花色、カテゴリー、花期などで詳しく検索できる 絞り込み検索を設置 しました。

7月に咲く花

ショウジョウソウ(サマーポインセチア)

ショウジョウソウ(サマーポインセチア)

ノゲイトウ

ノゲイトウ

ルコウソウ

ルコウソウ

サザンクロス(クロウエア)

サザンクロス(クロウエア)

アンスリウム

アンスリウム

サルスベリ

サルスベリ

多年草・宿根草

イベリス

学名…Iberis 和名…マガリバナ、トキワマガリバナ 別名…トキワナズナ、キャンディタフト 科名…アブラナ科 属名…マガリバナ属 原産国…地中海沿岸地域 花色…白、赤、ピンク、紫 草丈…20㎝~40㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 8 イベリスとは イベリスは、アブラナ科マガリバナ属の一年草、または多年草です。イベリスの名前は、マガリバナ属の学名(Iberis)が流通名として定着したものです。マガリバナ属の植物は、南ヨーロッパから西南アジア、北アフリカに約32 ...

ジギタリス

ジギタリス

学名…Digitalis purpurea L. 和名…ジギタリス(実芰答里斯) 別名…キツネノテブクロ 科名…オオバコ科 属名…ジギタリス属 原産国…ヨーロッパ、北東アフリカ 花色…紫、白、ピンク、オレンジ、黄、茶、複色 草丈…30㎝~180㎝ 日照…半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 ジギタリスとは ジギタリスは、ヨーロッパ、北西アフリカに分布するオオバコ科ジギタリス属の多年草、または一年草です。分布域はイギリス、アイルランド、ポルトガルからフランス、ベルギー、ドイ ...

サンダーソニア

学名…Sandersonia aurantiaca Hook. 科名…イヌサフラン科 属名…サンダーソニア属 原産国…アフリカ南部 花色…オレンジ、黄色 草丈…50㎝~70㎝ 日照…日なた(夏は半日蔭) 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 10 サンダーソニアとは サンダーソニアは、アフリカ南部に分布するイヌサフラン科サンダーソニア属の球根植物です。サンダーソニア属に分類されているのは、本種サンダーソニア・オーランティアカ(Sandersonia aurantiaca)のみで、一属 ...

アブチロン

アブチロン

学名…Abutilon、Callianthe 別名…ウキツリボク、チロリアンランプ、ショウジョウカ 科名…アオイ科 属名…イチビ属、ショウジョウカ属 原産国…熱帯、亜熱帯 花色…赤、白、黄、オレンジ、ピンク 樹高…20㎝~150㎝ 日照…日なた(夏場は半日蔭) 難易度… USDA Hardiness Zone:8b to 11(品種による) アブチロンとは アブチロンは、アオイ科イチビ属(アブチロン属)、およびショウジョウカ属の低木~亜低木です。イチビ属は、世界の熱帯から亜熱帯地域に約178種が分布してい ...

ブラキカム

ブラキカム

学名…Brachyscome 和名…ヒメコスモス(姫秋桜:Brachyscome iberidifolia) 別名…ブラキスコメ、姫小菊 科名…キク科 属名…ヒメコスモス属 原産国…オーストラリア、タスマニア、ニュージーランド、ニューギニア 花色…ピンク、紫、黄、白 草丈…15㎝~30㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 11(品種による) ブラキカムとは ブラキカムは、オーストラリア、タスマニア、ニュージーランド、ニューギニアに分布するキク科ヒメコスモス属の多年草 ...

シラー・ペルビアナ

シラー・ペルビアナ

学名…Scilla peruviana L. 和名…オオツルボ(大蔓穂) 別名…シラー 科名…キジカクシ科 属名…オオツルボ属 原産国…ヨーロッパ、北アフリカ 花色…青紫、白 草丈…20㎝~40㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:7 to 10 シラー・ペルビアナとは シラー・ペルビアナは、地中海沿岸部に分布するキジカクシ科オオツルボ属の多年草です。分布域はイベリア半島、イタリア、北アフリカ広がっており、道ばたや草原、牧草地や森林の開けた場所などに自生しています。 種小名で ...

