花色、カテゴリー、花期などで詳しく検索できる 絞り込み検索を設置 しました。

4月に咲く花

ハナアロエ

ハナアロエ

ティアレア

ティアレラ

ウンナンオウバイ

ウンナンオウバイ

スカビオサ(マツムシソウ)

スカビオサ(マツムシソウ)

アツミゲシ

アツミゲシ

サラサモクレン

サラサモクレン

多年草・宿根草

ワイルドオーツ

ワイルドオーツ

学名…Chasmanthium latifolium 和名…シュッコンコバンソウ(宿根小判草) 別名…西洋コバンソウ、ニセコバンソウ 科名…イネ科 属名…カスマンティウム属 原産国…北アメリカ 草丈…40㎝~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 8 ワイルドオーツとは ワイルドオーツは、北アメリカに分布するイネ科カスマンティウム属の多年草です。 分布域はアメリカ東部からメキシコ北部に広がっており、河川敷、川の近くの岩場、森林の斜面など、水場の近くの日当たりの良 ...

アブチロン

アブチロン

学名…Abutilon、Callianthe 別名…ウキツリボク、チロリアンランプ、ショウジョウカ 科名…アオイ科 属名…イチビ属、ショウジョウカ属 原産国…熱帯、亜熱帯 花色…赤、白、黄、オレンジ、ピンク 樹高…20㎝~150㎝ 日照…日なた(夏場は半日蔭) 難易度… USDA Hardiness Zone:8b to 11(品種による) アブチロンとは アブチロンは、アオイ科イチビ属(アブチロン属)、およびショウジョウカ属の低木~亜低木です。イチビ属は、世界の熱帯から亜熱帯地域に約178種が分布してい ...

マツバギク

マツバギク

学名…Lampranthus、Delosperma 和名…マツバギク(松葉菊) 科名…ハマミズナ科 属名…ランプランサス属、デロスペルマ属 原産国…南アフリカ 花色…ピンク、赤、オレンジ、黄、白、紫 草丈…10㎝~30㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:品種の項目参照 マツバギクとは マツバギクの仲間は、南アフリカを中心に約180種が分布するハマミズナ科ランプランサス属の植物です。 ランプランサス属の植物の大半は、南アフリカの乾燥地帯を中心に分布しており、カラフルな美しい花 ...

ハタザオギキョウ(カンパニュラ・ラプンクロイデス)

ハタザオギキョウ

学名…Campanula rapunculoides L. 和名…ハタザオギキョウ(旗竿桔梗) 別名…カンパニュラ・ラプンクロイデス 科名…キキョウ科 属名…ホタルブクロ属 原産国…ヨーロッパ、西アジア、コーカサス地方 花色…紫 草丈…60cm~130㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 9 ハタザオキキョウとは ハタザオギキョウは、ヨーロッパ、西アジア、コーカサス地方原産のキキョウ科ホタルブクロ属の多年草です。分布域は標高2000m以下の地域にあり、森の開 ...

ヒメツルソバ

ヒメツルソバ

学名…Persicaria capitata (Buch.-Ham. ex D.Don) H.Gross 和名…ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦) 別名…ポリゴナム、カンイタドリ 科名…タデ科 属名…イヌタデ属 原産国…ヒマラヤ地方 花色…ピンク色 草丈…5㎝~10㎝(ツルは50㎝程度) 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:7 to 11 ヒメツルソバとは ヒメツルソバは、ヒマラヤ地方原産のタデ科イヌタデ属の多年草です。分布域は、インド、中国、ブータン、マレーシア、ミャンマー、ネ ...

カラミンサ(カラミント)

カラミンサ

学名…Clinopodium nepeta (L.) KuntzeSynonym:Calamintha nepeta (L.) Savi 和名…カラミント 別名…カラミンサ 科名…シソ科 属名…トウバナ属 原産国…ヨーロッパ、北アフリカ、西アジア、コーカサス地方 花色…白、紫、ピンク 草丈…20㎝~60㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 7 カラミンサとは カラミンサは、ヨーロッパ、地中海沿岸地域を中心に分布するシソ科トウバナ属の多年草です。分布域はポルト ...

