• 多年草・宿根草
  • 一年草・二年草
  • ハーブ
  • グランドカバー
  • 庭木
    • 中・高木
    • 低木
  • 山野草
  • 水生植物
  • 多肉植物
  • 観葉植物
  • 野の花
  • トピックス
  • 病害虫
  • バラと宿根草の庭

多年草、一年草、庭木などガーデニング植物の特徴、育て方について紹介しています。

ガーデニングの図鑑

  • 多年草・宿根草
  • 一年草・二年草
  • 庭木
    • 中・高木
    • 低木
  • 山野草
  • 多肉植物
  • トピックス
    • バラと宿根草の庭
    • 野の花
    • 病害虫
クロバナロウバイ

クロバナロウバイ

ハナニラ(イフェイオン)

ハナニラ(イフェイオン)

プリムラ・オブコニカ

プリムラ・オブコニカ

ローゼル

ローゼル

ベビーサンローズ

ベビーサンローズ(ハナツルソウ)

フジウツギ

トウフジウツギ

ムシトリナデシコ

ムシトリナデシコ

西洋ハシバミ(ヘーゼルナッツ)

セイヨウハシバミ(ヘーゼルナッツ)

エキナセアの育て方

エキナセア

ブルビネラの特徴

ブルビネラ

NEW ENTRY

ヤツデ

ヤツデ

学名…Fatsia japonica 和名…八手(ヤツデ) 別名…天狗の羽団扇(テングノハウチワ) 科名…ウコギ科 属名…ヤツデ属 原産国…日本 花色…白 樹高…1m~3m 日照…半日蔭~日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 10 ヤツデとは ヤツデは、日本に分布するウコギ科ヤツデ属の常緑低木です。 分布域は本州の茨木県以南の太平洋岸、四国、九州、沖縄にあり、主に海岸近く林内や林縁に自生しています。 日本では古くから庭木として植栽されており、民家の周辺などでよく見られます。 ま ...

ツリフネソウ

ツリフネソウ

学名…Impatiens textorii 和名…ツリフネソウ(釣舟草) 別名…ムラサキツリフネ(紫釣船) 科名…ツリフネソウ科 属名…ツリフネソウ属 原産国…中国、朝鮮半島、日本、ロシア 花色…紫~赤紫、白 草丈…40㎝~80㎝ 日照…明るい日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:Not Applicable ツリフネソウとは ツリフネソウは、中国、ロシア、朝鮮半島、日本に分布するツリフネソウ科ツリフネソウ属の一年草です。 日本では北海道、本州、四国、九州に分布しており、低山から山地のや ...

アレチハナガサ

アレチハナガサ

学名…Verbena brasiliensis 和名…アレチハナガサ(荒地花笠) 科名…クマツヅラ科 属名…クマツヅラ属 原産国…南アメリカ 花色…淡紫色 草丈…100㎝~200㎝ 日照…日なた USDA Hardiness Zone:Not Applicable アレチハナガサとは アレチハナガサは、南アメリカ原産のクマツヅラ科クマツヅラ属の多年草です。 起源はブラジルですが、現在では南米から北米、ヨーロッパ、オセアニア、アジアなどに分布域を広げています。 本来の自生地では乾燥地や耕地に多く見られ、侵入 ...

キクイモ

キクイモ

学名…Helianthus tuberosus 和名…キクイモ(菊芋) 科名…キク科 属名…ヒマワリ属 原産国…北アメリカ 花色…黄色 草丈…1.5m~3m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 キクイモとは キクイモは、北アメリカ原産のキク科ヒマワリ属の多年草です。 分布域は、アメリカ南西部の一部地域を除く北アメリカ全体に広がっており、畑や茂み、森林の縁や鉄道・道路の脇など、様々な場所で自生が見られます。 正確な特定は困難ですが、おそらく中央カナダが原産です。 花 ...

バジル

スイートバジル

学名…Ocimum basilicum 和名…メボウキ(目箒) 別名…スイートバジル、バジル、バジリコ 科名…シソ科 属名…メボウキ属 原産国…おそらく熱帯アジア 花色…白 草丈…20㎝~80㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:2 to 11 スイートバジルとは スイートバジルは、シソ科メボウキ属の一年草です。 バジル、バジリコとも呼ばれ、香辛料として広く利用されています。 葉は独特の甘く爽やかな香りを持っており、イタリア料理には欠かせないハーブの一つとなっています。 新鮮 ...

ハクチョウゲ

ハクチョウゲ

学名…Serissa japonica Synonym…Serissa foetida 和名…ハクチョウゲ(白丁花) 科名…アカネ科 属名…ハクチョウゲ属 原産国…中国、台湾 花色…白、ピンク色 樹高…60㎝~90㎝ 日照…日向~半日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:7 to 9 ハクチョウゲとは ハクチョウゲは、中国、台湾に分布するアカネ科ハクチョウゲ属の常緑小低木です。 分布域は、安徽省、福建省、広東省、広西チワン族自治区、江蘇省、江西省、四川省、雲南省、浙江省など、中国中南部を中 ...

