花色、カテゴリー、花期などで詳しく検索できる 絞り込み検索を設置 しました。

12月に咲く花

ヤツデ

ヤツデ

ロウバイ

ロウバイ

ユーフォルビア ダイヤモンドフロスト

ユーフォルビア・ダイヤモンドフロスト

金のなる木

金のなる木

カルーナ

カルーナ

シャコバサボテン

シャコバサボテン

多年草・宿根草

リクニス・コロナリア(フランネルソウ)

リクニス・コロナリア(フランネルソウ)

学名…Silene coronaria(Lychnis coronaria) 和名…スイセンノウ(酔仙翁) 別名…シレネ・コロナリア 科名…ナデシコ科 属名…マンテマ属 原産国…アジア、ヨーロッパ 花色…ピンク、白、赤 草丈…50~80㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 リクニス・コロナリア(フランネルソウ)とは リクニス・コロナリアは、アジア、ヨーロッパに分布するナデシコ科マンテマ属の常緑性多年草です。 分布域は南ヨーロッパを中心に北西アフリカ、コーカサス地 ...

ReadMore

カンザキアヤメ

カンザキアヤメ

学名…Iris unguicularis Poir. 和名…カンザキアヤメ(寒咲き菖蒲) 別名…カンアヤメ(寒菖蒲)、ウインターアイリス 科名…アヤメ科 属名…アヤメ属 原産国…地中海沿岸~西アジア 花色…紫、白 草丈…15㎝~30㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:7 to 9 カンザキアヤメとは カンザキアヤメは、地中海地域に分布するアヤメ科アヤメ属の常緑多年草です。分布域はアルジェリア、ギリシャ、クレタ島、シリア・アラブ、モロッコ、チュニジア、トルコなど、地中海沿岸域 ...

ReadMore

スカビオサ(マツムシソウ)

スカビオサ(マツムシソウ)

学名…Scabiosa 和名…マツムシソウ(松虫草) 科名…スイカズラ科 属名…マツムシソウ属 原産国…アジア、アフリカ、ヨーロッパ 花色…青、白、紫、ピンク、赤、黄 草丈…20㎝~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 9 スカビオサ(マツムシソウ)とは スカビオサは、スイカズラ科マツムシソウ属の一・二年草、または多年草です。スカビオサが属するマツムシソウ属の植物は、ヨーロッパ、アフリカ、アジアに約100種が分布しており、花の美しい幾つかの種が観賞用として栽培 ...

ReadMore

ガーデンダリア(プチダリア)

ガーデンダリア(プチダリア)

学名…Dahlia hybrid 科名…キク科 属名…ダリア属(テンジクボタン属) 原産国…メキシコ 花色…赤、ピンク、オレンジ、黄色、白、紫など 草丈…20㎝~120㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:Not Applicable ガーデンダリア(プチダリア)とは ダリアは、メキシコ~中央アメリカに約36種が分布するキク科ダリア属の多年草です。 ダリアの栽培の歴史は古く、1789年に初めてヨーロッパに導入され、翌年マドリード王立植物園で最初の花が開花します。 その花はメキ ...

ReadMore

スノーフレーク

スノーフレーク

学名…Leucojum aestivum 和名…スノーフレーク 別名…オオマツユキソウ(大待雪草)、スズランズイセン(鈴蘭水仙) 科名…ヒガンバナ科 属名…スノーフレーク属 原産国…地中海沿岸部 花色…白 草丈…20㎝~60㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 スノーフレークとは スノーフレークは、地中海沿岸部原産のヒガンバナ科スノーフレーク属の球根を持つ多年草です。分布域は、ヨーロッパから黒海北部のクリミア半島、黒海東部に広がっており、森林地帯や河川敷 ...

ReadMore

ワレモコウ

ワレモコウ

学名…Sanguisorba officinalis 和名…ワレモコウ(吾亦紅、吾木香) 科名…バラ科 属名…ワレモコウ属 原産国…アジア~ヨーロッパ 花色…茶 草丈…20㎝~120㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 ワレモコウの|特徴 ワレモコウは、日本、朝鮮半島、中国、シベリア、ヨーロッパに分布するバラ科ワレモコウ属の多年草です。 日本では、北海道から九州に分布しており、日当たりの良い草原や田畑の畔などで、ごく普通に見られる山野草です。 ワレモコウの花期は ...

