低木 木本 庭木 野の花

マルバウツギ

  • 学名…Deutzia scabra Thunb.
  • 和名…マルバウツギ(丸葉空木)
  • 別名…ツクシウツギ
  • 科名…アジサイ科
  • 属名…ウツギ属
  • 原産国…日本
  • 花色…白
  • 樹高…1m~2m
  • 日照…日なた~半日蔭
  • 難易度…星
  • USDA Hardiness Zone:5 to 8

マルバウツギとは

マルバウツギ

マルバウツギは、日本に分布するアジサイ科ウツギ属の落葉低木です。
分布域は北海道、本州、四国、九州にあり、日当たりの良い山野の林縁や雑木林、崖などに自生しています。

美しい花を咲かせることから、観賞用として植栽されることがあります。
マルバウツギの名前は、ウツギに比べると葉が丸みをおびていることに由来しています。


マルバウツギの花期は5月~6月。
花期になると、枝先に円錐形の花序を出し、多数の花を咲かせます。

▼マルバウツギの花序

マルバウツギの花序

花は直径1㎝前後の白い5弁花です。
花の中央に、オレンジ色の花盤(かばん)が輪のように見えます。
※花盤(かばん)…花弁や萼を支える花托(かたく)の一部が大きくなって突き出した部分。

▼マルバウツギの花

マルバウツギの花

雄しべは10個、雌しべは3個の花柱を持ちます。
雄しべには両側に幅の狭い翼(ヨク)が付いており、翼の先はなだらかな肩になります。
ウツギヒメウツギでは、翼は先に向かって少しずつ広がり、先端は歯状に尖ります。

▼マルバウツギの雄しべと雌しべ

マルバウツギの雄しべと雌しべ

花序のすぐ下の葉は、他と異なり葉柄がありません。

▼マルバウツギの花と葉

マルバウツギの花と葉

果実は蒴果で、直径3㎜程度の細い椀形です。
果実の先には花柱が残ります。


葉は対生し、長さ5~7㎝の卵形~卵状楕円形です。
縁には細かい鋸歯があります。

▼マルバウツギの葉の様子

マルバウツギの葉の様子

樹皮は灰色~灰褐色で、株立ちになり、樹高1~2mに成長します。

▼マルバウツギの枝

マルバウツギの枝
幹や枝の中は空洞になっている

▼大きく育ったマルバウツギ

大きく育ったマルバウツギ

耐寒性、耐暑性に優れており、育てやすい花木です。
枝がよく伸び樹形が乱れるので、毎年の剪定が必要になります。

詳しい育て方はウツギのページを参照下さい。

関連図鑑

ウツギ属は日本では約12種が知られており、マルバウツギの他ではウツギ、サラサウツギ、ヒメウツギなどが観賞用として栽培されています。

-低木, 木本, 庭木, 野の花
-