一年草・二年草

リナリア

リナリア(ヒメキンギョソウ)

学名…Linaria 和名…ヒメキンギョソウ(姫金魚草)、ムラサキウンラン(紫海蘭) 別名…リナリア 科名…オオバコ科 属名…ウンラン属 原産国…ヨーロッパ、地中海沿岸地域 花色…赤、ピンク、紫、白など 草丈…20㎝~40㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:一年草 リナリア(ヒメキンギョソウ)とは リナリアは、ヨーロッパ、北アフリカなど地中海沿岸地域原産のオオバコ科ウンラン属の一年草です。リナリアというのはウンラン属の学名です。ウンラン属は、ヨーロッパ、北アフリカ、アジアな ...

ノゲイトウ

ノゲイトウ

学名…Celosia argentea L. 和名…ノゲイトウ(野鶏頭) 別名…セロシア 科名…ヒユ科 属名…ケイトウ属 原産国…アジア 花色…ピンク、紫 草丈…30㎝~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 11 ノゲイトウとは ノゲイトウは、ヒユ科ケイトウ属の一年草です。分布域は南アジアから東南アジア、東アジア、熱帯アフリカなどあり、道端や荒れ地、小川や溝沿いの場所などで自生が見られます。古くから栽培されているため世界中で帰化状態にあり、原産地ははっきとり ...

ラークスパー

学名…Consolida ajacis (L.) Schur 和名…チドリソウ(千鳥草) 別名…ラークスパー、ヒエンソウ 科名…キンポウゲ科 属名…チドリソウ属 原産国…南ヨーロッパ~アジア西部 花色…青、紫、白、ピンク 草丈…50㎝~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 11 ラークスパーとは ラークスパーは、南ヨーロッパからアジア西部原産のキンポウゲ科チドリソウ属の一年草です。道路や線路脇、畑や空き地など、日当たりが良く湿り気のある場所に分布しています。美 ...

ニゲラ

ニゲラ

学名…Nigella damascena L. 和名…クロタネソウ(黒種草) 科名…キンポウゲ科 属名…クロタネソウ属 原産国…地中海沿岸地域~西南アジア 花色…青、紫、白、ピンク、複色 草丈…40㎝~60㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:2 to 11 ニゲラとは ニゲラは、地中海沿岸地域を中心に分布するキンポウゲ科クロタネソウ属の一年草です。分布域は南ヨーロッパ、北アフリカ、西南アジアにあり、牧草地や田畑、道ばた、空地などに自生しています。 ヨーロッパでは16世紀のエ ...

ムラサキハナナ

ムラサキハナナ

学名…Orychophragmus violaceus 和名…オオアラセイトウ(大紫羅欄花) 別名…ムラサキハナナ(紫花菜)、ショカツサイ(諸葛菜)、ハナダイコン(花大根) 科名…アブラナ科 属名…オオアラセイトウ属 原産国…中国 花色…紫 草丈…40㎝~60㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:7 to 10 ムラサキハナナとは ムラサキハナナは、中国原産のアブラナ科オオアラセイトウ属の一年草です。 分布域は中国東部から中部にかけて広がっており、道ばたや森林、畑や丘陵など、 ...

ルドベキア・タカオ

ルドベキア・タカオ

学名…Rudbeckia triloba ‘Takao’ 別名…ルドベキア・トリロバ・タカオ 和名…ルドベキア・トリロバ:ミツバオオハンゴンソウ 科名…キク科 属名…オオハンゴンソウ属 原産国…北アメリカ 花色…黄色 草丈…60㎝~120㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 ルドベキア・タカオとは ルドベキア・タカオは、北アメリカ原産のキク科オオハンゴンソウ属の二年草、または短命な多年草です。 ルドベキア・トリロバ種から作出された園芸品種で、正式名はルドベキア・ ...

