花色、カテゴリー、花期などで詳しく検索できる 絞り込み検索を設置 しました。
12月に咲く花
多年草・宿根草
学名…Silene coronaria(Lychnis coronaria) 和名…スイセンノウ(酔仙翁) 別名…シレネ・コロナリア 科名…ナデシコ科 属名…マンテマ属 原産国…アジア、ヨーロッパ 花色…ピンク、白、赤 草丈…50~80㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 リクニス・コロナリア(フランネルソウ)とは リクニス・コロナリアは、アジア、ヨーロッパに分布するナデシコ科マンテマ属の常緑性多年草です。 分布域は南ヨーロッパを中心に北西アフリカ、コーカサス地 ...
学名…Scabiosa 和名…マツムシソウ(松虫草) 科名…スイカズラ科 属名…マツムシソウ属 原産国…アジア、アフリカ、ヨーロッパ 花色…青、白、紫、ピンク、赤、黄 草丈…20㎝~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 9 スカビオサ(マツムシソウ)とは スカビオサは、スイカズラ科マツムシソウ属の一・二年草、または多年草です。スカビオサが属するマツムシソウ属の植物は、ヨーロッパ、アフリカ、アジアに約100種が分布しており、花の美しい幾つかの種が観賞用として栽培 ...
学名…Dahlia hybrid 科名…キク科 属名…ダリア属(テンジクボタン属) 原産国…メキシコ 花色…赤、ピンク、オレンジ、黄色、白、紫など 草丈…20㎝~120㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:Not Applicable ガーデンダリア(プチダリア)とは ダリアは、メキシコ~中央アメリカに約36種が分布するキク科ダリア属の多年草です。 ダリアの栽培の歴史は古く、1789年に初めてヨーロッパに導入され、翌年マドリード王立植物園で最初の花が開花します。 その花はメキ ...
一年草・二年草
学名…Evolvulus pilosus 別名…アメリカンブルー 科名…ヒルガオ科 属名…アサガオガラクサ属(エボルブルス属) 原産国…南北アメリカ、東南アジア 花色…青、白 草丈…20㎝~40㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 11 エボルブルス(アメリカンブルー)とは エボルブルスの仲間は、南北アメリカ、東南アジアに約400種が分布するヒルガオ科エボルブルス属の植物です。 その形態は一年草、多年草、低木など多岐に渡ります。 日本にはアサガオカラクサ(Evolv ...
学名…Scabiosa 和名…マツムシソウ(松虫草) 科名…スイカズラ科 属名…マツムシソウ属 原産国…アジア、アフリカ、ヨーロッパ 花色…青、白、紫、ピンク、赤、黄 草丈…20㎝~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 9 スカビオサ(マツムシソウ)とは スカビオサは、スイカズラ科マツムシソウ属の一・二年草、または多年草です。スカビオサが属するマツムシソウ属の植物は、ヨーロッパ、アフリカ、アジアに約100種が分布しており、花の美しい幾つかの種が観賞用として栽培 ...
学名…Cleretum bellidiforme(旧:Dorotheanthus bellidiformis) 和名…ベニハリソウ(紅玻璃草) 別名…サボテンギク、ヘラマツバギク 科名…ハマミズナ科 属名…クレレツム属(旧:ドロテアンサス属) 原産国…南アフリカ 花色…ピンク、赤、オレンジ、黄、白 草丈…10㎝~20㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:Not Applicable リビングストンデージーとは リビングストンデージーは、南アフリカに分布するハマミズナ科クレレツ ...
庭木
その他のカテゴリー
ハーブグランドカバー山野草水生植物多肉植物観葉植物バラと宿根草の庭病害虫トピックス野の花
開花期で探す
絞り込み検索