• 多年草・宿根草
  • 一年草・二年草
  • ハーブ
  • グランドカバー
  • 庭木
    • 中・高木
    • 低木
  • 山野草
  • 水生植物
  • 多肉植物
  • 観葉植物
  • 野の花
  • トピックス
  • 病害虫
  • バラと宿根草の庭

多年草、一年草、庭木などガーデニング植物の特徴、育て方について紹介しています。

ガーデニングの図鑑

  • 多年草
  • 一年草
  • 庭木
  • 多年草・宿根草
  • 一年草・二年草
  • 庭木
    • 中・高木
    • 低木
  • 山野草
  • 多肉植物
  • トピックス
    • バラと宿根草の庭
    • 野の花
    • 病害虫

紫

クロッカス

クロッカス

学名…Crocus 別名…ハナサフラン、ハルサフラン 科名…アヤメ科 属名…クロッカス属 原産国…地中海沿岸地域 花色…白、紫、黄、複色 草丈…10㎝~15㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 8 クロッカスとは クロッカスは、アヤメ科クロッカス属の多年草です。クロッカス属には約90種の植物が分類されており、ヨーロッパから小アジアの森林や雑木林、草原などを中心に分布しています。 クロッカスというのはクロッカス属の学名ですが、園芸界では観賞用として栽培されるクロッカス ...

グラジオラス

グラジオラス

学名…Gladiolus hybridus 別名…トウショウブ(唐菖蒲)、オランダショウブ(阿蘭陀菖蒲) 科名…アヤメ科 属名…グラジオラス属 原産国…南アフリカ 花色…赤、白、オレンジ、黄、紫、ピンク、青、複色 草丈…50㎝~130㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:7 to 10 グラジオラスとは グラジオラスは、アヤメ科グラジオラス属の多年草です。グラジオラス属の植物は、アフリカ、ヨーロッパ、西アジア、マダガスカルに約260種が分布しており、その内約170種がサハラ砂 ...

グレコマ

グレコマ

学名…Glechoma hederacea L. subsp. hederacea 和名…セイヨウカキドオシ(西洋垣通し) 科名…シソ科 属名…カキドオシ属 原産国…ヨーロッパ、ロシア、中国 花色…紫色 草丈…10㎝~17㎝(ツルは1m以上) 日照…半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 9 グレコマとは グレコマは、ヨーロッパ、ロシア、中国原産のシソ科カキドオシ属の常緑多年草です。グレコマとはカキドオシ属の学名ですが、観賞用として流通するセイヨウカキドオシ(Glechoma ...

ゲラニウム

ゲラニウム

学名…Geranium 和名…フウロソウ(風露草) 別名…ゲラニューム 科名…フウロソウ科 属名…フウロソウ属 原産国…ユーラシア大陸、北米など 花色…ピンク、白、紫、ブルー 草丈…10㎝~60㎝ 日照…日なた(夏場は日陰) 難易度… USDA Hardiness Zone:品種による ゲラニウムとは ゲラニウムは、世界に広く約422種が分布するフウロソウ科フウロソウ属の植物です。 その形態には一年草~二年草、多年草があり、世界の温帯地域、熱帯の山地など、広い地域に分布が見られます。 美しい花を咲かせる種 ...

コモンセージ(サルビア・オフィシナリス)

コモンセージ

学名…Salvia officinalis 和名…セージ 別名…サルビア・オフィシナリス、ヤクヨウサルビア、ガーデンセージ 科名…シソ科 属名…アキギリ属(サルビア属) 原産国…地中海沿岸部 花色…紫、白、青、ピンク 草丈…60㎝~80㎝ 日照…日なた(夏場は半日陰) 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 コモンセージとは コモンセージは、地中海地域原産のシソ科アキギリ属(サルビア属)の常緑多年草です。 料理に使用されるスパイスのセージは、コモンセージの葉を乾燥させたものです。 ...

コンフリー(ヒレヒリソウ)

コンフリー(ヒレハリソウ)

学名…Symphytum officinale L. 和名…ヒレハリソウ(鰭玻璃草) 別名…コンフリー 科名…ムラサキ科 属名…ヒレハリソウ属 原産国…ヨーロッパ、西アジア 花色…紫、白、ピンク、水色 草丈…30㎝~90㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 コンフリー(ヒレハリソウ)とは コンフリー(ヒレハリソウ)は、ヨーロッパ原産のムラサキ科ヒレハリソウ属の多年草です。分布域はヨーロッパ全域に渡り、牧草地、小川や池の周辺など、やや湿り気のある場所に自生 ...