ロウヤガキ

ロウヤガキ

学名…Diospyros rhombifolia 和名…ロウヤガキ(老鴉柿) 別名…ツクバネガキ(衝羽根柿) 科名…カキノキ科 属名…カキノキ属 原産国…中国 花色…白~淡黄色 樹高…5m~8m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:Not Applicable ロウヤガキとは ロウヤガキは、中国原産のカキノキ科カキノキ属の落葉小高木です。 分布域は、安徽省、福建省、江蘇省、江西省、浙江省など中国中東部に広がっており、主に標高300~800mの雑木林の斜面、川沿いの森林の中などに ...

キチジョウソウ

キチジョウソウ

学名…Reineckea carnea 和名…吉祥草(キチジョウソウ) 科名…キジカクシ科 属名…キチジョウソウ属 原産国…日本、中国 花色…淡紫、薄桃 草丈…10㎝~35㎝ 日照…半日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:7 to 10 キチジョウソウとは キチジョウソウは、日本、中国に分布するキジカクシ科キチジョウソウ属の多年草です。 日本では関東地方以西の本州、四国、九州に分布しており、山林の林内などに自生しています。 キチジョウソウの名前は、古い言い伝えである「めったに花が咲かず、 ...

ソテツ

ソテツ

学名…Cycas revoluta 和名…ソテツ(蘇鉄) 科名…ソテツ科 属名…ソテツ属 原産国…日本、中国 花色…淡褐色 樹高…1m~3m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 10 ソテツとは ソテツは、日本、台湾、中国南部に分布するソテツ科ソテツ属の常緑低木です。 日本では九州の南端、南西諸島に分布しています。 自生地の北限は宮崎県都井岬で、国の特別天然記念物に指定されています。 ソテツは、古生代末から中生代にかけて繁栄した裸子植物の仲間で、生きている化石と呼ばれ ...

サラサドウダン

サラサドウダン

学名…Enkianthus campanulatus 和名…サラサドウダン(更紗灯台) 別名…フウリンツツジ 科名…ツツジ科 属名…ドウダンツツジ属 原産国…日本 花色…複色(黄色・ピンク) 樹高…2m~5m 日照…半日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 7 サラサドウダンとは サラサドウダンは、日本に分布するツツジ科ドウダンツツジ属の落葉低木です。 分布域は、北海道南西部、近畿地方以東の本州、四国、九州にあり、深山の岩地などに自生しています。 美しい花を咲かせることから、観賞 ...

オキザリス・フラバ

オキザリス・フラバ

学名…oxalis flava 科名…カタバミ科 属名…カタバミ属 原産国…南アフリカ 花色…黄色、ピンク、白 草丈…10㎝~20㎝ 日照…日なた~半日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:Not Applicable オキザリス・フラバとは オキザリス・フラバは南アフリカに分布するカタバミ科カタバミ属の多年草です。 分布域は南アフリカ西部のナマクアランド地方から南部の西ケープ州にあり、多くは砂浜や砂地の平原に自生しています。 オキザリス・フラバには多くの変異種があり、花色や葉形の異なった ...

ツゲ

ツゲ

学名…Buxus microphylla var. japonica 和名…ツゲ(柘植、黄楊) 別名…アサマツゲ、コツゲ、ホンツゲ 科名…ツゲ科 属名…ツゲ属 原産国…日本 花色…淡い黄色 樹高…2m~9m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 9 ツゲとは ツゲは、日本に分布するツゲ科ツゲ属の常緑低木~小高木です。分布域は関東地方以西から九州の山地にあり、主に石灰岩地や蛇紋岩地に自生が見られます。 ツゲは成長が非常に遅いため、材は硬く極めて緻密です。そのため、繊細な彫 ...

ルドベキア・タカオ

ルドベキア・タカオ

学名…Rudbeckia triloba ‘Takao’ 別名…ルドベキア・トリロバ・タカオ 和名…ルドベキア・トリロバ:ミツバオオハンゴンソウ 科名…キク科 属名…オオハンゴンソウ属 原産国…北アメリカ 花色…黄色 草丈…60㎝~120㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 ルドベキア・タカオとは ルドベキア・タカオは、北アメリカ原産のキク科オオハンゴンソウ属の二年草、または短命な多年草です。 ルドベキア・トリロバ種から作出された園芸品種で、正式名はルドベキア・ ...

オオキンケイギク

オオキンケイギク

学名…Coreopsis lanceolata 和名…オオキンケイギク(大金鶏菊) 科名…キク科 属名…ハルシャギク属 原産国…北アメリカ 花色…黄色 草丈…30㎝~70㎝ 日照…日なた USDA Hardiness Zone:4 to 9 オオキンケイギクとは オオキンケイギクは、北アメリカ原産のキク科ハルシャギク属の多年草です。 原産地はアメリカ・ミズーリ州にあり、主に南部のオザーク高原を中心に、草原や空き地、道端などに自生が見られます。 美しい花を咲かせることから観賞用として世界で広く導入されており ...

