• 多年草・宿根草
  • 一年草・二年草
  • ハーブ
  • グランドカバー
  • 庭木
    • 中・高木
    • 低木
  • 山野草
  • 水生植物
  • 多肉植物
  • 観葉植物
  • 野の花
  • トピックス
  • 病害虫
  • バラと宿根草の庭

多年草、一年草、庭木などガーデニング植物の特徴、育て方について紹介しています。

ガーデニングの図鑑

  • 多年草・宿根草
  • 一年草・二年草
  • 庭木
    • 中・高木
    • 低木
  • 山野草
  • 多肉植物
  • トピックス
    • バラと宿根草の庭
    • 野の花
    • 病害虫
ニチニチソウ

ニチニチソウ

サルビア・ネモローサ

サルビア・ネモローサ

ワイルドオーツ

ワイルドオーツ

シャガ

シャガ

コバノズイナ

コバノズイナ

ムルチコーレ

ムルチコーレ

アメリカテマリシモツケ

アメリカテマリシモツケ

メキシコマンネングサ

メキシコマンネングサ

ミムラスの育て方

ミムラス

グロリオサ

グロリオサ

NEW ENTRY

センダン

センダン

学名…Melia azedarach L. 和名…センダン(栴檀) 別名…アフチ、オオチ、オウチ、アミノキなど 科名…センダン科 属名…センダン属 原産国…インド~中国、日本、東南アジア、オーストラリア 花色…淡紫色 樹高…5m~10m 日照…日なた 難易度…Melia azedarach USDA Hardiness Zone:7 to 12 センダンとは センダンは、インド~中国、日本、東南アジア、オーストラリア原産のセンダン科センダン属の落葉高木です。日本では四国、九州、沖縄に分布しており、海岸近く ...

タチジャコウソウ(コモンタイム)

タチジャコウソウ(コモンタイム)

学名…Thymus vulgaris L. 和名…タチジャコウソウ(立麝香草) 別名…コモンタイム 科名…シソ科 属名…イブキジャコウソウ属 原産国…フランス、イタリア、スペイン 花色…淡いピンク色 草丈…15㎝~30㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 9 タチジャコウソウ(コモンタイム)とは タチジャコウソウ(コモンタイム)は、フランス、イタリア、スペインに分布するシソ科イブキジャコウソウ属の多年生の亜低木です。自生地はフランス南部、イタリア北部、スペイン東部に ...

サラサウツギ

サラサウツギ

学名…Deutzia crenata Siebold et Zucc. f. plena (Maxim.) C.K.Schneid. 和名…サラサウツギ(更紗空木) 別名…ヤエウツギ 科名…アジサイ科 属名…ウツギ属 原産国…日本 花色…淡紅紫色 樹高…1m~2m 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 8 サラサウツギとは サラサウツギは、アジサイ科ウツギ属の落葉低木です。ウツギの八重咲き品種で、花の外側が紅紫色になるものをサラサウツギと呼びます。 サラサ(更紗 ...

マルバウツギ

マルバウツギ

学名…Deutzia scabra Thunb. 和名…マルバウツギ(丸葉空木) 別名…ツクシウツギ 科名…アジサイ科 属名…ウツギ属 原産国…日本 花色…白 樹高…1m~2m 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 8 マルバウツギとは マルバウツギは、日本に分布するアジサイ科ウツギ属の落葉低木です。分布域は北海道、本州、四国、九州にあり、日当たりの良い山野の林縁や雑木林、崖などに自生しています。 美しい花を咲かせることから、観賞用として植栽されることがあります ...

ウツギ

ウツギ

学名…Deutzia crenata Siebold et Zucc. 和名…ウツギ(空木) 別名…ウノハナ 科名…アジサイ科 属名…ウツギ属 原産国…日本、朝鮮半島 花色…白、ピンク 樹高…1m~2m 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 8 ウツギとは ウツギは、日本、朝鮮半島に分布するアジサイ科ウツギ属の落葉低木です。日本では北海道、本州、四国、九州に分布しており、山野の林縁や雑木林などで自生が見られます。 美しい花を咲かせることから、日本の他、世界でも庭 ...

ブラキカム

ブラキカム

学名…Brachyscome 和名…ヒメコスモス(姫秋桜:Brachyscome iberidifolia) 別名…ブラキスコメ、姫小菊 科名…キク科 属名…ヒメコスモス属 原産国…オーストラリア、タスマニア、ニュージーランド、ニューギニア 花色…ピンク、紫、黄、白 草丈…15㎝~30㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 11(品種による) ブラキカムとは ブラキカムは、オーストラリア、タスマニア、ニュージーランド、ニューギニアに分布するキク科ヒメコスモス属の多年草 ...