一年草・二年草

ホワイトレースフラワー

ホワイトレースフラワー

学名…Ammi majus、Ammi visnaga(Visnaga daucoides) 和名…ドクゼリモドキ 別名…イトバドクゼリモドキ 科名…セリ科 属名…ドクゼリモドキ属 原産国…地中海沿岸、西アジア 花色…白 草丈…20㎝~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:2 to 11 ホワイトレースフラワーとは ホワイトレースフラワーは、地中海沿岸地方から西アジアにかけて分布するセリ科ドクゼリモドキ属の一年草、または二年草です。 ホワイトレースフラワーが属するドクゼリ ...

ディアスキア

ディアスキア

学名…Diascia 別名…ディアスシア、ニカクソウ(二角草) 科名…ゴマノハグサ科 属名…ディアスキア属 原産国…南アフリカ 花色…ピンク、オレンジ、紫、白 草丈…10㎝~40㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 11 ディアスキアとは ディアスキアは、ゴマノハグサ科ディアスキア属の多年草、または一年草です。ディアスキア属は南アフリカを中心に約70種の植物が分布しており、花の美しい幾つかの種が観賞用として栽培されています。 一般的に流通しているのは、多年草 ...

ダチュラ(チョウセンアサガオ)

ダチュラ(チョウセンアサガオ)

学名…Datura 和名…チョウセンアサガオ(朝鮮朝顔) 別名…ダツラ 科名…ナス科 属名…チョウセンアサガオ属(ダチュラ属) 原産国…インド、中東、南北アメリカ 花色…白、紫、黄 草丈…50㎝~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 11 ダチュラ(チョウセンアサガオ)とは ダチュラ(チョウセンアサガオ)の仲間は、インド、中東、南北アメリカに8種が分布する一年草、または多年草です。 主に栽培されるのは、チョウセンアサガオの和名を持つダチュラ・メテル種(Datu ...

ミムラス

学名…Erythranthe × hybrida (Voss) Silverside synonym Mimulus × hybridus Voss 和名…ニシキミゾホオズキモドキ(錦溝酸漿擬) 科名…ハエドクソウ科 属名…エリスランテ属 原産国…北アメリカ 花色…赤、オレンジ、黄、白、ピンク、複色 草丈…20㎝~30㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 9 ミムラスとは ミムラスは、ハエドクソウ科エリスランテ属の多年草です。ミムラスの名前は、旧属名(ミゾカ ...

ワスレナグサ

ワスレナグサ

学名…Myosotis 和名…ワスレナグサ(勿忘草、忘れな草) 科名…ムラサキ科 属名…ワスレナグサ属 原産国…アジア、ヨーロッパ他 花色…青、紫、ピンク、白 草丈…10㎝~40㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 9 ワスレナグサとは ワスレナグサは、ムラサキ科ワスレナグサ属の一年草、または多年草です。ワスレナグサ属の植物は、アフリカ、アジア、オーストラリア、ニュージーランド、ヨーロッパ、南北アメリカに約100種が分布しており、日本にはエゾムラサキ(Myosoti ...

アンチューサ

アンチューサ

学名…Anchusa 和名…アレチウシノシタグサ、アフリカワスレナグサ 科名…ムラサキ科 属名…アンチューサ属(ウシノシタグサ属) 原産国…ヨーロッパ、南アフリカ 花色…青 草丈…20㎝~150㎝ 日照…日なた~半日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:品種による アンチューサとは アンチューサは、ヨーロッパ、アフリカ、西アジアに約35種が分布するムラサキ科アンチューサ属(ウシノシタグサ属)の一・二年草、または多年草です。 美しい花を咲かせるいくつかの種が観賞用として栽培されています。 主 ...

