中・高木 庭木

サラサモクレン

  • 学名…Magnolia x soulangeana
  • 和名…サラサモクレン(更紗木蓮)
  • 別名…サラサレンゲ、ニシキモクレン
  • 科名…モクレン科
  • 属名…モクレン属
  • 原産国…栽培種
  • 花色…白~赤紫~暗紫色
  • 樹高…6~10m
  • 日照…日なた
  • 難易度…星
  • USDA Hardiness Zone:6 to 10

サラサモクレンとは

サラサモクレン

サラサモクレンは、モクレン科モクレン属の落葉小高木です。
モクレン(シモクレン)とハクモクレンの交雑種で、モクレン属の中で最も多く栽培されている花木の一つです。

交配は1820年にフランスの植物学者であるエティエンヌ・ソランジュ・ボダン(Étienne Soulange-Bodin)によって行われ、1826年に初めての花が咲いたと記録されています。

サラサモクレンは、モクレンとハクモクレンの中間のような性質を持ち、花色は白からピンク、薄紫から赤紫など、変化に富んでいます。
美しい花を咲かせることから作出後すぐにヨーロッパに広がり、北アメリカにも導入されました。
現在では100を超える品種が作出されています。
学名「Magnolia x soulangeana」の種小名は、作出者であるE.ソランジュ・ボダンの名前に因んでいます。

サラサモクレンの花期は3月~4月。
花期になると分枝した枝の頂部、または葉腋に花を上向きに咲かせます。
花は大きなものになると直径20㎝を超え、芳香があります。
※花の大きさは品種によります。

▼サラサモクレンの花

サラサモクレンの花

花被片は9個で、外側3個がやや小さくなっています。
花被片の形は細長いものから丸いもの、花色は白~ピンク、赤紫~暗紫まで多様です。

▼サラサモクレンの花の様子

サラサモクレンの花
photo by :John Rusk

雄しべは基部が赤紫色で葯が淡い黄色~淡紅色で、多数がらせん状に付きます。
雌しべは淡い紅色で多数がらせん状に付き、柱状に集まります。

▼サラサモクレンの雄しべと雌しべ

サラサモクレンの雄しべと雌しべ

果実は長さ8㎝前後の円筒形で、秋になると赤紫色に熟します。
果実は熟すと割れ、朱色の種子が出てきます。


葉は互生し、長さ6~15㎝、幅4~7.5㎝の倒卵形です。
葉柄は1~1.5㎝の長さです。

▼サラサモクレンの葉の様子

サラサモクレンの葉の様子

樹皮は白灰色で、分枝しながら樹高6~10mに成長します。

▼たくさんの花を咲かせるサラサモクレン

たくさんの花を咲かせるサラサモクレン
photo by:John Rusk

耐寒性、耐暑性に優れており、育てやすい花木です。
ハクモクレンほど大きくはなりませんが、枝を横に張るので植栽にはそれなりのスペースが必要です。

品種が多く、花色が豊富です。
性質は品種により、両種の中間のような性質のものからモクレンに近いもの、ハクモクレンに近いものがあります。
育て方についてはモクレンハクモクレンのページを参照下さい。

サラサモクレンの近縁種

サラサモクレンが属するモクレン属の植物は、東南アジア、北アメリカ~中央アメリカを中心に約120種が分布しています。
観賞用として栽培されているモクレン属の植物には本種の他以下のようなものがあります。

-中・高木, 庭木
-