ReadMore

一年草・二年草

ナヨクサフジ

ナヨクサフジ

学名…Vicia villosa ssp. varia 和名…ナヨクサフジ(弱草藤) 別名…ヘアリーベッチ 科名…マメ科 属名…ソラマメ属 原産国…ヨーロッパ、北アフリカ、南西アジア 花色…紫 草丈…つる性(ツルの長さは1.5~2m) 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:不明 ナヨクサフジとは ナヨクサフジは、ヨーロッパ南部~中央部、北アフリカ、南西アジア原産のマメ科ソラマメ属の一年草(稀に二年草、または多年草)です。 飼料や緑肥として世界に広く導入されている植物で、逸出したも ...

ReadMore

エボルブルス

エボルブルス(アメリカンブルー)

学名…Evolvulus pilosus 別名…アメリカンブルー 科名…ヒルガオ科 属名…アサガオガラクサ属(エボルブルス属) 原産国…南北アメリカ、東南アジア 花色…青、白 草丈…20㎝~40㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 11 エボルブルス(アメリカンブルー)とは エボルブルスの仲間は、南北アメリカ、東南アジアに約400種が分布するヒルガオ科エボルブルス属の植物です。 その形態は一年草、多年草、低木など多岐に渡ります。 日本にはアサガオカラクサ(Evolv ...

ReadMore

スカビオサ(マツムシソウ)

スカビオサ(マツムシソウ)

学名…Scabiosa 和名…マツムシソウ(松虫草) 科名…スイカズラ科 属名…マツムシソウ属 原産国…アジア、アフリカ、ヨーロッパ 花色…青、白、紫、ピンク、赤、黄 草丈…20㎝~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 9 スカビオサ(マツムシソウ)とは スカビオサは、スイカズラ科マツムシソウ属の一・二年草、または多年草です。スカビオサが属するマツムシソウ属の植物は、ヨーロッパ、アフリカ、アジアに約100種が分布しており、花の美しい幾つかの種が観賞用として栽培 ...

ReadMore

アグロステンマ

アグロステンマ

学名…Agrostemma githago 和名…ムギセンノウ(麦仙翁) 別名…ムギナデシコ 科名…ナデシコ科 属名…ムギセンノウ属 原産国…地中海沿岸~西アジア 花色…ピンク、白 草丈…60㎝~90㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:Not Applicable アグロステンマとは アグロステンマは、地中海沿岸部から西アジアにかけて3種が分布するナデシコ科の一年草です。 その中で観賞用として栽培されるのは、地中海の東部を原産とするアグロステンマ・ギタゴ種(Agrostem ...

ReadMore

リビングストンデージー

リビングストンデージー

学名…Cleretum bellidiforme(旧:Dorotheanthus bellidiformis) 和名…ベニハリソウ(紅玻璃草) 別名…サボテンギク、ヘラマツバギク 科名…ハマミズナ科 属名…クレレツム属(旧:ドロテアンサス属) 原産国…南アフリカ 花色…ピンク、赤、オレンジ、黄、白 草丈…10㎝~20㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:Not Applicable リビングストンデージーとは リビングストンデージーは、南アフリカに分布するハマミズナ科クレレツ ...

ReadMore

葉牡丹(ハボタン)

ハボタン

学名…Brassica oleracea var. acephala 和名…葉牡丹(ハボタン) 科名…アブラナ科 属名…アブラナ属(ブラシカ属) 原産国…ヨーロッパ 葉色…紫、白、クリーム色、ピンク 草丈…20㎝~80㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone: ハボタンとは ハボタンは、アブラナ科アブラナ属の多年草です。 ハボタンの原種は、ワイルド・キャベツと呼ばれるブラッシカ・オレラケア種(ヤセイカンラン:Brassica oleracea)で、南ヨーロッパから西ヨーロッパの地 ...