ゴデチア

ゴデチア

学名…Clarkia amoena 別名…イロマツヨイグサ、タイリンマツヨイグサ 科名…アカバナ科 属名…クラーキア属 原産国…北アメリカ 花色…赤、オレンジ、ピンク、紫、白、複色 草丈…20㎝~90㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:2 to 11 ゴデチアとは ゴデチアは、北アメリカ原産のアカバナ科クラーキア属の一年草です。クラーキア属には約42種の植物が知られていますが、ゴデチアとして流通しているのはクラーキア・アモエナ(Clarkia amoena)をもとに作出され ...

サイネリア

学名…Pericallis hybrida B.Nord. 和名…シネラリア 別名…サイネリア、フウキギク(富貴菊)、フキザクラ(富貴桜) 科名…キク科 属名…ペリカリス属 原産国…アゾレス諸島、カナリア諸島、マデイラ諸島 花色…青、ピンク、白、黄、紫、複色 草丈…20㎝~60㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 11 サイネリアとは サイネリアは、キク科ペリカリス属の多年草です。ペリカリス属は、アゾレス諸島、カナリア諸島、マデイラ諸島に約15種が分布しています。 ...

サクラソウ

サクラソウ

学名…Primula sieboldii 和名…サクラソウ(桜草) 別名…ニホンサクラソウ(日本桜草) 科名…サクラソウ科 属名…サクラソウ属 原産国…日本、朝鮮半島、中国、シベリア 花色…ピンク、白、紫、複色 草丈…15~40㎝ 日照…日なた(夏場は日陰) 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 サクラソウとは サクラソウは、日本、中国北部~朝鮮半島、シベリア東部に分布するサクラソウ科サクラソウ属(プリムラ属)の多年草です。 日本では四国、沖縄を除く北海道、本州に分布しており、高 ...

サフラン

サフラン

学名…Crocus sativus L. 和名…サフラン(咱夫藍) 科名…アヤメ科 属名…クロッカス属 原産国…ヨーロッパ 花色…紫 草丈…10㎝~15㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 8 サフランとは サフランは、アヤメ科クロッカス属の多年草です。香辛料サフランの原料として有名ですが、少なくとも3500年以上前から栽培されており、同時にスパイスとして使用されていたことが分かっています。 野生種は存在せず、原種と考えられているのはギリシャのクレタ島に自生するクロ ...

サラサモクレン

サラサモクレン

学名…Magnolia x soulangeana 和名…サラサモクレン(更紗木蓮) 別名…サラサレンゲ、ニシキモクレン 科名…モクレン科 属名…モクレン属 原産国…栽培種 花色…白~赤紫~暗紫色 樹高…6~10m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 10 サラサモクレンとは サラサモクレンは、モクレン科モクレン属の落葉小高木です。モクレン(シモクレン)とハクモクレンの交雑種で、モクレン属の中で最も多く栽培されている花木の一つです。 交配は1820年にフランスの植物学 ...

サルビア・ネモローサ

サルビア・ネモローサ

学名…Salvia nemorosa 科名…シソ科 属名…アキギリ属(サルビア属) 原産国…ヨーロッパ、アジア 花色…青紫、ピンク、白 草丈…30㎝~80㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 サルビア・ネモローサとは サルビア・ネモローサは、ヨーロッパ、アジアに分布するシソ科アキギリ属(サルビア属)の多年草です。 分布域は、ヨーロッパ中央部を中心に、アジア西部から中央部まで広がっており、広葉樹林の中の乾燥気味の草原などに自生しています。 美しい花を咲かせ、栽培と ...

サルビア・プラテンシス

サルビア・プラテンシス

学名…Salvia pratensis 別名…メドーセージ 科名…シソ科 属名…アキギリ属(サルビア属) 原産国…ヨーロッパ、北アフリカ、西アジア 花色…青、紫、ピンク、白 草丈…20~60㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 サルビア・プラテンシスとは サルビア・プラテンシスは、ヨーロッパ、北アフリカ、西アジアに分布するシソ科アキギリ属(サルビア属)の多年草です。 分布域は牧草地や畑、河川や池の土手などにあり、日当たりの良い場所に自生しています。 「メドーセー ...

