花色、カテゴリー、花期などで詳しく検索できる 絞り込み検索を設置 しました。

3月に咲く花

ムスカリ

ムスカリ

ツゲ

ツゲ

ヒメリュウキンカ

ヒメリュウキンカ

スイートアリッサム

スイートアリッサム

プリムラ・ポリアンサ / ブリムラ・ジュリアン

プリムラ・ポリアンサ / プリムラ・ジュリアン

ツルバキア

ツルバギア

多年草・宿根草

リコリス

リコリス

学名…Lycoris 科名…ヒガンバナ科 属名…ヒガンバナ属(リコリス属) 原産国…日本、韓国、中国、東南アジア、南アジア 花色…赤、白、黄、ピンク、オレンジ、紫、複色 草丈…20㎝~50㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 9 リコリスとは リコリスは、日本、韓国、中国南部を中心に、東南アジア、南アジアに10~20種が分布するヒガンバナ科ヒガンバナ属(リコリス属)の多年草です。 日本には、ヒガンバナ(Lycoris radiata)や、キツネのカミソリ(L. sa ...

ルリタマアザミ

ルリタマアザミ

学名…Echinops ritro L. 和名…ルリタマアザミ(瑠璃玉薊) 別名…エキノプス 科名…キク科 属名…ヒゴタイ属 原産国…ヨーロッパ~中東~中央アジア 花色…青、白 草丈…20㎝~60㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 8 ルリタマアザミとは ルリタマアザミは、ヨーロッパから中東、中央アジアに分布するキク科ヒゴタイ属の多年草です。分布域は、標高200m~2400mの山腹にあり、草原や牧草地など、日当たりの良い場所に自生しています。 ユニークな花を咲かせ ...

シレネ・ブルガリス(シラタマソウ)

シレネ・ブルガリス(シラタマソウ)

学名…Silene vulgaris 和名…シラタマソウ(白玉草) 科名…ナデシコ科 属名…マンテマ属(シレネ属) 原産国…ヨーロッパ、北アフリカ、アラビア半島、温帯アジア 花色…白 草丈…40㎝~80㎝ 日照…日なた~半日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 7 シレネ・ブルガリス(シラタマソウ)とは シレネ・ブルガリス(シラタマソウ)は、ヨーロッパ、北アフリカ、アラビア半島、温帯アジアに分布するナデシコ科マンデラ属(シレネ属)の常緑多年草です。 分布域は道端や畑、草原、広葉樹 ...

ジギタリス

ジギタリス

学名…Digitalis purpurea L. 和名…ジギタリス(実芰答里斯) 別名…キツネノテブクロ 科名…オオバコ科 属名…ジギタリス属 原産国…ヨーロッパ、北東アフリカ 花色…紫、白、ピンク、オレンジ、黄、茶、複色 草丈…30㎝~180㎝ 日照…半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 ジギタリスとは ジギタリスは、ヨーロッパ、北西アフリカに分布するオオバコ科ジギタリス属の多年草、または一年草です。分布域はイギリス、アイルランド、ポルトガルからフランス、ベルギー、ドイ ...

ユリオプスデージー

ユリオプスデージー

学名…Euryops pectinatus 別名…ユリオプスデイジー 科名…キク科 属名…ユリオプス属 原産国…南アフリカ 花色…黄色 草丈…60㎝~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:9b to 11 ユリオプスデージーとは ユリオプスデージーの仲間は、アフリカ、アラビア半島を中心に約95種が分布するキク科ユリオプス属の低木です。 属の大半はアフリカ南部に分布しており、岩場などに自生しています。 その中でユリオプスデージーとして園芸的に栽培されるのは、美しい花を咲か ...