ReadMore

庭木

ネムノキ

ネムノキ

学名…Albizia julibrissin 和名…ネムノキ(合歓木) 別名…ネム、ネブ、ネブノキ 科名…マメ科 属名…ネムノキ属 原産国…日本、朝鮮半島、中国、イラン、アフガニスタン、アゼルバイジャン 花色…ピンク 樹高…5m~12m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 9 ネムノキとは ネムノキは、日本、朝鮮半島、中国南部、アゼルバイジャン、イラン、アフガニスタンに分布するマメ科ネムノキ属の落葉性高木です。 日本では本州、四国、九州、沖縄に分布しており、雑木林や河 ...

ReadMore

ヒトツバタゴ(ナンジャモンジャノキ)

ヒトツバタゴ

学名…Chionanthus retusus 和名…ヒトツバタゴ(一葉田子、一葉タゴ) 別名…ナンジャモンジャ、ナンジャモンジャノキ 科名…モクセイ科 属名…ヒトツバタゴ属 原産国…日本、中国、朝鮮半島、台湾 花色…白 樹高…10m~30m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 9 ヒトツバタゴとは ヒトツバタゴは、日本、中国、朝鮮半島、台湾に分布するモクセイ科ヒトツバタゴ属の落葉性高木です。 日本では長野、岐阜、愛知、対馬の限られた場所に自生しており、環境省レッドデー ...

ReadMore

モクビャッコウ

モクビャッコウ

学名…Crossostephium chinense(Crossostephium artemisioides) 和名…モクビャッコウ(木百紅、木百香) 科名…キク科 属名…モクビャッコウ属 原産国…中国、フィリピン、台湾、日本 花色…黄色 樹高…30㎝~50㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:Not Applicable モクビャッコウとは モクビャッコウは、中国、フィリピン、台湾、日本に分布するキク科モクビャッコウ属の常緑性低木です。 日本では鹿児島県のトカラ列島以南か ...

ReadMore

ゲンペイシモツケ

ゲンペイシモツケ

学名…Spiraea japonica ‘Genpei’ 和名…ゲンペイシモツケ(源平下野) 科名…バラ科 属名…シモツケ属 原産国…日本、中国 花色…ピンク、白 樹高…60㎝~100㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 ゲンペイシモツケとは ゲンペイシモツケは、バラ科シモツケ属の落葉低木です。シモツケの園芸品種の一つで、一株から白と淡紅色の花を咲き分けるという特徴を持ち、「源平咲きシモツケ」とも呼ばれます。「ゲンペイ」の名前は、紅白の花色を源平の旗色に ...

ReadMore

サカキ

サカキ

学名…Cleyera japonica Thunb. 和名…サカキ(榊) 別名…ホンサカキ、マサカキ 科名…モッコク科 属名…サカキ属 原産国…日本、中国、台湾 花色…白色 樹高…2m~10m 日照…半日蔭~日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:8b to 9 サカキとは サカキは、日本、中国、台湾に分布するモッコク科サカキ属の常緑高木です。日本では、本州の関東地方以西、四国、九州、沖縄に分布しており、山地の照葉樹林の中に自生しています。 神事や仏事に利用される他、斑入り品種などが庭木と ...

ReadMore

サラサドウダン

サラサドウダン

学名…Enkianthus campanulatus 和名…サラサドウダン(更紗灯台) 別名…フウリンツツジ 科名…ツツジ科 属名…ドウダンツツジ属 原産国…日本 花色…複色(黄色・ピンク) 樹高…2m~5m 日照…半日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 7 サラサドウダンとは サラサドウダンは、日本に分布するツツジ科ドウダンツツジ属の落葉低木です。 分布域は、北海道南西部、近畿地方以東の本州、四国、九州にあり、深山の岩地などに自生しています。 美しい花を咲かせることから、観賞 ...

ReadMore

その他のカテゴリー

ハーブグランドカバー山野草水生植物多肉植物観葉植物バラと宿根草の庭病害虫トピックス野の花

開花期で探す

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

絞り込み検索

  • カテゴリー

  • 花期

  • 花色

  • 特性