アメジストセージ

アメジストセージ

学名…Salvia leucantha Cav. 別名…メキシカンブッシュセージ、メキシカンセージ、サルビア・レウカンサ 科名…シソ科 属名…アキギリ属 原産国…メキシコ、中央アメリカ 花色…紫、白、ピンク 草丈…60㎝~150㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 10 アメジストセージとは アメジストセージは、メキシコ、中央アメリカ原産のシソ科アキギリ属の多年草です。分布域は、メキシコ中央部~東部、コスタリカ、エルサルバドル、ホンジュラス、パナマに広がっており、亜 ...

三尺バーベナ(ヤナギハナガサ)

三尺バーベナ(ヤナギハナガサ)

学名…Verbena bonariensis 和名…ヤナギハナガサ(柳花笠)、サンジャクバーベナ(三尺バーベナ) 別名…バーベナ・ボナリエンシス 科名…クマツヅラ科 属名…クマツヅラ属 原産国…南アメリカ 花色…紫 草丈…50㎝~150㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:7 to 11 三尺バーベナ(ヤナギハナガサ)とは 三尺バーベナ(ヤナギハナガサ)は、南アメリカに分布するクマツヅラ科クマツヅラ属(バーベナ属)の多年草です。 分布域は、コロンビアからブラジル、チリ、アルゼ ...

シオン

シオン

学名…Aster tataricus 和名…シオン(紫苑) 別名…オニノシコグサ(鬼の醜草)、ジュウゴヤソウ(十五夜草) 科名…キク科 属名…シオン属 原産国…日本、東アジア 花色…薄紫 草丈…50㎝~200㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 9 シオンとは シオンは、日本、中国、朝鮮半島、シベリアに分布するキク科シオン属の多年草です。日本では本州、九州の一部地域に少数が自生しています。観賞用としては平安時代から栽培されている植物ですが、栽培種は中国から伝わったと ...

シクラメン

シクラメン

学名…Cyclamen persicum和名…シクラメン別名…カガリビバナ、ブタノマンジュウ科名…サクラソウ科属名…シクラメン属原産国…地中海沿岸、北アフリカ~中近東花色…ピンク、白、赤、紫、黄、複色草丈…10㎝~70㎝日照…日なた難易度…USDA Hardiness Zone:9 to 10 シクラメンとは シクラメンは、ヨーロッパ原産のサクラソウ科シクラメン属の多年草です。シクラメン属の植物は、地中海沿岸部を中心に約24種が知られていますが、一般的に栽培されるのはシクラメン・ペルシカム種(Cyclam ...

シバザクラ

シバザクラ

学名…Phlox subulata L. 和名…シバザクラ(芝桜) 別名…ハナツメクサ 科名…ハナシノブ科 属名…フロックス属 原産国…北アメリカ 花色…ピンク、白、紫、青、複色 草丈…10㎝~15㎝(ほふく性) 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 9 シバザクラとは シバザクラは、北アメリカに分布するハナシノブ科フロックス属の常緑多年草です。分布域は、五大湖周辺のカナダ・オンタリオ州からアメリカ・ミシガン州、ニューヨーク州からテネシー州、アパラチア山脈からノースカロ ...

« Prev 1 2 3 4 5 … 10 Next »

サイト内検索

7月に咲く花

  • ワタ
    ワタ
    一年草・二年草
  • ギボウシ(ホスタ)
    ギボウシ(ホスタ)
    多年草・宿根草 山野草
  • モミジアオイ
    モミジアオイ
    多年草・宿根草
  • アガパンサス
    アガパンサス
    多年草・宿根草
  • アークトチス
    アークトチス
    一年草・二年草
  • ムギワラギク
    ムギワラギク(ヘリクリサム)
    一年草・二年草

カテゴリー

  • 多年草多年草・宿根草 (291)
  • 一年草一年草・二年草 (126)
  • 庭木庭木 (157)
    • 中・高木 (36)
    • 低木 (122)
  • ハーブハーブ (30)
  • グランドカバーグランドカバー (43)
  • 山野草山野草 (34)
  • 水生植物水生植物 (8)
  • 多肉植物多肉植物 (15)
  • 観葉植物観葉植物 (11)
  • 野の花野の花 (54)
    • 草本 (20)
    • 木本 (10)
  • バラと宿根草の庭バラと宿根草の庭 (6)
  • 病害虫病害虫 (3)
  • トピックストピックス (11)

人気記事

当サイトで使用している画像について

当サイトで使用している画像はフリー画像ではありません。Webサイト等への転載はしないで下さい。 詳しくはこちらを参照下さい。

  • お問い合わせフォーム
  • プライバシーポリシー

多年草、一年草、庭木などガーデニング植物の特徴、育て方について紹介しています。

ガーデニングの図鑑

© 2025 ガーデニングの図鑑