和名…雪の下(ユキノシタ)
科名…ユキノシタ科
属名…ユキノシタ属
原産国…中国、日本、韓国
花色…白
草丈…10㎝~50㎝
日照…半日蔭~明るい日陰
難易度…
USDA Hardiness Zone:6 to 9
ユキノシタとは
ユキノシタは、中国、日本、韓国に分布するユキノシタ科ユキノシタ属の常緑性多年草です。
日本では、本州、四国、九州に分布しており、半日蔭のやや湿り気のある土壌を好んで自生しています。
一説には、古い時代に中国から渡来し、帰化植物として定着したとも言われています。
ユキノシタの名前は、雪が積もっても下に常緑の葉があるから、または白い花を雪の見立てたものと言われていますが、定かではありません。
ユキノシタの花期は5月~7月。
花期になると、細い花茎を20~50㎝程度に伸ばし、上部に円錐状の花序を形成して小さな花を多数咲かせます。
花は花径2~3㎝程度で5枚の花弁を持ち、下側2枚の花弁は長く伸びます。
上部3枚の花弁には紅色の斑点が入り、下部2枚は白い色をしています。
花姿は同属の近縁種であるダイモンジソウに似ています。
▼ユキノシタの花
根出葉は腎円形で縁に鋸歯があり、長い柄を持って5~20㎝程度に成長します。
葉の表面は暗緑色で葉脈に沿って白い斑が入り、裏側は赤みを帯びます。
茎は赤く、葉茎には荒い毛が生えています。
シックな暗緑の葉に入る白い斑が美しく、常緑の葉はカラーリーフとしての高い観賞価値を持ちます。
葉の縁に白い覆輪の入る斑入り品種もあります。
葉は天ぷらなどにして食べることが出来ます。
株はロゼット状で、親株の株元からランナーを出して子株を作り、繁殖します。
▼ユキノシタの葉の様子
耐寒性は高く、適した環境で育てれば、放任でもよく育ち広がります。
半日蔭の場所から明るい日陰に適応するので、シェードガーデンのグランドカバーとしても利用することが出来ます。
ユキノシタの育て方
栽培環境
半日蔭から明るい日陰のやや湿り気のある土壌を好みます。
一日中強い日差しが当たるような場所や、乾燥しすぎるような場所では上手く育たないので注意して下さい。
庭植えの場合は、樹木の下などに植えて、強い日差しと乾燥から株を守ります。
冬越し
耐寒性は高く、特に対策の必要はありません。
根まで凍ってしまうような寒冷地の場合は、凍結対策を施して下さい。
水やり
やや湿り気のある環境を好みます。
庭植えの場合は、乾燥が続くようなら水やりをして下さい。
鉢植えの場合は、用土が乾き始めたらたっぷりと。
夏場は水切れに注意して育てます。
肥料
それほど多くの肥料を必要とする植物ではありません。
庭植えの場合は、元肥として用土に緩効性化成肥料を混ぜ込んでおきます。
追肥は、春と秋に株元に緩効性化成肥料をばら撒いて下さい。
鉢植えの場合も同様です。
植え付け、植え替え
適期は3月~4月、9月中旬~10月です。
植え付け
庭植えの場合は、用土に腐葉土を混ぜ込んで水はけの良い環境を作っておきます。
さらに元肥として、緩効性化成肥料を混ぜ込んで下さい。
鉢植えの場合は、赤玉土(小粒)7・腐葉土3などの配合土に緩効性化成肥料を混ぜ込んで土を作ります。
植え替え
鉢植えの場合は、増えすぎているようなら株分けを兼ねて植え替えを行って下さい。
庭植えの場合は、特に植え替えの必要はありません。
増やし方(株分け)
株分けで簡単に増やすことが出来ます。
株分け
ランナーの先に子株が出来ているので、切り取って植え付けて下さい。
病気・害虫
病害虫の発生はほとんどありません。