花色、カテゴリー、花期などで詳しく検索できる 絞り込み検索を設置 しました。
11月に咲く花
多年草・宿根草
学名…Ceratostigma Bunge 科名…イソマツ科 属名…ルリマツリモドキ属 原産国…中国、ブータン 花色…青 草丈…30㎝~60㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 9 ルリマツリモドキとは ルリマツリモドキは、中国およびブータン原産のイソマツ科ルリマツリモドキ属の多年草、または低木です。ルリマツリモドキ属には約8種の植物が分類されており、花の美しい幾つかの種が観賞用として栽培されています。 最も多く栽培されるのは、多年草のルリマツリモドキ(Ce ...
学名…Rivina humilis L. 和名…ジュズサンゴ(数珠珊瑚) 別名…ハトベリー 科名…ヤマゴボウ科 属名…リビナ属 原産国…北アメリカ南部~南アメリカ 花色…白色~ピンク色 草丈…30㎝~100㎝ 日照…半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 11 ジュズサンゴとは ジュズサンゴは、北アメリカ南部から南アメリカに分布するヤマゴボウ科リビナ属の多年草です。分布域はアメリカ・アーカンソー州、オクラホマ州からカリブ海を経て、中央アメリカ、南アメリカの熱帯地域に広がっており ...
学名…Lycoris Herb. 科名…ヒガンバナ科 属名…ヒガンバナ属 原産国…日本、韓国、中国、東南アジア、南アジア 花色…赤、白、黄、ピンク、オレンジ、紫、複色 草丈…20㎝~50㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 9 リコリスとは リコリスは、日本、韓国、中国南部を中心に、東南アジア、南アジアに分布するヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草です。ヒガンバナ属には約20種の植物が分類されており、花の美しい幾つかの種が観賞用に栽培されています。 日本には、ヒガンバナ ...
学名…Nepeta x faassenii 別名…ネペタ、ブルーキャットミント、ネペタ・ファーセニー 科名…シソ科 属名…イヌハッカ属 原産国…ヨーロッパ~西アジア 花色…青、ピンク、白 草丈…20㎝~80㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 8 キャットミントとは キャットミントは、シソ科イヌハッカ属の多年草です。キャットミントとして流通しているのは主にネペタ・ファーセニー(Nepeta x faassenii)です。 ネペタ・ファーセニーは、イヌハッカ属 ...
学名…Phlox paniculata L. 和名…クサキョウチクトウ(草夾竹桃) 別名…オイランソウ、フロックス・パニキュラータ 科名…ハナシノブ科 属名…クサキョウチクトウ属 原産国…北アメリカ 花色…白、ピンク、赤、赤紫、複色 草丈…50㎝~120㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 宿根フロックスとは 宿根フロックスは、ハナシノブ科クサキョウチクトウ属の多年草です。クサキョウチクトウ属の植物は、北米を中心に約67種が分布しており、幾つかの種が観賞 ...
学名…Oxypetalum coeruleum (D.Don ex Sweet) Decne. 和名…ルリトウワタ(瑠璃唐綿) 別名…ブルースター 科名…キョウチクトウ科 属名…ルリトウワタ属 原産国…ブラジル、ウルグアイ 花色…青、白、ピンク 草丈…30㎝~80㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 11 オキシペタラム(ブルースター)とは オキシペタラム(ブルースター)は、ブラジルからウルグアイにかけて分布するキョウチクトウ科ルリトウワタ属の常緑多年草です。ブル ...
一年草・二年草
学名…Brassica oleracea L. var. acephala DC. f. tricolor Hort. 和名…ハボタン(葉牡丹) 科名…アブラナ科 属名…アブラナ属 原産国…ヨーロッパ 花色…黄色 草丈…20㎝~80㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone: ハボタンとは ハボタンは、アブラナ科アブラナ属の二年草、または多年草です。ハボタンの原種は、ワイルド・キャベツと呼ばれるカンラン(Brassica oleracea)の変種・ケール(Brassica oler ...
学名…Coleostephus multicaulis (Desf.) Durieu Synonym:Chrysanthemum multicaule Desf. 和名…キバナヒナギク(黄花雛菊) 別名…コレオステフス・ムルティカウリス、クリサンセマム・ムルチコーレ 科名…キク科 属名…コレオステフス属 原産国…アルジェリア 花色…黄色 草丈…15㎝~30㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 11 ムルチコーレとは ムルチコーレは、アルジェリア原産のキク科コレオステ ...
学名…Heliotropium arborescens L. 和名…キダチルリソウ(木立瑠璃草) 別名…コウスイボク、ニオイムラサキ 科名…ムラサキ科 属名…キダチルリソウ属 原産国…ペルー 花色…紫、白 草丈…30㎝~70㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 11 ヘリオトロープとは ヘリオトロープは、ペルー原産のムラサキ科キダチルリソウ属の多年草、または一年草です。ヘリオトロープの名前はキダチルリソウ属(Heliotropium)の学名が流通名として定着したも ...
