
大切に育てていた植物が冬の寒さで枯れてしまった…!
そんな経験はありませんか?
タグに「耐寒性…強」「耐寒性…あり」「半耐寒性」と書かれていても、具体的に何℃までなら冬越しが可能なのかは漠然としています。
その植物が戸外で冬越し可能か否かは、雪や霜や日当たりなど、その他の要因が大きく影響を与えるため、耐寒温度のみを基準として判断するのは危険ですが、植物の購入や植栽、冬越しの環境を考える上で最も大切な材料には違いありません。
そこで参考になるのが「Hardiness Zone(USDA Plant Hardiness Zone)」です。
Hardiness Zone(USDA Plant Hardiness Zone)とは?

「Hardiness Zone(USDA Plant Hardiness Zone)」とは、北米およびメキシコにおいて植物がどの地域まで越冬可能かを示すもので、アメリカ農水省(USDA)により作成されています。
各地域の年間最低気温の平均値を元に、華氏5Fきざみにクラスを作り、1a~13bまでの26クラスが設定されています。
上の図は、各クラスをマップ上で色分けしたもので、「Hardiness Zone Map」と呼ばれています。
農作物の生産やガーデニング植物の植栽の指標として、アメリカだけに限らず多くの国や地域において採用されている資料です。
植物の耐寒性(Hardiness Zone)を調べる方法
その植物がどの地域(ゾーン)で冬越し可能なのかを調べるのは簡単です。
「植物の学名 + USDA ZONE」で検索すると、「Hardiness Zone」の記載があるサイトが表示されます。
ヒットするサイトは英語サイトですが、その中から「Hardiness Zone」または「USDA Zone」の記載がある部分を探して下さい。ちなみに当サイトでも多くの植物に「Hardiness Zone」の記載をしているので参考にして下さい。
※日本やアジア原産の植物で、アメリカやヨーロッパに普及していない種については、Hardiness zoneの分類が無いものがあります。
日本における植物の耐寒性【Hardiness Zone Map】
日本のHardiness Zone Map
下の地図は、気象庁のデータを元に、各観測所における過去10年間の最低気温の平均値を算出し、USDA Hardiness Zoneに従って19のゾーンに分類したものを国土地理院の地図に重ね合わせたものです。
~2015年までの最低気温を参照しており、データに欠損がある年は省いています。
色付けした円の中心が観測所の位置になっているので、お住いの地域に近い観測所のHardiness Zoneを知ることが出来ます。
操作はグーグルマップと同様で、拡大縮小の他、円をクリックまたはタップすることで各観測所の名称と平均最低気温が表示されます。
該当観測所のゾーンについては下記を参照下さい。
Hardiness Zoneのクラスと地域
各ゾーンの気温と代表的な地域です。
Zone | 平均最低気温(℃) | 地域 |
2b | -42.7 to -40.0 | 1902年に北海道旭川の上川観測所で最低気温-41℃が記録されていますが、直近10年の上川のゾーンは5bです。 |
3a | -39.9 to -37.2 | |
3b | -37.1 to -34.4 | |
4a | -34.3 to -31.7 | |
4b | -31.6 to--28.9 | 北海道の宗谷、上川地方の一部地域、富士山 |
5a | -28.8 to -26.1 | 北海道上川、十勝、オホーツク地方などの一部地域 |
5b | -26.0 to -23.3 | 北海道他、長野県の一部地域 |
6a | -23.2 to--20.6 | 北海道他、長野、岐阜の一部地域 |
6b | -20.5 to -17.8 | 北海道他、岩手、福島、長野の一部地域 |
7a | -17.7 to -15.0 | 北海道南部、東北地方山間部の一部地域など |
7b | -14.9 to -12.2 | 北海道南部の一部地域、東北から関東までの山間部など |
8a | -12.1 to -9.4 | 中部地方以北の地域など |
8b | -9.3 to -6.7 | 東北地方太平洋沿岸部ほか、関東地方、関西、中国・四国・九州の山間部など |
9a | -6.6 to -3.9 | 東北・中部・関東の沿岸部、関西以南の内陸部など |
9b | -3.8 to -1.1 | 南関東以南の沿岸部など |
10a | -1.0 to 1.7 | 東京都、神奈川県の一部地域ほか、関西・四国・九州の沿岸部など |
10b | 1.8 to 4.4 | 八丈島ほか、鹿児島県の一部地域 |
11a | 4.5 to 7.2 | 沖縄の一部地域 |
11b | 7.3 to 10.0 | 沖縄の他、小笠原諸島 |
注意点
ゾーン分けに使用したのは平均最低気温であり、最低気温ではありません。
数十年に一度の寒波が到来した…など極端な寒波の場合は、耐寒性マップの分類では大丈夫でも枯れてしまうことがあります。
あくまで参考資料としてご利用下さい。
最低気温の詳細を調べる場合は、気象庁の「過去の気象データ」を参照ください。
またUSDA Hardiness Zoneは、植物の耐寒温度に基づいて作成されたもので、積雪などの影響は考慮されていません。
積雪の有無、多少によって冬越し可能かどうかは異なってきますが、大きな判断基準には違いありません。