ブラシノキ属の常緑小高木、または低木です。ブラシノキ属には約33種の植物が分類されており、そのほとんどがオーストラリアに分布、少数がニューカレドニアにも分布しています。 観賞用として栽培されるの ...

スモークツリー

スモークツリー

学名…Cotinus coggygria Scop. 和名…ケムリノキ(煙の木) 別名…ハグマノキ(白熊の木) 科名…ウルシ科 属名…ケムリノキ属 原産国…ヨーロッパ、ヒマラヤ、中国 花色…赤紫、赤、ピンク、白、緑 樹高…3m~5m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 8 スモークツリーとは スモークツリーは、ヨーロッパからアジアにかけて分布する、ウルシ科ケムリノキ属の落葉低木~小高木です。分布域はフランスからギリシャ、ウクライナからアゼルバイジャン、イラン、パキスタ ...

シキミ

シキミ

学名…Illicium anisatum L. 和名…シキミ(樒) 別名…ハナノキ、シキビ 科名…マツブサ科 属名…シキミ属 原産国…日本、台湾、朝鮮半島 花色…淡黄白色 樹高…2m~5m 日照…半日蔭 USDA Hardiness Zone:7 to 9 シキミとは シキミは日本、朝鮮半島、台湾に分布するマツブサ科シキミ属の常緑低木~小高木です。日本では、本州の東北地方以南から四国、九州、沖縄に分布しており、山地や林内に自生しています。 仏事に使用されるため寺院によく植栽されており、商業的にも栽培されて ...

サンシュユ

サンシュユ

学名…Cornus officinalis 和名…サンシュユ(山茱萸) 別名…ハルコガネバナ(春黄金花)、アキサンゴ(秋珊瑚) 科名…ミズキ科 属名…ミズキ属 原産国…中国、朝鮮半島 花色…黄色 樹高…4m~10m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 8 サンシュユとは サンシュユは、中国、朝鮮半島に分布するミズキ科ミズキ属の落葉性高木です。中国では中部~東部を中心に分布域が広がっており、標高400~1500mの森林や森林の縁、山の斜面などに自生が見られます。 日本へ ...

コエビソウ

コエビソウ

学名…Justicia brandegeeana 和名…コエビソウ(小海老草) 別名…ベロペロネ 科名…キツネノマゴ科 属名…キツネノマゴ属 原産国…メキシコ 花色…赤、黄、白 樹高…30~100㎝ 日照…日なた(夏は半日蔭) 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 11 コエビソウとは コエビソウは、メキシコの熱帯地域原産のキツネノマゴ科キツネノマゴ属の常緑性低木です。 美しい花を咲かせることから世界で広く栽培されており、逸出したものが現在アフリカ・エクアドル、アメリカ・フロリダ州な ...

その他のカテゴリー

ハーブグランドカバー山野草水生植物多肉植物観葉植物バラと宿根草の庭病害虫トピックス野の花

開花期で探す

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

絞り込み検索

  • カテゴリー

  • 花期

  • 花色

  • 特性