花色、カテゴリー、花期などで詳しく検索できる 絞り込み検索を設置 しました。

6月に咲く花

アストランティアの育て方

アストランティア

モナルダ

ベルガモット(モナルダ)

リビングストンデージー

リビングストンデージー

アナベル

アジサイ【アナベル】

ホタルブクロ

ホタルブクロ

アーティチョーク

アーティチョーク

多年草・宿根草

ジンジャーリリー(ヘディキウム)

ジンジャーリリー

学名…Hedychium 和名…シュクシャ(縮紗)、ハナシュクシャ(花縮紗) 別名…ジンジャー、ヘディキウム 科名…ショウガ科 属名…シュクシャ属(ヘディキウム属) 原産国…熱帯アジア 花色…白、オレンジ、黄、赤、ピンク、複色 草丈…80㎝~200㎝ 日照…日なた(夏は半日蔭) 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 10 ジンジャーリリー(ヘディキウム)とは ジンジャーリリーは、東南アジアを中心に中心に70~80種が分布するショウガ科の球根植物です。 主に栽培されるのは、美しい花を咲 ...

ReadMore

マロウ

マロウ

学名…Malva 別名…ゼニアオイ(銭葵)、ウスベニアオイ(薄紅葵)、コモンマロウ、ジャコウアオイ(麝香葵)、ムスクマロウ 科名…アオイ科 属名…ゼニアオイ属 原産国…ヨーロッパ、北アフリカ 花色…ピンク、白、紫、赤紫 草丈…30㎝~150㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 マロウとは マロウは、ヨーロッパから北アフリカ、アジアに約30種が分布するアオイ科ゼニアオイ属の多年草、または一年草です。 分布域は、温帯、亜熱帯から熱帯地域にあり、いくつかの種が観賞用、 ...

ReadMore

ユーフォルビア ダイヤモンドフロスト

ユーフォルビア・ダイヤモンドフロスト

学名…ダイヤモンドフロスト:Euphorbia hypericifolia ‘Inneuphe’ 学名…白雪姫:Euphorbia leucocephala ‘Shirayukihime’ 別名…雪華草、ダイヤモンドフロスト、白雪姫 科名…トウダイグサ科 属名…トウダイグサ属(またはニシキソウ属) 原産国…メキシコ 花色…白 草丈…30㎝~50㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 12 ユーフォルビア・ダイヤモンドフロストとは ユーフォルビア・ダイヤモンドフロスト ...

ReadMore

モリムラマンネングサ

モリムラマンネングサ

学名…Sedum sp. 科名…ベンケイソウ科 属名…マンネングサ属(セダム属) 原産国…不明 花色…黄色 草丈…5㎝~15㎝ 日照…日なた~明るい日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:Not Applicable モリムラマンネングサとは モリムラマンネングサはベンケイソウ科セダム属(マンネングサ属)の常緑性多年草です。 栽培逸出と推測される個体が各地で野生化している多肉植物です。 原産地などの詳細は不明で、帰化植物なのか、あるいは在来種なのかもはっきりと分かっていません。 ヨコハママ ...

ReadMore

スティパ

スティパ

学名…Nassella、Stipa 和名…イトハネガヤ(Nassella tenuissima) 科名…イネ科 属名…ナセラ属、スティパ属 原産国…南北アメリカ、ヨーロッパ 草丈…草丈…30㎝~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:品種による スティパとは スティパは、南北アメリカやヨーロッパに分布するイネ科の多年草です。その大半は雑草ですが、美しい穂を持ついくつかの種が観賞用として栽培されています。ナチュラルガーデンの人気と共に近年急速に普及しつつあるオーナメンタルグ ...

ReadMore

ヒューケラ

ヒューケラ

学名…Heuchera 和名…ツボサンゴ(壺珊瑚) 別名…コーラルベル 科名…ユキノシタ科 属名…ツボサンゴ属(ヒューケラ属) 原産国…北アメリカ 花色…赤、白、ピンク、緑 草丈…20㎝~60㎝ 日照…半日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 ヒューケラとは ヒューケラは、北アメリカに約37種が分布するユキノシタ科の多年草です。 ツボサンゴの名前で呼ばれるヒューケラ・サンギネア(Heuchera sanguinea)は、以前からシェードガーデンの定番植物として普及していました ...

