• 多年草・宿根草
  • 一年草・二年草
  • ハーブ
  • グランドカバー
  • 庭木
    • 中・高木
    • 低木
  • 山野草
  • 水生植物
  • 多肉植物
  • 観葉植物
  • 野の花
  • トピックス
  • 病害虫
  • バラと宿根草の庭

多年草、一年草、庭木などガーデニング植物の特徴、育て方について紹介しています。

ガーデニングの図鑑

  • 多年草
  • 一年草
  • 庭木
  • 多年草・宿根草
  • 一年草・二年草
  • 庭木
    • 中・高木
    • 低木
  • 山野草
  • 多肉植物
  • トピックス
    • バラと宿根草の庭
    • 野の花
    • 病害虫

黄

サイネリア

学名…Pericallis hybrida B.Nord. 和名…シネラリア 別名…サイネリア、フウキギク(富貴菊)、フキザクラ(富貴桜) 科名…キク科 属名…ペリカリス属 原産国…アゾレス諸島、カナリア諸島、マデイラ諸島 花色…青、ピンク、白、黄、紫、複色 草丈…20㎝~60㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 11 サイネリアとは サイネリアは、キク科ペリカリス属の多年草です。ペリカリス属は、アゾレス諸島、カナリア諸島、マデイラ諸島に約15種が分布しています。 ...

サネカズラ

サネカズラ

学名…Kadsura japonica (L.) Dunal 和名…サネカズラ(実葛) 別名…ビナンカズラ(美男葛) 科名…マツブサ科 属名…サネカズラ属 原産国…日本、朝鮮半島、台湾 花色…淡黄色 樹高…3m~7m(つる性) 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 9 サネカズラとは サネカズラは、日本、朝鮮半島南部、台湾に分布するマツブサ科サネカズラ属の常緑つる性植物です。日本では本州・関東地方以西から四国、九州、沖縄に分布しており、山野の林縁などに自生しています。 ...

サンシュユ

サンシュユ

学名…Cornus officinalis 和名…サンシュユ(山茱萸) 別名…ハルコガネバナ(春黄金花)、アキサンゴ(秋珊瑚) 科名…ミズキ科 属名…ミズキ属 原産国…中国、朝鮮半島 花色…黄色 樹高…4m~10m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 8 サンシュユとは サンシュユは、中国、朝鮮半島に分布するミズキ科ミズキ属の落葉性高木です。中国では中部~東部を中心に分布域が広がっており、標高400~1500mの森林や森林の縁、山の斜面などに自生が見られます。 日本へ ...

サンタンカ

サンタンカ

学名…Ixora 別名…イクソラ、サンダンカ(三段花) 科名…アカネ科 属名…サンタンカ属(イクソラ属) 原産国…中国南部~マレーシア半島 花色…赤、オレンジ、黄、白、ピンク 樹高…30㎝~100㎝ 日照…日なた(夏は半日蔭) 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 10 サンタンカとは サンタンカの仲間は、世界の熱帯、亜熱帯地域に500種以上が分布するアカネ科サンタンカ属(イクソラ属)の熱帯性常緑樹、または低木です。 最も多く普及しているのは、イクソラ・キネンシス種(Ixora ch ...

サンダーソニア

学名…Sandersonia aurantiaca Hook. 科名…イヌサフラン科 属名…サンダーソニア属 原産国…アフリカ南部 花色…オレンジ、黄色 草丈…50㎝~70㎝ 日照…日なた(夏は半日蔭) 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 10 サンダーソニアとは サンダーソニアは、アフリカ南部に分布するイヌサフラン科サンダーソニア属の球根植物です。サンダーソニア属に分類されているのは、本種サンダーソニア・オーランティアカ(Sandersonia aurantiaca)のみで、一属 ...

サントリナ

サントリナ

学名…Santolina chamaecyparissus 別名…ワタスギギク(綿杉菊)、コットンラベンダー 科名…キク科 学名…ワタスギギク属 原産国…南ヨーロッパ、北アフリカ、地中海沿岸 草丈…30㎝~60㎝ 花色…黄色 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 9 サントリナとは サントリナは、地中海沿岸地域を中心に分布するキク科ワタスギギク属の常緑低木です。 サントリナが属するワタスギギク属の植物は、ヨーロッパ南部を中心に約20種が知られていますが、一般的に栽培され ...

