花色、カテゴリー、花期などで詳しく検索できる 絞り込み検索を設置 しました。
多年草・宿根草
学名…Oxypetalum coeruleum 和名…ルリトウワタ(瑠璃唐綿) 別名…ブルースター 科名…キョウチクトウ科 属名…オキシペタラム属 原産国…ブラジル、ウルグアイ 花色…青、白、ピンク 草丈…40㎝~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 11 オキシペタラム(ブルースター)とは オキシペタラムは、ブラジルからウルグアイにかけて分布するキョウチクトウ科の半つる性多年草です。 本来は多年草ですが、やや寒さに弱い性質で冬に枯れることがあり、春に種をま ...
学名…Sedum mexicanum 和名…メキシコマンネングサ(メキシコ万年草) 科名…ベンケイソウ科 属名…マンネングサ属(セダム属) 原産国…不明 花色…黄色 草丈…10㎝~20㎝ 日照…日なた~半日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:Not Applicable メキシコマンネングサとは メキシコマンネングサは、ベンケイソウ科マンネングサ属(セダム属)の多年草です。 植物標本がメキシコで採取されたことから「セダム・メキシカナム」と命名されていますが、メキシコやアメリカに自然分布は ...
学名…Sedum sp. 科名…ベンケイソウ科 属名…マンネングサ属(セダム属) 原産国…不明 花色…黄色 草丈…5㎝~15㎝ 日照…日なた~明るい日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:Not Applicable モリムラマンネングサとは モリムラマンネングサはベンケイソウ科セダム属(マンネングサ属)の常緑性多年草です。 栽培逸出と推測される個体が各地で野生化している多肉植物です。 原産地などの詳細は不明で、帰化植物なのか、あるいは在来種なのかもはっきりと分かっていません。 ヨコハママ ...
一年草・二年草
学名…Evolvulus pilosus 別名…アメリカンブルー 科名…ヒルガオ科 属名…アサガオガラクサ属(エボルブルス属) 原産国…南北アメリカ、東南アジア 花色…青、白 草丈…20㎝~40㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 11 エボルブルス(アメリカンブルー)とは エボルブルスの仲間は、南北アメリカ、東南アジアに約400種が分布するヒルガオ科エボルブルス属の植物です。 その形態は一年草、多年草、低木など多岐に渡ります。 日本にはアサガオカラクサ(Evolv ...
学名…Datura 和名…チョウセンアサガオ(朝鮮朝顔) 別名…ダツラ 科名…ナス科 属名…チョウセンアサガオ属(ダチュラ属) 原産国…インド、中東、南北アメリカ 花色…白、紫、黄 草丈…50㎝~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 11 ダチュラ(チョウセンアサガオ)とは ダチュラ(チョウセンアサガオ)の仲間は、インド、中東、南北アメリカに8種が分布する一年草、または多年草です。 主に栽培されるのは、チョウセンアサガオの和名を持つダチュラ・メテル種(Datu ...
庭木
学名…Lonicera 和名…ツキヌキニンドウ(突抜忍冬)、スイカズラ(吸葛) 別名…ロニセラ、ロニケラ 科名…スイカズラ科 属名…スイカズラ属 原産国…北アメリカ東部~南部 花色…赤、オレンジ、黄色、白 樹高…3m(ツル長) 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 9 ツキヌキニンドウ(ハニーサックル)とは ツキヌキニンドウの仲間は、北半球に約180種が分布するスイカズラ科スイカズラ属の低木、またはつる性植物です。 特に中国には100種以上が分布しており、日本に ...
その他のカテゴリー
ハーブグランドカバー山野草水生植物多肉植物観葉植物バラと宿根草の庭病害虫トピックス野の花
開花期で探す
絞り込み検索