花色、カテゴリー、花期などで詳しく検索できる 絞り込み検索を設置 しました。

7月に咲く花

トリフォリウム・バニーズ

トリフォリウム・バニーズ

キョウチクトウ

キョウチクトウ

セイヨウフジバカマ(ユーパトリウム)

セイヨウフジバカマ

アキレア

アキレア

ソテツ

ソテツ

ペインテッドセージ

多年草・宿根草

コモンセージ(サルビア・オフィシナリス)

コモンセージ

学名…Salvia officinalis 和名…セージ 別名…サルビア・オフィシナリス、ヤクヨウサルビア、ガーデンセージ 科名…シソ科 属名…アキギリ属(サルビア属) 原産国…地中海沿岸部 花色…紫、白、青、ピンク 草丈…60㎝~80㎝ 日照…日なた(夏場は半日陰) 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 コモンセージとは コモンセージは、地中海地域原産のシソ科アキギリ属(サルビア属)の常緑多年草です。 料理に使用されるスパイスのセージは、コモンセージの葉を乾燥させたものです。 ...

サルビア・プラテンシス

サルビア・プラテンシス

学名…Salvia pratensis 別名…メドーセージ 科名…シソ科 属名…アキギリ属(サルビア属) 原産国…ヨーロッパ、北アフリカ、西アジア 花色…青、紫、ピンク、白 草丈…20~60㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 サルビア・プラテンシスとは サルビア・プラテンシスは、ヨーロッパ、北アフリカ、西アジアに分布するシソ科アキギリ属(サルビア属)の多年草です。 分布域は牧草地や畑、河川や池の土手などにあり、日当たりの良い場所に自生しています。 「メドーセー ...

カリブラコア

カリブラコア

学名…Calibrachoa 科名…ナス科 属名…カリブラコア属 原産国…南アメリカ 花色…赤、オレンジ、ピンク、黄、青、紫、茶、白、複色 草丈…10㎝~40㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 11 カリブラコアとは カリブラコアは、ブラジル南部、ペルー、チリに約28種が分布するナス科の多年草です。 以前はペチュニア属に分類されていましたが、1990年に小輪多花性の28種が分離され、カリブラコア属として独立しました。 ペチュニア属に分類されていた過去がある通り、ペ ...

シーマニア

シーマニア

学名…Seemannia(Gloxinia) sylvatica、Seemannia(Gloxinia) nematanthodes 科名…イワタバコ科 属名…シーマニア属 原産国…アルゼンチン、ペルー、ボリビア 花色…オレンジ+黄、赤+黄 草丈…20㎝~50㎝ 日照…日なた(夏は半日陰) 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 11 シーマニアとは シーマニアは、南アメリカのアンデス地域を中心に分布するイワタバコ科シーマニア属の多年草です。 主に栽培されるのは、シーマニア・シルバティ ...

ブラッククローバー

ブラッククローバー

学名…Trifolium repens cv. 別名…クロバツメクサ、クローバー・ティント 科名…マメ科 属名…シャジクソウ属 原産国…園芸種 花色…白、ピンク 草丈…10㎝~20㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 9 ブラッククローバーとは ブラッククローバーは、マメ科シャジクソウ属の多年草です。シロツメクサの園芸品種で、クロバツメクサとも呼ばれます。 特定の品種があるわけでは無く、シロツメクサの園芸品種の中で葉色の黒いものをブラッククローバーと呼んでいます。主 ...

エレモフィラ

エレモフィラ

学名…Eremophila 別名…ホワイトツリー 科名…ゴマノハグサ科 属名…エレモフィラ属 原産国…オーストラリア 花色…青、白、赤、ピンク、黄、オレンジ 草丈…50㎝~250㎝ 日照…日なた(夏場は半日蔭) 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 10 エレモフィラとは エレモフィラは、ゴマノハグサ科エレモフィラ属の常緑低木です。エレモフィラ属には約200種の植物が分類されていますが、ニュージーランドに分布する1種を除き、オーストラリア固有種となっています。大半の種はオーストラリア ...

一年草・二年草

ノースポール

ノースポール

学名…Mauranthemum paludosum (Poir.) Vogt et Oberpr. Leucanthemum paludosum (Poir.) Bonnet et Barratte Chrysanthemum paludosum Poir. 和名…ノースポールギク 別名…カンシロギク、レウカンセマム・パルドサム、クリサンセマム・パルドサム 科名…キク科 属名…マウランセマム属 原産国…地中海沿岸地域 花色…白色 草丈…15㎝~30㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness ...

マルバルコウ

マルバルコウ

学名…Ipomoea coccinea 和名…マルバルコウ(丸葉縷紅) 別名…マルバルコウソウ 科名…ヒルガオ科 属名…サツマイモ属 原産国…熱帯アメリカ 花色…朱赤色 草丈…つる性(つるの長さは3m) 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:Not Applicable マルバルコウとは マルバルコウは、熱帯アメリカ原産のヒルガオ科サイマイモ属の一年草です。 観賞用として導入されたものが世界の熱帯地域から温帯地域で野生化しており、特にアメリカでは、北はマサチューセッツ州~アイオワ ...

クレオメ

クレオメ

学名…Tarenaya hassleriana (Chodat) Iltis 和名…セイヨウフウチョウソウ(西洋風蝶草) 別名…クレオメ、クレオメソウ、ハリフウチョウソウ、ノボリバナ 科名…フウチョウソウ科 属名…セイヨウフウチョウソウ属 原産国…熱帯アメリカ 花色…ピンク、白、紫 草丈…60㎝~150㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 11 クレオメとは クレオメは、熱帯アメリカ原産のフウチョウソウ科セイヨウフウチョウソウ属の一年草です。自生地は、アルゼンチン、 ...