シキミ

シキミ

学名…Illicium anisatum L. 和名…シキミ(樒) 別名…ハナノキ、シキビ 科名…マツブサ科 属名…シキミ属 原産国…日本、台湾、朝鮮半島 花色…淡黄白色 樹高…2m~5m 日照…半日蔭 USDA Hardiness Zone:7 to 9 シキミとは シキミは日本、朝鮮半島、台湾に分布するマツブサ科シキミ属の常緑低木~小高木です。日本では、本州の東北地方以南から四国、九州、沖縄に分布しており、山地や林内に自生しています。 仏事に使用されるため寺院によく植栽されており、商業的にも栽培されて ...

シクラメン

シクラメン

学名…Cyclamen persicum和名…シクラメン別名…カガリビバナ、ブタノマンジュウ科名…サクラソウ科属名…シクラメン属原産国…地中海沿岸、北アフリカ~中近東花色…ピンク、白、赤、紫、黄、複色草丈…10㎝~70㎝日照…日なた難易度…USDA Hardiness Zone:9 to 10 シクラメンとは シクラメンは、ヨーロッパ原産のサクラソウ科シクラメン属の多年草です。シクラメン属の植物は、地中海沿岸部を中心に約24種が知られていますが、一般的に栽培されるのはシクラメン・ペルシカム種(Cyclam ...

シマトネリコ

シマトネリコ

学名…Fraxinus griffithii 和名…シマトネリコ(島トネリコ) 別名…タイワンシオジ、タイワントネリコ 科名…モクセイ科 属名…トネリコ属 原産国…日本(沖縄)、中国、台湾、フィリピン、インド 樹高…2~10m 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 10 シマトネリコとは シマトネリコは、日本、中国、台湾、フィリピン、インド、バングラデシュに分布するモクセイ科トネリコ属の常緑性高木です。 分布域は森林の縁や川の側、人里の近くなどにあり、標高100 ...

シャコバサボテン

シャコバサボテン

学名…Schlumbergera(Zygocactus) 和名…シャコバサボテン 別名…クリスマスカクタス、デンマークカクタス、カニバサボテン 科名…サボテン科 属名…カニバサボテン属(シュルムベルゲラ属) 原産国…ブラジル 花色…赤、白、ピンク、オレンジ、黄、複色 草丈…15㎝~40㎝ 日照…日なた(夏は半日蔭) 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 12 シャコバサボテンとは シャコバサボテンの仲間は、ブラジル南東部に6種が分布するサボテン科カニバサボテン属の多肉植物です。 自 ...

シロタエギク

シロタエギク

学名…Jacobaea maritima (L.) Pelser et Meijen Synonym:Senecio cineraria DC. 和名…シロタエギク(白妙菊) 別名…ダスティーミラー、シルバーダスト 科名…キク科 属名…ヤコバエア属 原産国…南ヨーロッパ、北西アフリカ 花色…黄色 草丈…20cm~60cm 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:7 to 10 シロタエギクとは シロタエギクは、南東および南西ヨーロッパ、北アフリカ、西アジア原産のキク科ヤコバエア属の ...

ジギタリス

ジギタリス

学名…Digitalis purpurea L. 和名…ジギタリス(実芰答里斯) 別名…キツネノテブクロ 科名…オオバコ科 属名…ジギタリス属 原産国…ヨーロッパ、北東アフリカ 花色…紫、白、ピンク、オレンジ、黄、茶、複色 草丈…30㎝~180㎝ 日照…半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 ジギタリスとは ジギタリスは、ヨーロッパ、北西アフリカに分布するオオバコ科ジギタリス属の多年草、または一年草です。分布域はイギリス、アイルランド、ポルトガルからフランス、ベルギー、ドイ ...

ヒャクニチソウ(ジニア)

ヒャクニチソウ

学名…Zinnia elegans Jacq. 和名…ヒャクニチソウ(百日草) 科名…キク科 属名…ヒャクニチソウ属 原産国…メキシコ 花色…黄、赤、ピンク、白、オレンジ、緑、複色 草丈…10㎝~90㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:2 to 11 ヒャクニチソウとは ヒャクニチソウは、メキシコ原産のキク科ヒャクニチソウ属の一年草です。原産地はメキシコですが、観賞用として世界で広く栽培されており、南アメリカの他、アメリカやオーストラリア、イタリアなどで帰化しています。 ヒ ...

ジニア・リネアリス(ホソバヒャクニチソウ)

ジニア・リネアリス(ホソバヒャクニチソウ)

学名…Zinnia angustifolia 和名…ホソバヒャクニチソウ(細葉百日草) 科名…キク科 属名…ヒャクニチソウ属(ジニア属) 原産国…南北アメリカ 花色…黄、オレンジ、白 草丈…20㎝~40㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:2 to 11 ジニア・リネアリス(ホソバヒャクニチソウ)とは ジニア・リネアリス(Zinnia angustifolia)は、メキシコを中心に分布するキク科ヒャクニチソウ属(ジニア属)の一年草です。 分布域はメキシコ北西部にありましたが、 ...