ReadMore

一年草・二年草

スターチス

スターチス

学名…Limonium sinuatum 和名…ハナハマサジ 科名…イソマツ科 属名…イソマツ属 原産国…地中海沿岸~小アジア 花色…紫、ピンク、白、赤、黄、青 草丈…40㎝~80㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 10 スターチスとは スターチスの仲間は、世界の海岸や砂漠、荒地などに約120種が分布するイソマツ科イソマツ属の植物です。 その形態は一年草から多年草、半低木状になるものまで、多岐に渡ります。 スターチスの仲間は日本にも分布しており、東北地方から九州ま ...

ReadMore

アイスランドポピー

アイスランドポピー

学名…Papaver nudicaule 和名…シベリアヒナゲシ(シベリア雛芥子) 科名…ケシ科 属名…ケシ属 原産国…シベリアから極東 花色…赤、オレンジ、黄色、白、ピンク 草丈…30~50㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:2 to 7 アイスランドポピーとは アイスランドポピーは、シベリア、ヨーロッパの亜寒帯、アジアの山岳地帯、北アメリカの北西部に分布するケシ科ケシ属の多年草です。 ケシ属の植物は約60種が知られており、多くの種は寒帯から亜寒帯にかけて分布しています。 ...

ReadMore

サルビア・スプレンデンス

サルビア・スプレンデンス

学名…Salvia splendens 和名…ヒゴロモソウ(緋衣草) 別名…サルビア 科名…シソ科 属名…アキギリ属(サルビア属) 原産国…南アメリカ 花色…赤、ピンク、紫、白 草丈…25㎝~90㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 11 サルビア・スプレンデンスとは サルビア・スプレンデンスは、ブラジル南東部原産のシソ科アキギリ属(サルビア属)の多年草です。 美しい花を咲かせることから観賞用として導入され、世界中の熱帯から温帯地域で栽培されています。 日本には明 ...

ReadMore

アグロステンマ

アグロステンマ

学名…Agrostemma githago 和名…ムギセンノウ(麦仙翁) 別名…ムギナデシコ 科名…ナデシコ科 属名…ムギセンノウ属 原産国…地中海沿岸~西アジア 花色…ピンク、白 草丈…60㎝~90㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:Not Applicable アグロステンマとは アグロステンマは、地中海沿岸部から西アジアにかけて3種が分布するナデシコ科の一年草です。 その中で観賞用として栽培されるのは、地中海の東部を原産とするアグロステンマ・ギタゴ種(Agrostem ...

ReadMore

ルドベキア・タカオ

ルドベキア・タカオ

学名…Rudbeckia triloba ‘Takao’ 別名…ルドベキア・トリロバ・タカオ 和名…ルドベキア・トリロバ:ミツバオオハンゴンソウ 科名…キク科 属名…オオハンゴンソウ属 原産国…北アメリカ 花色…黄色 草丈…60㎝~120㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 ルドベキア・タカオとは ルドベキア・タカオは、北アメリカ原産のキク科オオハンゴンソウ属の二年草、または短命な多年草です。 ルドベキア・トリロバ種から作出された園芸品種で、正式名はルドベキア・ ...

ReadMore

ナスタチウム

ナスタチウム

学名…Tropaeolum majus 和名…ノウゼンハレン(凌霄葉蓮) 別名…キンレンカ(金蓮花)、ナスタチューム 科名…ノウゼンハレン科 属名…ノウゼンハレン属(トロパエオルム属) 原産国…ペルー、コロンビア、ブラジル 花色…オレンジ、赤、黄色、複色 草丈…20㎝~300㎝(つる) 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 11 ナスタチウムとは ナスタチウムは、南米のコロンビアからペルー、ボリビアのアンデス山脈を中心に分布するノウゼンハレン科の一年草です。 ナスタチウ ...