フジウツギ

トウフジウツギ

学名…Buddleja lindleyana 和名…トウフジウツギ(唐藤空木) 別名…リュウキュウフジウツギ、シマフジウツギ 科名…ゴマノハグサ科 属名…フジウツギ属 原産国…中国 花色…紫 樹高…1m~3m 日照…日なた~半日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:Not Applicable トウフジウツギとは トウフジウツギは、中国に分布するゴマノハグサ科フジウツギ属の落葉低木です。 分布域は主に中国南東部にあり、標高2700m以下の森林の縁、小道や小川沿いに自生しています。 観賞用と ...

ユリノキ

ユリノキ

学名…Liriodendron tulipifera 和名…ユリノキ(百合の木) 別名…チューリップノキ、ハンテンボク 科名…モクレン科 属名…ユリノキ属 原産国…北アメリカ 花色…黄緑色 樹高…25m~30m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 9 ユリノキとは ユリノキは、北アメリカ原産のモクレン科ユリノキ属の落葉高木です。 分布域は、カナダ北東部から始まり、北アメリカ東部全域に広がっており、広葉樹林の中に自生しています。 非常に大きく育つので庭木としてはほとんど ...

ケマンソウ(タイツリソウ)

ケマンソウ

学名…Lamprocapnos spectabilis 和名…ケマンソウ(華鬘草) 別名…タイツリソウ(鯛釣り草) 科名…ケシ科 属名…ケマンソウ属 原産国…中国、朝鮮半島、ロシア 花色…ピンク、白 草丈…30㎝~90㎝ 日照…半日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 9 ケマンソウとは ケマンソウは、中国北部から朝鮮半島、ロシアに分布するケシ科ケマンソウ属の多年草です。 自生地は森林の縁などの涼しい場所で、やや湿り気のある環境を好みます。 美しい花と葉を持つこと、耐陰性があるこ ...

ウキツリボク

ウキツリボク

学名…Abutilon megapotamicum 和名…ウキツリボク(浮釣木) 別名…チロリアンランプ 科名…アオイ科 属名…イチビ属(アブチロン属) 原産国…南アメリカ南部 花色…黄色(萼は赤) 樹高…1~3m(半つる性) 日照…日なた~半日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:8b to 11 ウキツリボクとは ウキツリボクは、南アメリカ南部原産のアオイ科イチビ属(アブチロン属)の半つる性低木です。 原産地はブラジル南部、アルゼンチン、ウルグアイの辺りと推定されています。 ウキツリボ ...

« Prev 1 2 3 4 5 … 31 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE

サイト内検索

6月に咲く花

  • セントランサス
    セントランサス
    多年草・宿根草
  • フランネルフラワー
    フランネルフラワー
    多年草・宿根草
  • デルフィニウム
    デルフィニウム
    多年草・宿根草, 一年草・二年草
  • デュランタ
    デュランタ
    低木, 庭木
  • カルーナ
    カルーナ
    低木, 庭木
  • バイカウツギ
    バイカウツギ
    低木, 庭木

カテゴリー

  • 多年草・宿根草 287
  • 一年草・二年草 125
  • ハーブ 29
  • グランドカバー 43
  • 庭木 151
    • 中・高木 34
    • 低木 118
  • 山野草 34
  • 水生植物 8
  • 多肉植物 15
  • 観葉植物 11
  • バラと宿根草の庭 6
  • 病害虫 3
  • トピックス 11
  • 野の花 50
    • 草本 17
    • 木本 9

人気記事

  1. アジサイ【ダンスパーティー】
    アジサイ【ダンスパーティー】
    低木
  2. アナベル
    アジサイ【アナベル】
    低木
  3. 八重咲きドクダミ
    八重咲きドクダミ
    多年草・宿根草
  4. オルレア・ホワイトレース
    オルレア・ホワイトレース
    多年草・宿根草
  5. コバノズイナ
    コバノズイナ
    低木
  6. アジサイ万華鏡
    アジサイ【万華鏡】
    低木
  7. チェリーセージ
    チェリーセージ
    多年草・宿根草
  8. ハコネウツギ
    ハコネウツギ
    低木
  9. ヒペリカム
    ヒペリカム
    低木
  10. スモークツリー
    スモークツリー
    中・高木

当サイトで使用している画像について

当サイトで使用している画像はフリー画像ではありません。Webサイト等への転載はしないで下さい。 詳しくはこちらを参照下さい。

  • お問い合わせフォーム
  • プライバシーポリシー

多年草、一年草、庭木などガーデニング植物の特徴、育て方について紹介しています。

ガーデニングの図鑑

© 2023 ガーデニングの図鑑