庭木

ウキツリボク

ウキツリボク

学名…Callianthe megapotamica (A.Spreng.) Dorr 和名…ウキツリボク(浮釣木) 別名…チロリアンランプ、アブチロン 科名…アオイ科 属名…ショウジョウカ属 原産国…ブラジル 花色…黄色(萼は赤) 樹高…1m~3m(半つる性) 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:8b to 11 ウキツリボクとは ウキツリボクは、ブラジル原産のアオイ科ショウジョウカ属の半つる性の低木です。原産地はブラジル南部と推定されていますが、熱帯および亜熱帯地域 ...

アズキナシ

アズキナシ

学名…Aria alnifolia (Syn. Sorbus alnifolia) 和名…アズキナシ(小豆梨) 別名…ハカリノメ(秤の目) 科名…バラ科 属名…アズキナシ属(ナナカマド属) 原産国…中国、朝鮮半島、台湾、日本 花色…白 樹高…5m~15m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 7 アズキナシとは アズキナシは、日本、中国、朝鮮半島、台湾に分布するバラ科アズキナシ属の落葉性高木です。 日本では北海道、本州、四国、九州に分布しており、低山上部の斜面や雑木林の ...

ゲンペイシモツケ

ゲンペイシモツケ

学名…Spiraea japonica ‘Genpei’ 和名…ゲンペイシモツケ(源平下野) 科名…バラ科 属名…シモツケ属 原産国…日本、中国 花色…ピンク、白 樹高…60㎝~100㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 ゲンペイシモツケとは ゲンペイシモツケは、バラ科シモツケ属の落葉低木です。シモツケの園芸品種の一つで、一株から白と淡紅色の花を咲き分けるという特徴を持ち、「源平咲きシモツケ」とも呼ばれます。「ゲンペイ」の名前は、紅白の花色を源平の旗色に ...

ノリウツギ

ノリウツギ

学名…Hydrangea paniculata Siebold 和名…ノリウツギ(糊空木) 別名…サビタ、ノリノキ 科名…アジサイ科 属名…アジサイ属 原産国…日本、中国、ロシア 花色…白 樹高…2m~3m 日照…半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 8 ノリウツギとは ノリウツギは、日本、中国、ロシアに分布するアジサイ科アジサイ属の落葉低木です。日本では北海道、本州、四国、九州に分布しており、山野の林縁や湿地などに自生しています。 美しい花を咲かせることから世界で広く栽培さ ...

オオチョウジガマズミ

オオチョウジガマズミ

学名…Viburnum carlesii Hemsl. var. carlesii 和名…オオチョウジガマズミ(大丁子莢蒾) 科名…ガマズミ科 属名…ガマズミ属 原産国…日本、朝鮮半島 花色…白 樹高…1.5m~2m 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 7 オオチョウジガマズミとは オオチョウジガマズミは、日本、朝鮮半島に分布するガマズミ科ガマズミ属の落葉低木です。日本では長崎県対馬に分布しており、浅茅湾(あさそうわん)など、海岸に近い岩場で稀に自生が見られま ...

アメリカハナズオウ

アメリカハナズオウ

学名…Cercis canadensis 和名…アメリカハナズオウ(アメリカ花蘇芳) 科名…マメ科 属名…ハナズオウ属 原産国…北アメリカ 花色…ピンク、白 樹高…6m~9m 日照…日なた~半日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 アメリカハナズオウとは アメリカハナズオウは、北アメリカに分布するマメ科ハナズオウ属の落葉性高木です。 分布域は、カナダ・オンタリオ州南部、アメリカ東部から中部にかけて広がっており、森林地帯の縁や開けた場所、崖や小川近辺などに自生しています。 日本 ...

その他のカテゴリー

ハーブグランドカバー山野草水生植物多肉植物観葉植物バラと宿根草の庭病害虫トピックス野の花

開花期で探す

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

絞り込み検索

  • カテゴリー

  • 花期

  • 花色

  • 特性