多年草・宿根草 低木 庭木

ゴールデンクラッカー

学名…Euryops virgineus ’Golden Cracker’
別名…ユリオプス・ゴールデンクラッカー
科名…キク科
属名…ユリオプス属
原産国…南アフリカ
花色…黄色
草丈…50㎝~150㎝
日照…日なた
難易度…星
USDA Hardiness Zone:8 to 11

ゴールデンクラッカーとは

ゴールデンクラッカー

ゴールデンクラッカーは、キク科ユリオプス属のユリオプス・バージネウス種(Euryops virgineus)から作出された園芸品種です。
原種であるユリオプス・バージネウス種は、アフリカ南部に分布する常緑性の低木です。
分布域はアフリカ南部の沿岸地域に広がっており、砂丘や山の斜面、草原や道端など、日当たりの良い場所を好んで自生しています。

ゴールデンクラッカーの花期は1月~5月。
花期になると、枝先の葉の付け根から花柄を伸ばし、花径0.5~1㎝程度の黄色い頭状花を咲かせます。
一輪の花のように見えるのは、小さな花が集まった集合花で、中心部分の筒状花と、周囲で花弁のように見える舌状花から形成されています。
目に鮮やかな黄色の小花が、枝先にこぼれるように咲く様子は華やかです。
花色は黄色のみ。

▼ゴールデンクラッカーの花

ゴールデンクラッカー

葉は深い切れ込みを持つ掌形、または扇形で、茎に互生、または螺旋状に付きます。
茎は分枝しながら真っ直ぐに上に伸び、草丈50~150㎝程度に成長します。

▼ゴールデンクラッカーの葉の様子

ゴールデンクラッカー

同属のユリオプス・デージーに比べると、暑さ寒さにやや弱い性質です。
冬越しには0℃以上の気温が必要で、暖地では夏は涼しい場所で管理する必要があります。

暑さ寒さに気を付ければ、丈夫な性質で病害虫の心配もほとんど無く、育てやすい植物です。

ゴールデンクラッカーの近縁種

ゴールデンクラッカーが属するユリオプス属の植物は、南アフリカを中心に約95種が分布しており、花の美しい幾つかの種が観賞用として栽培されています。
いずれも樹高が100~150㎝程度と低く、多年草のように扱うことが可能です。

ゴールデンクラッカーの育て方

ゴールデンクラッカーの育て方

栽培環境

日当たりが良く、水はけの良い場所が適しています。
高温多湿の環境がやや苦手なため、夏場の強い西日が避けられる場所で育てて下さい。

夏、冬の管理を考えると鉢植えで育てるほうが安全です。

冬越し、夏越し

冬越し

冬越しには0℃以上の気温が必要です。
暖地では戸外で冬越しすることが出来ますが、霜や雪に当たると葉が枯れこんでしまうので、軒下などの霜の避けられる、できるだけ暖かい場所で管理して下さい。
夜間の冷え込みが心配される場合は、室内に取り込みます。

その他の地域では、室内の日当たりの良い場所で冬越しをして下さい。
冬越し中の株はやや乾燥気味に管理します。

夏越し

高温多湿の環境がやや苦手です。
梅雨の時期は、雨の当たらない場所に移動します。
夏場は、強い西日が避けられる、風通しの良い場所で管理して下さい。

水やり

庭植えの場合は、ほぼ降雨のみで大丈夫です。

鉢植えの場合は、用土の表面が乾いたらたっぷりと。
過湿な環境が苦手な性質です。
水のやりすぎに注意して下さい。

肥料

庭植えの場合は、元肥として用土に緩効性化成肥料を混ぜ込んでおきます。
追肥の必要はありません。

鉢植えの場合は、夏場を除く生育期の4月~6月、9月~10月の期間に、緩効性化成肥料を定期的に施して下さい。
または、液体肥料を2週間に1回程度、施します。

植え付け、植え替え

植え付け

適期は3月~5月、10月~11月です。

庭植えの場合は、用土に腐葉土を混ぜ込んで水はけの良い環境を作って下さい。
さらに元肥として、緩効性化成肥料を混ぜ込んでおきます。
ジメジメした環境を嫌うので、水はけの悪い場所に植える場合は、高植えにすると効果的です。

鉢植えの場合は、赤玉土(小粒)6・腐葉土3・パーライト1などの水はけの良い配合土に、緩効性化成肥料を混ぜ込んで土を作ります。

植え替え

鉢植えの場合は、根詰まりを起こすと生育に影響するので、2年に一度、植え替えを行って下さい。
適期は花後の5月~6月頃か、秋の10月頃です。
根鉢を軽く崩し、傷んだ根があれば取り除いて、一回り大きな鉢に新しい用土で植え替えます。

庭植えの場合は、特に植え替えの必要はありません。

切り戻し・剪定

原種は樹高3m以上に成長する樹木です。
ゴールデンクラッカーも経年とともに大きく成長します。
大きくなると下葉が枯れこんで見苦しくなりますが、強い剪定をすると枯れてしまうことがあるので注意して下さい。

剪定は花後に行いますが、必ず緑の葉を残して枝を切るようにして下さい。
緑葉のない箇所で切ってしまうと、枝が伸びずにそのまま枯れることがあります。
伸びすぎた枝を切り戻し、込み入った箇所に透かし剪定を行います。

樹形が乱れてしまった場合は、挿し木苗を作って株を更新して下さい。

増やし方(挿し木)

挿し木で増やすことが出来ます。

挿し木

適期は5月~6月、9月です。

茎を5㎝~8㎝程度に切り取って挿し穂にします。
下の方の葉を少し取り除いて水揚げをし、挿し木用土に挿して下さい。
明るい日陰で水を切らさないように管理して、発根を待ちます。

病気・害虫

病害虫の発生はほとんどありません。

-多年草・宿根草, 低木, 庭木
-