ザクロ

ザクロ

学名…Punica granatum L. 和名…ザクロ(石榴) 科名…ミソハギ科 属名…ザクロ属 原産国…西アジア 花色…朱色 樹高…2m~6m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 11 ザクロとは ザクロは、西アジアに分布するミソハギ科ザクロ属の落葉小高木です。分布域はトルコ、ジョージア、アゼルバイジャンからヒマラヤにあり、標高2700mまでの乾燥気味の石灰岩の土壌に自生しています。地中海地域で数千年に渡って栽培されており、17世紀にはアメリカに導入されています。 ...

サカキ

サカキ

学名…Cleyera japonica Thunb. 和名…サカキ(榊) 別名…ホンサカキ、マサカキ 科名…モッコク科 属名…サカキ属 原産国…日本、中国、台湾 花色…白色 樹高…2m~10m 日照…半日蔭~日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:8b to 9 サカキとは サカキは、日本、中国、台湾に分布するモッコク科サカキ属の常緑高木です。日本では、本州の関東地方以西、四国、九州、沖縄に分布しており、山地の照葉樹林の中に自生しています。 神事や仏事に利用される他、斑入り品種などが庭木と ...

ヒサカキ

ヒサカキ

学名…Eurya japonica Thunb. 和名…ヒサカキ(姫榊) 科名…モッコク科 属名…ヒサカキ属 原産国…日本、朝鮮半島、中国 花色…白~淡紅色 樹高…4~8m 日照…日なた~日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 11 ヒサカキとは ヒサカキは、日本、朝鮮半島、中国に分布するモッコク科ヒサカキ属の常緑低木~小高木です。日本では青森県を除く本州、四国、九州、沖縄に分布しており、山地の林内に自生しています。 耐寒性に劣るサカキの代用として、神事や仏事に用いられるほか、庭 ...

ボタンクサギ

ボタンクサギ

学名…Clerodendrum bungei Steud. 和名…ボタンクサギ(牡丹臭木) 別名…ベニバナクサギ、ヒマラヤクサギ 科名…シソ科 属名…クサギ属 原産国…中国 花色…淡い紅紫色 樹高…1~2m 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:7 to 10 ボタンクサギとは ボタンクサギは、中国、台湾、ベトナムに分布するシソ科クサギ属の落葉低木です。中国では中南部を中心に分布しており、標高1100~2500mの丘や山の斜面や林縁、道路脇や荒れ地などに自生しています。 ...

クサギ

クサギ

学名…Clerodendrum trichotomum Thunb. 和名…クサギ(臭木) 科名…シソ科 属名…クサギ属 原産国…日本、朝鮮半島、台湾、中国、東南アジア 花色…白 樹高…4~8m 日照…日なた USDA Hardiness Zone:7 to 10 クサギとは クサギは、 日本、朝鮮半島、中国、東南アジアに分布するシソ科クサギ属の落葉小高木です。日本では北海道から沖縄まで全土に分布しており、山野の林縁や沿岸部など、日当たりの良い場所に自生しています。 葉を傷付けると独特の臭気があり、「クサ ...

シキミ

シキミ

学名…Illicium anisatum L. 和名…シキミ(樒) 別名…ハナノキ、シキビ 科名…マツブサ科 属名…シキミ属 原産国…日本、台湾、朝鮮半島 花色…淡黄白色 樹高…2m~5m 日照…半日蔭 USDA Hardiness Zone:7 to 9 シキミとは シキミは日本、朝鮮半島、台湾に分布するマツブサ科シキミ属の常緑低木~小高木です。日本では、本州の東北地方以南から四国、九州、沖縄に分布しており、山地や林内に自生しています。 仏事に使用されるため寺院によく植栽されており、商業的にも栽培されて ...

アセビ

アセビ

学名…Pieris japonica (Thunb.) D.Don ex G.Don 和名…アセビ(馬酔木) 別名…アセボ 科名…ツツジ科 属名…アセボ属 原産国…日本、中国、台湾 花色…白、ピンク 樹高…1m~8m 日照…半日蔭~日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 8 アセビとは アセビは、日本、中国、台湾に分布するツツジ科アセビ属の常緑低木~小高木です。日本では、本州の山形・宮城県以南から四国、九州に分布しており、山地の日当たりの良い場所などを中心に自生しています。 有毒 ...