ReadMore

庭木

アオキ

アオキ

学名…Aucuba japonica 和名…アオキ(青木) 別名…アオキバ 科名…アオキ科 属名…アオキ属 原産国…日本、朝鮮半島、中国 花色…赤紫(主に葉を鑑賞) 樹高…1m~3m 日照…半日陰~日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:7 to 9 アオキとは アオキは、日本、朝鮮半島、中国に分布するアオキ科アオキ属の常緑低木です。 日本では北海道南部から沖縄に分布しており、照葉樹林内に多く見られる他、雑木林や植林地などでも自生が見られます。 常緑性で丈夫な性質を持ち、日陰でも育つことか ...

ReadMore

ムラサキシキブ(コムラサキ)

ムラサキシキブ(コムラサキ)

学名…Callicarpa japonica(ムラサキシキブ)、Callicarpa dichotoma(コムラサキ) 和名…紫式部(ムラサキシキブ)、小紫(コムラサキ) 科名…クマツヅラ科 属名…ムラサキシキブ属 原産国…日本、中国、朝鮮半島、台湾 花色…ピンク(果実…紫、白) 樹高…2~3m ※コムラサキは1.2~2m 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 8 ムラサキシキブ(コムラサキ)とは ムラサキシキブは、日本、中国、朝鮮半島、台湾に分布するクマツヅラ ...

ReadMore

ツンベルギア

ツンベルギア

学名…Thunbergia 別名…コダチヤハズカズラ、ヤハズカズラ、ベンガルヤハズカズラ 科名…キツネノマゴ科 属名…ヤハズカズラ属(ツンベルギア属) 原産国…アジア、アフリカ 花色…紫、青、白、黄、オレンジ 草丈…1m~10m(ツル) 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:品種の項目を参照 ツンベルギアとは ツンベルギアは、アジアやアフリカの熱帯・亜熱帯地域に約100種が分布するキツネノマゴ科ツンベルギア属の植物です。 一年草から多年草、低木、つる性植物と、その形態は多岐に渡り ...

ReadMore

クフェア

クフェア

学名…Cuphea 科名…ミソハギ科 属名…タバコソウ属(クフェア属) 原産国…熱帯~亜熱帯アメリカ 花色…ピンク、白、赤、オレンジ 樹高…30㎝~100㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:品種の項目参照 クフェアとは クフェアは、熱帯アメリカから亜熱帯アメリカにかけて約260種が分布するミソハギ科タバコソウ属(クフェア属)の植物です。 その形態は一年草から多年草、低木まで多岐に渡りますが、花の美しい幾つかの種が観賞用として栽培されています。 栽培される種は大きくな ...

ReadMore

スタージャスミン

スタージャスミン

学名…Trachelospermum jasminoides 和名…トウキョウチクトウ 別名…トウテイカカズラ 科名…キョウチクトウ科 属名…テイカカズラ属 原産国…中国、台湾 花色…白 樹高…つる性(10m) 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 10 スタージャスミンとは スタージャスミンは、中国、台湾に分布するキョウチクトウ科テイカカズラ属の常緑性つる性低木です。 分布域は、中国南部を中心に広がっており、標高300~1200mの日当たりの良い森林の中などに自生して ...

ReadMore

マンデビラ

マンデビラ

学名…Mandevilla 別名…デプラデニア(旧属名) 科名…キョウチクトウ科 属名…マンデビラ属(チリソケイ属) 原産国…中央アメリカからアルゼンチン 花色…赤、ピンク、白 草丈…30~300㎝(つる性) 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 11 マンデビラとは マンデビラは、中央アメリカ~南アメリカに分布するキョウチクトウ科マンデビラ属(チリソケイ属)の常緑つる性低木です。分布域は、アメリカ南西部、メキシコ、中米、西インド諸島、およびブラジル、アルゼンチンなど ...

ReadMore

その他のカテゴリー

ハーブグランドカバー山野草水生植物多肉植物観葉植物バラと宿根草の庭病害虫トピックス野の花

開花期で探す

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

絞り込み検索

  • カテゴリー

  • 花期

  • 花色

  • 特性