セラスチウム

セラスチウム

学名…Cerastium tomentosum 和名…シロミミナグサ(白耳菜草) 別名…スノーインサマー、ナツユキソウ 科名…ナデシコ科 属名…ミミナグサ属 原産国…ヨーロッパ 花色…白 草丈…10~20㎝ 日照…日なた(夏場は半日蔭) 難易度… USDA Hardiness Zone:2 to 7 セラスチウムとは セラスチウムは、イタリア、シチリア島に分布するナデシコ科ミミナグサ属の常緑性多年草です。 分布域は山地に通じる平野部を中心に広がっており、道路脇や鉄道沿い、空地などに自生しています。 マット ...

一年草・二年草

ハナビシソウ

ハナビシソウ

学名…Eschscholzia californica 和名…ハナビシソウ(花菱草) 別名…カリフォルニア・ポピー 科名…ケシ科 属名…ハナビシソウ属 原産国…アメリカ 花色…オレンジ、白、ピンク、赤 草丈…30㎝~60㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 10 ハナビシソウとは ハナビシソウは、北アメリカ西部を中心に分布するケシ科ハナビシソウ属の一年草です。 分斑域はアメリカのカリフォルニア州、ネバダ州、ニューメキシコ州の他、メキシコ北部にあり、山腹や丘陵など日当 ...

ムギワラギク

ムギワラギク(ヘリクリサム)

学名…Xerochrysum bracteatum(Helichrysum bracteatum) 和名…ムギワラギク(麦藁菊) 別名…ヘリクリサム、テイオウカイザイク(帝王貝細工) 科名…キク科 属名…キセロクリサム属 原産国…オーストラリア、タスマニア 花色…赤、オレンジ、黄色、ピンク、白 草丈…40㎝~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 10 ムギワラギク(ヘリクリサム)とは ムギワラギクは、オーストラリア、タスマニアに分布するキク科キセロクリサム属の ...

モモイロタンポポ

モモイロタンポポ

学名…Crepis rubra L. 和名…モモイロタンポポ(桃色蒲公英) 別名…センボンタンポポ 科名…キク科 属名…フタマタタンポポ属 原産国…地中海地域 花色…ピンク、白 草丈…30㎝~50㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 10 モモイロタンポポとは モモイロタンポポは、地中海地域に分布するキク科フタマタタンポポ属の一年草です。分布域はアルバニア、ブルガリア、フランス、ギリシャ、イタリア、クロアチア、トルコ、ユーゴスラビアにあり、道端や荒れ地、山野の開けた ...

ネモフィラ

ネモフィラ

学名…Nemophila 和名…ルリカラクサ(瑠璃唐草) 科名…ムラサキ科 属名…ルリカラクサ属(ネモフィラ属) 原産国…北アメリカ 花色…青、白、紫、複色 草丈…10㎝~20㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone: ネモフィラとは ネモフィラは、北アメリカに約11種が分布するムラサキ科ルリカラクサ属(ネモフィラ属)の一年草です。 分布域はアメリカ西部および南東部、メキシコなど北アメリカ南部にありますが、主にカリフォルニア州を中心に分布しています。 花の美しい数種が観賞用として ...

バージニアストック

バージニアストック

学名…Malcolmia maritima(Cheiranthus maritimus) 別名…マルコルム・ストック、マルコルミア、マルコミア 科名…アブラナ科 属名…マルコルミア属 原産国…地中海沿岸 花色…白→ピンク、紫、 草丈…20㎝~40㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:Not Applicable バージニアストックとは バージニアストックの仲間は、地中海沿岸からアフガニスタンにかけて約5種が分布するアブラナ科マルコルミア属の一年草です。 主に栽培されるのは、ギ ...

アゲラタム

アゲラタム

学名…Ageratum houstonianum Mill. 和名…ムラサキカッコウアザミ(紫霍香薊) 別名…オオカッコウアザミ 科名…キク科 属名…カッコウアザミ属 原産国…メキシコ~ホンジュラス 花色…ブルー、白、ピンク、薄紫 草丈…15㎝~80㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 13 アゲラタムとは アゲラタムは、メキシコ~中央アメリカに分布するキク科カッコウアザミ属の一年草、または二年草です。分布域は、メキシコ東部から南西部、ベリーズ、エルサルバドル、グ ...