ホトケノザ

ホトケノザ

学名…Lamium amplexicaule 和名…ホトケノザ(仏の座) 科名…シソ科 属名…オドリコソウ属 原産国…日本、中国、ロシア、西アジア、ヨーロッパ、北アフリカ 花色…紅紫色 草丈…10㎝~30㎝ 日照…日なた~半日蔭 USDA Hardiness Zone:不明 ホトケノザとは ホトケノザは、日本、中国、ロシア、西アジア、ヨーロッパ、北アフリカ、南北アメリカ(帰化)に分布するシソ科オドリコソウ属の一年草です。日本では北海道を除く全土に分布しており、道端や土手、荒れ地や耕地などでごく一般的に見ら ...

ヒメオドリコソウ

ヒメオドリコソウ

学名…Lamium purpureum 和名…ヒメオドリコソウ(姫踊子草) 科名…シソ科 属名…オドリコソウ属 原産国…ヨーロッパ、北アフリカ、西アジア 花色…淡紅紫色 草丈…10㎝~30㎝ 日照…日なた~半日蔭 USDA Hardiness Zone:6 to 9 ヒメオドリコソウとは ヒメオドリコソウは、ヨーロッパ、北アフリカ、西アジア原産のシソ科オドリコソウ属の一年草です。原産地の他、北アメリカ、グリーンランド、東アジア、南アメリカの一部地域などで帰化植物として定着しており、道端や荒れ地、耕作地など ...

オドリコソウ

オドリコソウ

学名…Lamium album var. barbatum 和名…オドリコソウ(踊子草) 科名…シソ科 属名…オドリコソウ属 原産国…日本、朝鮮半島、中国、ロシア 花色…白~淡紅紫色 草丈…30㎝~50㎝ 日照…半日蔭 USDA Hardiness Zone:5 to 9 オドリコソウとは オドリコソウは、日本、朝鮮半島、中国、ロシアに分布するシソ科オドリコソウ属の多年草です。日本では、北海道から九州にかけて分布しており、山野や道端の半日蔭の場所などで群生しているのが見られます。 オドリコソウの花期は4月 ...

ヒメツルニチニチソウ(ビンカ・ミノール

ヒメツルニチニチソウ

学名…Vinca minor 和名…ヒメツルニチニチソウ(姫蔓日々草)ここに入力 別名…ビンカ・ミノール 科名…キョウチクトウ科 属名…ビンカ属 原産国…ヨーロッパ、トルコ 花色…紫、青、白 草丈…10㎝~20㎝(ツルは50㎝) 日照…半日蔭~日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 9 ヒメツルニチニチソウとは ヒメツルニチニチソウ(ビンカ・ミノール)は、中央および南ヨーロッパ、トルコに分布するキョウチクトウ科ビンカ属の常緑亜低木です。分布域はポルトガル、フランス~オランダ、バル ...

フクシア

フクシア

学名…Fuchsia x hybrida 和名…タイリンフクシア(大輪フクシア) 別名…ツリウキソウ(釣浮草)、ホクシャ 科名…アカバナ科 属名…フクシア属 原産国…メキシコ~熱帯アメリカ、ニュージーランド、タヒチ 花色…赤、ピンク、紫、白、複色ここに入力 樹高…30㎝~150㎝ 日照…日なた(夏は半日蔭) 難易度… USDA Hardiness Zone:品種による フクシアとは フクシアは、メキシコから熱帯アメリカを中心に、ニュージーランド、タヒチに分布するアカバナ科フクシア属の低木です。フクシア属に ...

« Prev 1 2 3 4 … 31 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE

サイト内検索

10月に咲く花

  • ベゴニア・センパフローレンス
    ベゴニア・センパフローレンス
    一年草・二年草
  • シラサギカヤツリ
    シラサギカヤツリ
    多年草・宿根草, 水生植物
  • アンスリウム
    アンスリウム
    観葉植物
  • マツバギク
    マツバギク
    多年草・宿根草, グランドカバー, 多肉植物
  • サンタンカ
    サンタンカ
    低木, 庭木
  • ニーレンベルギア
    ニーレンベルギア
    多年草・宿根草, 一年草・二年草, グランドカバー

カテゴリー

  • 多年草・宿根草 288
  • 一年草・二年草 125
  • ハーブ 30
  • グランドカバー 43
  • 庭木 153
    • 中・高木 34
    • 低木 120
  • 山野草 34
  • 水生植物 8
  • 多肉植物 15
  • 観葉植物 11
  • バラと宿根草の庭 6
  • 病害虫 3
  • トピックス 11
  • 野の花 50
    • 草本 17
    • 木本 9

人気記事

当サイトで使用している画像について

当サイトで使用している画像はフリー画像ではありません。Webサイト等への転載はしないで下さい。 詳しくはこちらを参照下さい。

  • お問い合わせフォーム
  • プライバシーポリシー

多年草、一年草、庭木などガーデニング植物の特徴、育て方について紹介しています。

ガーデニングの図鑑

© 2023 ガーデニングの図鑑