学名…Euphorbia marginata Pursh 和名…ハツユキソウ(初雪草) 別名…フクリンタイゲキ、ユーフォルビア・マルギナタ 科名…トウダイグサ科 属名…トウダイグサ属 原産国…北アメリカ 花色…白(上部の葉) 草丈…60㎝~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:2 to 11 ハツユキソウとは ハツユキソウは、北アメリカに分布するトウダイグサ科トウダイグサ属の一年草です。分布域は、アメリカ・ミネソタ州からコロラド州、テキサス州などを中心に広がっており、草 ...
学名…Isotoma 科名…キキョウ科 属名…イソトマ属 別名…ローレンティア 原産国…オーストラリア、ニュージーランド 花色…紫、青、白、ピンク 草丈…20㎝~40㎝ 日照…日なた(夏場は半日蔭) 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 11 イソトマとは イソトマはキキョウ科イソトマ属の多年草です。イソトマ属には約12種の植物が分類されており、オーストラリア、ニュージーランドおよびニューギニアに分布しています。 その中で観賞用として栽培されるのは主に、イソトマ・アクシラリス(Is ...
学名…Centaurea cyanus 和名…ヤグルマギク(矢車菊) 別名…ヤグルマソウ、コーンフラワー 科名…キク科 属名…ヤグルマギク属 原産国…ヨーロッパ 花色…青、紫、ピンク、白、黄色 草丈…30㎝~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:2 to 11 ヤグルマギクとは ヤグルマギクは、ヨーロッパの温帯地域から西アジア原産のキク科ヤグルマギク属の一年草です。美しい花を咲かせることから観賞用として世界で広く栽培されており、逸出したものが北アメリカやオーストラリアな ...
庭木
学名…Exochorda racemosa 和名…リキュウバイ(利休梅) 別名…バイカシモツケ、ウメザキウツギ、ウツギモドキ、マルバヤナギザクラ 科名…バラ科 属名…ヤナギザクラ属 原産国…中国 花色…白 樹高…3~4.5m 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 リキュウバイとは リキュウバイは、中国東部から中部にかけて分布するバラ科ヤナギザクラ属の落葉性低木です。 分布域は、河南省、江蘇省、江西省、浙江省にあり、長江の下流域を中心に自生しています。 美しい ...
学名…Calluna vulgaris (L.) Hull 和名…ギョリュウモドキ(御柳擬) 別名…カルーナ・ブルガリス、シホウハク(四方柏) 科名…ツツジ科 属名…ギョリュウモドキ属 原産国…ヨーロッパ、北アフリカ、トルコ、ロシア 花色…ピンク、白、紫 樹高…20㎝~80㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 6 カルーナとは カルーナは、ヨーロッパ、北アフリカ、トルコ、ロシアに分布するツツジ科ギョリュウモドキ属(カルーナ属)の常緑低木です。ギョリュウモドキ属に分類 ...
学名…Trachelospermum jasminoides 和名…トウキョウチクトウ 別名…トウテイカカズラ 科名…キョウチクトウ科 属名…テイカカズラ属 原産国…中国、台湾 花色…白 樹高…つる性(10m) 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 10 スタージャスミンとは スタージャスミンは、中国、台湾に分布するキョウチクトウ科テイカカズラ属の常緑性つる性低木です。 分布域は、中国南部を中心に広がっており、標高300~1200mの日当たりの良い森林の中などに自生して ...
学名…Stewartia pseudocamellia 和名…ナツツバキ(夏椿) 別名…シャラノキ(沙羅木)、シャラ、サルスベリ 科名…ツバキ科 属名…ナツツバキ属 原産国…日本 花色…白 樹高…10m~15m 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 8 ナツツバキとは ナツツバキは、日本、朝鮮半島南部に分布するツバキ科ナツツバキ属の落葉性高木です。 日本では宮城県以西の本州、四国、九州に分布しており、山地の林の中などに自生しています。 ナツツバキは別名シャラノキ ...
学名…Itea virginica L. 和名…コバノズイナ(小葉の瑞菜) 別名…アメリカズイナ 科名…ズイナ科 属名…ズイナ属 原産国…北アメリカ 花色…白 樹高…1m~3m 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 9 コバノズイナとは コバノズイナは、アメリカ東部を中心に分布するズイナ科ズイナ属の落葉低木です。分布域はイリノイ州、インディアナ州、ペンシルバニア州を北に、テキサス州、ルイジアナ州、フロリダ州まで広がっており、湿地や森、小川や池の畔などに自生してい ...
学名…Eremophila 別名…ホワイトツリー 科名…ゴマノハグサ科 属名…エレモフィラ属 原産国…オーストラリア 花色…青、白、赤、ピンク、黄、オレンジ 草丈…50㎝~250㎝ 日照…日なた(夏場は半日蔭) 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 10 エレモフィラとは エレモフィラは、ゴマノハグサ科エレモフィラ属の常緑低木です。エレモフィラ属には約200種の植物が分類されていますが、ニュージーランドに分布する1種を除き、オーストラリア固有種となっています。大半の種はオーストラリア ...
その他のカテゴリー
ハーブグランドカバー山野草水生植物多肉植物観葉植物バラと宿根草の庭病害虫トピックス野の花
開花期で探す
絞り込み検索