マツバボタン

学名…Portulaca grandiflora Hook. 和名…マツバボタン(松葉牡丹) 別名…ヒデリグサ(日照り草)、ツメキリソウ(爪切り草) 科名…スベリヒユ科 属名…スベリヒユ属 原産国…ブラジル、アルゼンチン、ウルグアイ 花色…赤、オレンジ、黄、ピンク、白、複色 草丈…5㎝~20㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 11 マツバボタンとは マツバボタンは、ブラジル南部、アルゼンチン、ウルグアイに分布するスベリヒユ科スベリヒユ属の一年草です。美しい花を咲か ...

アゲラタム

アゲラタム

学名…Ageratum houstonianum Mill. 和名…ムラサキカッコウアザミ(紫霍香薊) 別名…オオカッコウアザミ 科名…キク科 属名…カッコウアザミ属 原産国…メキシコ~ホンジュラス 花色…ブルー、白、ピンク、薄紫 草丈…15㎝~80㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 13 アゲラタムとは アゲラタムは、メキシコ~中央アメリカに分布するキク科カッコウアザミ属の一年草、または二年草です。分布域は、メキシコ東部から南西部、ベリーズ、エルサルバドル、グ ...

オルラヤ・ホワイトレース

オルラヤ・ホワイトレース

学名…Orlaya grandiflora (L.) Hoffm. 和名…ハナカザリゼリ 別名…オルレア・ホワイトレース、オルラヤ・グランディフローラ 科名…セリ科 属名…オルラヤ属 原産国…ヨーロッパ、トルコ、ジョージア 花色…白 草丈…10㎝~70㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:2 to 11 オルラヤ・ホワイトレースとは オルラヤ・ホワイトレースは、ヨーロッパ西部を中心に分布するセリ科オルラヤ属の一年草、または多年草です。「ホワイトレース」というのは流通名で、学名 ...

庭木

ザクロ

ザクロ

学名…Punica granatum L. 和名…ザクロ(石榴) 科名…ミソハギ科 属名…ザクロ属 原産国…西アジア 花色…朱色 樹高…2m~6m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 11 ザクロとは ザクロは、西アジアに分布するミソハギ科ザクロ属の落葉小高木です。分布域はトルコ、ジョージア、アゼルバイジャンからヒマラヤにあり、標高2700mまでの乾燥気味の石灰岩の土壌に自生しています。地中海地域で数千年に渡って栽培されており、17世紀にはアメリカに導入されています。 ...

ヒョウタンボク

ヒョウタンボク

学名…Lonicera 和名…キンギンボク 別名…ヒョウタンボク 科名…スイカズラ科 属名…スイカズラ属 原産国…日本、中国、朝鮮半島、ロシア 花色…白、黄、赤 樹高…1~2m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone: ヒョウタンボクとは ヒョウタンボクの仲間は、日本、中央アジア、ロシアなどを中心に約180種が分布するスイカズラ科スイカズラ属のつる性木本、または低木です。 その中でヒョウタンボクと呼ばれるのは、キンギンボク(Lonicera morrowii)の和名を持つ落葉性低木 ...

オオデマリ

オオデマリ

学名…Viburnum plicatum var. plicatum f. plicatum 和名…オオデマリ(大手毬) 別名…テマリバナ、テマリカ、ジャパニーズ・スノーボール 科名…ガマズミ科 属名…ガマズミ属 原産国…日本、中国、台湾 花色…白、ピンク 樹高…2~3m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 8 オオデマリとは オオデマリは、ガマズミ科ガマズミ属の落葉低木です。日本、中国、台湾に分布するヤブデマリ(Viburnum plicatum var. tome ...

ソテツ

ソテツ

学名…Cycas revoluta 和名…ソテツ(蘇鉄) 科名…ソテツ科 属名…ソテツ属 原産国…日本、中国 花色…淡褐色 樹高…1m~3m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 10 ソテツとは ソテツは、日本、台湾、中国南部に分布するソテツ科ソテツ属の常緑低木です。 日本では九州の南端、南西諸島に分布しています。 自生地の北限は宮崎県都井岬で、国の特別天然記念物に指定されています。 ソテツは、古生代末から中生代にかけて繁栄した裸子植物の仲間で、生きている化石と呼ばれ ...

ヒイラギナンテン

ヒイラギナンテン

学名…Berberis japonica (Synonym Mahonia japonica) 和名…ヒイラギナンテン(柊南天) 科名…メギ科 属名…メギ属 原産国…台湾 花色…黄色 樹高…1.5~2m 日照…日向~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 8 ヒイラギナンテンとは ヒイラギナンテンは、台湾原産のメギ科メギ属の常緑性低木です。 原産地は、台湾の標高800~3400mの森林や雑木林の中にあり、比較的日当たりの良い場所に自生しています。 種小名が「japonica=日 ...

ヒサカキ

ヒサカキ

学名…Eurya japonica Thunb. 和名…ヒサカキ(姫榊) 科名…モッコク科 属名…ヒサカキ属 原産国…日本、朝鮮半島、中国 花色…白~淡紅色 樹高…4~8m 日照…日なた~日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 11 ヒサカキとは ヒサカキは、日本、朝鮮半島、中国に分布するモッコク科ヒサカキ属の常緑低木~小高木です。日本では青森県を除く本州、四国、九州、沖縄に分布しており、山地の林内に自生しています。 耐寒性に劣るサカキの代用として、神事や仏事に用いられるほか、庭 ...

その他のカテゴリー

ハーブグランドカバー山野草水生植物多肉植物観葉植物バラと宿根草の庭病害虫トピックス野の花

開花期で探す

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

絞り込み検索

  • カテゴリー

  • 花期

  • 花色

  • 特性