花色、カテゴリー、花期などで詳しく検索できる 絞り込み検索を設置 しました。
4月に咲く花
多年草・宿根草
学名…Phormium 和名…マオラン(真麻蘭) 別名…ニュージーランド麻 科名…ツルボラン科 属名…マオラン属 原産国…ニュージーランド 草丈…60㎝~150㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 11 ニューサイランとは ニューサイランは、ニュージーランド、ノーフォーク島に分布するツルボラン科マオラン属の常緑多年草です。ニューサイランが属するマオラン属の植物は、マオラン(Phormium tenax)と、フォルミウム・クッキアナム(Phormium cookian ...
学名…Lobelia 和名…サワギキョウ(沢桔梗)、ベニバナサワギキョウ(紅花沢桔梗) 科名…キキョウ科 属名…ミゾカクシ属(ロベリア属) 原産国…北アメリカ、メキシコ、東アジア、シベリア 花色…赤、ピンク、紫、青、白 草丈…30㎝~60㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 9 サワギキョウ(宿根ロベリア)とは ロベリアの仲間は、熱帯~温帯にかけて約400種が分布するキキョウ科ミゾカクシ属(ロベリア属)の植物です。 その形態は一年草から多年草、低木までと多岐に渡りま ...
学名…Buglossoides zollingeri(Lithospermum zollingeri) 和名…ホタルカズラ 科名…ムラサキ科 属名…ムラサキ属(イヌムラサキ属) 原産国…日本、中国、朝鮮半島、台湾 花色…紫~青 草丈…5~25㎝(匍匐茎は30㎝) 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:Not Applicable ホタルカズラとは ホタルカズラ(Buglossoides zollingeri)は、日本、中国、朝鮮半島、台湾に分布するムラサキ科ムラサキ属の多 ...
学名…Jacobaea maritima (L.) Pelser et Meijen Synonym:Senecio cineraria DC. 和名…シロタエギク(白妙菊) 別名…ダスティーミラー、シルバーダスト 科名…キク科 属名…ヤコバエア属 原産国…南ヨーロッパ、北西アフリカ 花色…黄色 草丈…20cm~60cm 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:7 to 10 シロタエギクとは シロタエギクは、南東および南西ヨーロッパ、北アフリカ、西アジア原産のキク科ヤコバエア属の ...
学名…Astilbe 和名…アワモリショウマ(泡盛升麻)、アワモリソウ(泡盛草)、チダケサシ(乳茸刺)など 科名…ユキノシタ科 属名…チダケサシ属(アスチルベ属) 原産国…東アジア、北アメリカ 花色…ピンク、白、赤、紫 草丈…20㎝~80㎝ 日照…半日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 9 アスチルベとは アスチルベは、東アジアの日本、中国、朝鮮半島、北アメリカに約25種が分布するユキノシタ科の多年草です。 日本では、チダケサシ(Astilbe microphylla)やアワモ ...
学名…Leucojum aestivum 和名…スノーフレーク 別名…オオマツユキソウ(大待雪草)、スズランズイセン(鈴蘭水仙) 科名…ヒガンバナ科 属名…スノーフレーク属 原産国…地中海沿岸部 花色…白 草丈…20㎝~60㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 スノーフレークとは スノーフレークは、地中海沿岸部原産のヒガンバナ科スノーフレーク属の球根を持つ多年草です。分布域は、ヨーロッパから黒海北部のクリミア半島、黒海東部に広がっており、森林地帯や河川敷 ...
一年草・二年草
学名…Trifolium arvense L. 和名…シャグマハギ(赤熊萩) 別名…トリフォリウム・アルヴェンセ、ラビットフットクローバー 科名…マメ科 属名…シャジクソウ属 原産国…ヨーロッパ、北アフリカ 花色…緑→ピンク色をおびた白 草丈…30㎝~40㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone: トリフォリウム・バニーズとは トリフォリウム・バニーズは、マメ科シャジクソウ属の一年草、または二年草です。分布域は北極圏を除くヨーロッパ、北アフリカ、西アジアに広がっており、標高160 ...
学名…Begonia semperflorens-cultorum Group 和名…シキザキベゴニア(四季咲きベゴニア) 別名…ベゴニア・センパフローレンス 科名…シュウカイドウ科 属名…ベゴニア属 原産国…南アメリカ 花色…赤、白、ピンク 草丈…20㎝~70㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 11 ベゴニア・センパフローレンスとは ベゴニア・センパフローレンスは、シュウカイドウ科ベゴニア属の常緑多年草です。ベゴニア属の植物は、オーストラリアを除く世界 ...
学名…ダイヤモンドフロスト:Euphorbia hypericifolia ‘Inneuphe’ 学名…白雪姫:Euphorbia leucocephala ‘Shirayukihime’ 別名…雪華草、ダイヤモンドフロスト、白雪姫 科名…トウダイグサ科 属名…トウダイグサ属(またはニシキソウ属) 原産国…メキシコ 花色…白 草丈…30㎝~50㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 12 ユーフォルビア・ダイヤモンドフロストとは ユーフォルビア・ダイヤモンドフロスト ...