庭木

オオチョウジガマズミ

オオチョウジガマズミ

学名…Viburnum carlesii Hemsl. var. carlesii 和名…オオチョウジガマズミ(大丁子莢蒾) 科名…ガマズミ科 属名…ガマズミ属 原産国…日本、朝鮮半島 花色…白 樹高…1.5m~2m 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 7 オオチョウジガマズミとは オオチョウジガマズミは、日本、朝鮮半島に分布するガマズミ科ガマズミ属の落葉低木です。日本では長崎県対馬に分布しており、浅茅湾(あさそうわん)など、海岸に近い岩場で稀に自生が見られま ...

ウツギ

ウツギ

学名…Deutzia crenata Siebold et Zucc. 和名…ウツギ(空木) 別名…ウノハナ 科名…アジサイ科 属名…ウツギ属 原産国…日本、朝鮮半島 花色…白、ピンク 樹高…1m~2m 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 8 ウツギとは ウツギは、日本、朝鮮半島に分布するアジサイ科ウツギ属の落葉低木です。日本では北海道、本州、四国、九州に分布しており、山野の林縁や雑木林などで自生が見られます。 美しい花を咲かせることから、日本の他、世界でも庭 ...

カラタネオガタマ

カラタネオガタマ

学名…Magnolia figo (Lour.) DC. 和名…カラタネオガタマ(唐種招霊) 別名…トウオガタマ 科名…モクレン科 属名…モクレン属 原産国…中国 花色…黄、赤、紫 樹高…2m~4m 日照…半日蔭~日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 10 カラタネオガタマとは カラタネオガタマは、中国原産のモクレン科モクレン属の常緑低木です。中国南部では古くから栽培されている花木で、栽培種と考えられています。その起源は変種とされているクラシペス(Magnolia figo ...

ノリウツギ

ノリウツギ

学名…Hydrangea paniculata Siebold 和名…ノリウツギ(糊空木) 別名…サビタ、ノリノキ 科名…アジサイ科 属名…アジサイ属 原産国…日本、中国、ロシア 花色…白 樹高…2m~3m 日照…半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 8 ノリウツギとは ノリウツギは、日本、中国、ロシアに分布するアジサイ科アジサイ属の落葉低木です。日本では北海道、本州、四国、九州に分布しており、山野の林縁や湿地などに自生しています。 美しい花を咲かせることから世界で広く栽培さ ...

エゴノキ

エゴノキ

学名…Styrax japonicus Siebold et Zucc. 和名…エゴノキ 科名…エゴノキ科 属名…エゴノキ属 原産国…日本、朝鮮半島、中国、ラオス、ミャンマー、ベトナム、フィリピン 花色…白、ピンク 樹高…4m~8m 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 9 エゴノキとは エゴノキは日本、朝鮮半島、中国、ラオス、ミャンマー、ベトナム、フィリピンに分布するエゴノキ科エゴノキ属の落葉小高木です。日本では、北海道から九州、沖縄まで分布しており、日当たり ...

ツンベルギア

ツンベルギア

学名…Thunbergia Retz. 別名…コダチヤハズカズラ、ヤハズカズラ、ベンガルヤハズカズラ 科名…キツネノマゴ科 属名…ヤハズカズラ属 原産国…アジア、アフリカ 花色…紫、青、白、黄、オレンジ 草丈…1m~10m(つる性) 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:品種の項目を参照 ツンベルギアとは コダチヤハズカズラ ツンベルギアは、アジアやアフリカの熱帯・亜熱帯地域に約100種が分布するキツネノマゴ科ヤハズカズラ属(ツンベルギア属)の植物です。一年草から多年草、低木、つ ...

その他のカテゴリー

ハーブグランドカバー山野草水生植物多肉植物観葉植物バラと宿根草の庭病害虫トピックス野の花

開花期で探す

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

絞り込み検索

  • カテゴリー

  • 花期

  • 花色

  • 特性