ジャケツイバラ

学名…Biancaea decapetala (Roth) O.Deg. 和名…ジャケツイバラ(蛇結茨) 科名…マメ科 属名…ジャケツイバラ属 原産国…日本、中国、東アジア 花色…黄色 樹高…つる性 ジャケツイバラとは ジャケツイバラは、東アジアに分布するマメ科ジャケツイバラ属の落葉つる性低木です。日本では、本州、四国、九州、沖縄に分布しており、林縁や川岸など日当たりの良い場所に自生しています。 ジャケツイバラ(蛇結茨)の名前は、つるが絡み合う様子を蛇に見立てたものです。 ジャケツイバラの花期は4月~6月 ...

ジャーマンアイリス

ジャーマンアイリス

学名…Iris germanica Hybrid 和名…ドイツアヤメ(独逸菖蒲) 科名…アヤメ科 属名…アヤメ属 原産国…ヨーロッパ 花色…紫、白、赤、オレンジ、黄、青、複色 草丈…20㎝~120㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 10 ジャーマンアイリスとは ジャーマンアイリスは、ヨーロッパ原産のアヤメ科アヤメ属の多年草です。ジャーマンアイリスと呼ばれているのは、南ヨーロッパや地中海沿岸部にかけて分布するアヤメ属の植物を交雑して作出された園芸品種群です。和名はド ...

ジンジャーリリー(ハナシュクシャ)

ジンジャーリリー

学名…Hedychium 和名…シュクシャ(縮紗)、ハナシュクシャ(花縮紗) 別名…ジンジャー 科名…ショウガ科 属名…シュクシャ属 原産国…熱帯~温帯アジア、マダガスカル 花色…白、オレンジ、黄、赤、ピンク、複色 草丈…80㎝~200㎝ 日照…日なた(夏場は半日蔭) 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 10 ジンジャーリリーとは ジンジャーリリーは、ショウガ科ハナシュクシャ属の多年草です。ハナシュクシャ属は、熱帯から温帯アジア、マダガスカルに約50種が分布しており、花の美しい幾つ ...

スイカズラ(ハニーサックル)

ツキヌキニンドウ(ハニーサックル)

学名…Lonicera 和名…ツキヌキニンドウ(突抜忍冬)、スイカズラ(吸葛) 別名…ロニセラ、ロニケラ 科名…スイカズラ科 属名…スイカズラ属 原産国…北アメリカ東部~南部 花色…赤、オレンジ、黄色、白 樹高…3m(ツル長) 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 9 ツキヌキニンドウ(ハニーサックル)とは ツキヌキニンドウの仲間は、北半球に約180種が分布するスイカズラ科スイカズラ属の低木、またはつる性植物です。 特に中国には100種以上が分布しており、日本に ...

« Prev 1 2 3 4 5 6 … 10 Next »

サイト内検索

7月に咲く花

  • サルビア・コクネシア
    サルビア・コクシネア
    一年草・二年草
  • コエビソウ
    コエビソウ
    多年草・宿根草 低木
  • リクニス・コロナリア(フランネルソウ)
    リクニス・コロナリア(フランネルソウ)
    多年草・宿根草 一年草・二年草
  • ムラサキツユクサ
    多年草・宿根草
  • ナスタチウム
    一年草・二年草 ハーブ
  • ヒオウギ
    ヒオウギ
    多年草・宿根草 山野草

カテゴリー

  • 多年草多年草・宿根草 (291)
  • 一年草一年草・二年草 (126)
  • 庭木庭木 (157)
    • 中・高木 (36)
    • 低木 (122)
  • ハーブハーブ (30)
  • グランドカバーグランドカバー (43)
  • 山野草山野草 (34)
  • 水生植物水生植物 (8)
  • 多肉植物多肉植物 (15)
  • 観葉植物観葉植物 (11)
  • 野の花野の花 (54)
    • 草本 (20)
    • 木本 (10)
  • バラと宿根草の庭バラと宿根草の庭 (6)
  • 病害虫病害虫 (3)
  • トピックストピックス (11)

人気記事

当サイトで使用している画像について

当サイトで使用している画像はフリー画像ではありません。Webサイト等への転載はしないで下さい。 詳しくはこちらを参照下さい。

  • お問い合わせフォーム
  • プライバシーポリシー

多年草、一年草、庭木などガーデニング植物の特徴、育て方について紹介しています。

ガーデニングの図鑑

© 2025 ガーデニングの図鑑