学名…Verbascum thapsus L. 和名…ビロードモウズイカ(天鵞絨毛蕊花) 別名…ニワタバコ 科名…ゴマノハグサ科 属名…モウズイカ属 原産国…ここに入力 花色…黄色 草丈…100㎝~200㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 9 ビロードモウズイカとは ビロードモウズイカは、ゴマノハグサ科モウズイカ属の二年草です。原産地は、ヨーロッパ、中央アジア、西アジア、ロシア、中国、インド、パキスタン、ネパール、ブータンにあり、荒れ地などの開けた場所、砂質や石灰 ...
学名…Cynoglossum amabile 和名…シナワスレナグサ(支那勿忘草) 別名…シノグロッサム 科名…ムラサキ科 属名…オオルリソウ属 原産国…中国 花色…青 草丈…30~60㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 9 シナワスレナグサ(シノグロッサム)とは シナワスレナグサは、中国、ブータンに分布するムラサキ科オオルリソウ属の一年草です。 中国では北部から西部の甘粛省、貴州省、四川省、瑞山市、雲南省に分布しており、標高2600~3700mの丘陵地帯の牧草地 ...
学名…Borago officinalis L. 和名…ルリヂシャ(瑠璃苣) 別名…ボリジ、ルリジサ、ルリチシャ 科名…ムラサキ科 属名…ルリヂシャ属 原産国…ヨーロッパ、北アフリカ 花色…青、紫、白 草丈…30㎝~70㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 9 ボリジ(ルリジサ)とは ボリジは、ヨーロッパ、北アフリカに分布するムラサキ科ルリヂシャ属の一年草です。分布域は南ヨーロッパ・ポルトガルからギリシャ、スロベニアからボスニアヘルツェゴビナ、北アフリカ・モロッコか ...
庭木
学名…Fraxinus griffithii 和名…シマトネリコ(島トネリコ) 別名…タイワンシオジ、タイワントネリコ 科名…モクセイ科 属名…トネリコ属 原産国…日本(沖縄)、中国、台湾、フィリピン、インド 樹高…2~10m 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 10 シマトネリコとは シマトネリコは、日本、中国、台湾、フィリピン、インド、バングラデシュに分布するモクセイ科トネリコ属の常緑性高木です。 分布域は森林の縁や川の側、人里の近くなどにあり、標高100 ...
学名…Illicium anisatum L. 和名…シキミ(樒) 別名…ハナノキ、シキビ 科名…マツブサ科 属名…シキミ属 原産国…日本、台湾、朝鮮半島 花色…淡黄白色 樹高…2m~5m 日照…半日蔭 USDA Hardiness Zone:7 to 9 シキミとは シキミは日本、朝鮮半島、台湾に分布するマツブサ科シキミ属の常緑低木~小高木です。日本では、本州の東北地方以南から四国、九州、沖縄に分布しており、山地や林内に自生しています。 仏事に使用されるため寺院によく植栽されており、商業的にも栽培されて ...
学名…Hydrangea hybrida 'Dance Party' 科名…アジサイ科 属名…アジサイ属 原産国…園芸品種 花色…ピンク、ブルー 樹高…30㎝~150㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 9 アジサイ【ダンスパーティー】とは アジサイ・ダンスパーティーは、アジサイ科アジサイ属の落葉低木です。ダンスパーティーが属するアジサイ属の植物は世界に約73種が知られており、大半は東アジア、少数が東南アジア、北アメリカに分布しています。 その中で、日本に分 ...
学名…Styrax japonicus Siebold et Zucc. 和名…エゴノキ 科名…エゴノキ科 属名…エゴノキ属 原産国…日本、朝鮮半島、中国、ラオス、ミャンマー、ベトナム、フィリピン 花色…白、ピンク 樹高…4m~8m 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 9 エゴノキとは エゴノキは日本、朝鮮半島、中国、ラオス、ミャンマー、ベトナム、フィリピンに分布するエゴノキ科エゴノキ属の落葉小高木です。日本では、北海道から九州、沖縄まで分布しており、日当たり ...
学名…Amelanchier 和名…アメリカザイフリボク(亜米利加采振木) 科名…バラ科 属名…ザイフリボク属 原産国…北アメリカ 花色…白 樹高…2m~5m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 9 ジューンベリーとは ジューンベリーは、北半球の温帯に約20種が分布するバラ科ザイフリボク属の落葉性の樹木です。 アジアに2種、ヨーロッパに2種が分布していますが、大半の種は北アメリカに分布しています。 特にアメリカ北東部とカナダ南東部に多く見られ、その内少なくとも1種は、 ...
学名…Acer japonicum Thunb. 和名…ハウチワカエデ(葉団扇楓) 別名…メイゲツカエデ(名月楓) 科名…ムクロジ科 属名…カエデ属 原産国…日本、朝鮮半島 花色…紅紫色 樹高…5m~10m 日照…半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 7 ハウチワカエデとは ハウチワカエデは、日本、朝鮮半島に分布するムクロジ科カエデ属の落葉小高木です。日本では北海道、本州の中部以北の地域に分布しており、山地の谷間や谷間に続く斜面などに多く自生しています。※中部より南の地域では ...
その他のカテゴリー
ハーブグランドカバー山野草水生植物多肉植物観葉植物バラと宿根草の庭病害虫トピックス野の花
開花期で探す
絞り込み検索