庭木

アメリカハナズオウ

アメリカハナズオウ

学名…Cercis canadensis 和名…アメリカハナズオウ(アメリカ花蘇芳) 科名…マメ科 属名…ハナズオウ属 原産国…北アメリカ 花色…ピンク、白 樹高…6m~9m 日照…日なた~半日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 アメリカハナズオウとは アメリカハナズオウは、北アメリカに分布するマメ科ハナズオウ属の落葉性高木です。 分布域は、カナダ・オンタリオ州南部、アメリカ東部から中部にかけて広がっており、森林地帯の縁や開けた場所、崖や小川近辺などに自生しています。 日本 ...

ツゲ

ツゲ

学名…Buxus microphylla var. japonica 和名…ツゲ(柘植、黄楊) 別名…アサマツゲ、コツゲ、ホンツゲ 科名…ツゲ科 属名…ツゲ属 原産国…日本 花色…淡い黄色 樹高…2m~9m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 9 ツゲとは ツゲは、日本に分布するツゲ科ツゲ属の常緑低木~小高木です。分布域は関東地方以西から九州の山地にあり、主に石灰岩地や蛇紋岩地に自生が見られます。 ツゲは成長が非常に遅いため、材は硬く極めて緻密です。そのため、繊細な彫 ...

アベリア

アベリア

学名…Abelia × grandiflora 和名…ハナツクバネウツギ(花衝羽根空木) 別名…ハナゾノウクバネウツギ、ツクバネウツギ 科名…スイカズラ科 属名… ツクバネウツギ属 原産国…園芸品種 花色…白、ピンク 樹高…1m~1.5m 日照…日なた~半日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 9 アベリアとは アベリアの仲間は、東アジア、メキシコなどに約20種が分布するスイカズラ科ツクバネウツギ属の低木です。 日本にも4種が自生していますが、一般的に「アベリア」と呼ばれているの ...

ボロニア

ボロニア

学名…Boronia 科名…ミカン科 属名…ボロニア属 原産国…オーストラリア 花色…ピンク、白他 樹高…30~200㎝ 日照…日なた(夏場は半日蔭) 難易度… USDA Hardiness Zone:9b to 10 ボロニアとは ボロニアは、オーストラリア、ニューカレドニアに約160種が分布するミカン科ボロニア属の低木です。 大半の種はオーストラリア固有種で、数種がニューカレドニアに分布しています。 オーストラリアでは、熱帯雨林地帯と砂漠地帯を除くほぼ全土に分布しており、ごく一般的な樹木となっています ...

サネカズラ

サネカズラ

学名…Kadsura japonica (L.) Dunal 和名…サネカズラ(実葛) 別名…ビナンカズラ(美男葛) 科名…マツブサ科 属名…サネカズラ属 原産国…日本、朝鮮半島、台湾 花色…淡黄色 樹高…3m~7m(つる性) 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 9 サネカズラとは サネカズラは、日本、朝鮮半島南部、台湾に分布するマツブサ科サネカズラ属の常緑つる性植物です。日本では本州・関東地方以西から四国、九州、沖縄に分布しており、山野の林縁などに自生しています。 ...

ランタナ

ランタナ

学名…Lantana camara L. 和名…シチヘンゲ(七変化) 別名…ランタナ 科名…クマツヅラ科 属名…シチヘンゲ属 原産国…熱帯・亜熱帯アメリカ 花色…ピンク、白、赤、黄色、オレンジ、複色 草丈…20㎝~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 11 ランタナとは ランタナは、熱帯・亜熱帯アメリカに分布するのクマツヅラ科シチヘンゲ属の常緑低木です。分布域は、メキシコから中央アメリカ、西インド諸島、ベネズエラ、コロンビア、ブラジルにあり、森や藪、荒れ地な ...

その他のカテゴリー

ハーブグランドカバー山野草水生植物多肉植物観葉植物バラと宿根草の庭病害虫トピックス野の花

開花期で探す

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

絞り込み検索

  • カテゴリー

  • 花期

  • 花色

  • 特性