suzuna

サンタンカ

学名…Ixora L. 和名…サンタンカ(山丹花) 別名…サンダンカ(三段花) 科名…アカネ科 属名…サンタンカ属 原産国…中国南部~マレー半島、インド 花色…赤、オレンジ、黄、白 樹高…30㎝~100㎝ 日照…日なた(夏は半日蔭) 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 10 サンタンカとは サンタンカは、中国南部からマレー半島およびインド原産のアカネ科サンタンカ属の常緑低木です。サンタンカ属には約300~400種の植物が分類されており、花の美しい幾つかの種が観賞用として栽培されてい ...

ステルンベルギア

学名…Sternbergia lutea (L.) Ker Gawl. ex Spreng. 和名…キバナタマスダレ(黄花玉簾) 別名…ステルンベルギア・ルテア 科名…ヒガンバナ科 属名…キバナタマスダレ属 原産国…ヨーロッパ南東部~アジア南西部 花色…黄色 草丈…10㎝~25㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:7 to 9 ステルンベルギアとは ステルンベルギアは、ヨーロッパ南東部~アジア南西部原産のヒガンバナ科キバナタマスダレ属の多年草です。分布域は開けた草地、草原、道 ...

ルリマツリモドキ

学名…Ceratostigma Bunge 科名…イソマツ科 属名…ルリマツリモドキ属 原産国…中国、ブータン 花色…青 草丈…30㎝~60㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 9 ルリマツリモドキとは ルリマツリモドキは、中国およびブータン原産のイソマツ科ルリマツリモドキ属の多年草、または低木です。ルリマツリモドキ属には約8種の植物が分類されており、花の美しい幾つかの種が観賞用として栽培されています。 最も多く栽培されるのは、多年草のルリマツリモドキ(Ce ...

サザンクロス(クロウエア)

学名…Crowea Sm. 科名…ミカン科 属名…クロウェア属 原産国…オーストラリア 花色…ピンク、白 樹高…30㎝~150㎝ 日照…日なた(夏は半日蔭) 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 11 サザンクロス(クロウエア)とは サザンクロス(クロウエア)は、オーストラリア原産のミカン科クロウェア属の常緑低木です。クロウェア属には3種の植物が分類されており、その内2種が観賞用として栽培されています。 栽培されるのはクロウエア・サリグナ(Crowea saligna)とクロウエア・ ...

クフェア

学名…Cuphea P.Browne 科名…ミソハギ科 属名…タバコソウ属 原産国…アメリカ大陸熱帯~亜熱帯 花色…ピンク、白、赤、オレンジ 樹高…30㎝~100㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:品種の項目を参照 クフェアとは メキシコハナヤナギ クフェアは、アメリカ大陸の亜熱帯から熱帯地域を中心に約260種が分布するミソハギ科タバコソウ属の植物です。多くは草本状の低木または多年草で、花の美しい幾つかの種が観賞用として栽培されています。 主に栽培されるのは、メキシ ...

アメリカンブルー

学名…Evolvulus glomeratus Nees & Mart. 別名…エボルブルス 科名…ヒルガオ科 属名…アサガオガラクサ属 原産国…南アメリカ 花色…青、白 草丈…20㎝~40㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 11 アメリカンブルーとは アメリカンブルーは、北アメリカ原産のヒルガオ科アサガオガラクサ属の多年草です。分布域は南アメリカ・ブラジル、ボリビア、パラグアイ、ガイアナなどにあり、特にブラジルのセラード(サバンナ的草原)や乾燥した丘陵地などに広 ...

アナガリス

学名…Anagallis L. 科名…サクラソウ科 属名…ルリハコベ属 原産国…世界の温帯、亜熱帯 花色…青、オレンジ、ピンク 草丈…20㎝~30㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 10 アナガリスとは アナガリスは、サクラソウ科ルリハコベ属の多年草、または一年草です。ルリハコベ属には約20種の植物が分類されており、花の美しい幾つかの種が観賞用として栽培されています。 主に栽培されるのはアナガリス・モネリー(Anagallis monellii)で、他にもアカバナ ...

ブルビネラ

学名…Bulbinella floribunda (Aiton) T.Durand & Schinz 別名…キャッツテール、ブルビネラ・フロリバンダ、ブルビネラ・フロリブンダ 科名…ツルボラン科 属名…ブルビネラ属 原産国…南アフリカ 花色…黄色、オレンジ 草丈…50㎝~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 9 ブルビネラとは ブルビネラは、南アフリカ原産のツルボラン科ブルビネラ属の多年草です。自生地は南アフリカ・西ケープ州、東ケープ州、北ケープ州にあり、冬に ...

シャコバサボテン

学名…Schlumbergera Lem. 別名…デンマークカクタス、クリスマスカクタス、カニバサボテン 科名…サボテン科 属名…カニバサボテン属 原産国…ブラジル 花色…赤、白、ピンク、オレンジ、黄、複色 草丈…15㎝~40㎝ 日照…日なた(夏は半日蔭) 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 12 シャコバサボテンとは シャコバサボテンはブラジル南東部に分布するサボテン科カニバサボテン属の多年草です。自生地は、湿度が高く日差しが遮られる森林の中で、木の幹や枝、岩などに着生して生育 ...

アジサイ【万華鏡】

学名…Hydrangea ‘万華鏡’ 科名…アジサイ科 属名…アジサイ属 原産国…園芸品種 花色…ピンク、ブルー 樹高…30㎝~150㎝ 日照…半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone: アジサイ【万華鏡】とは アジサイ・万華鏡はアジサイ科アジサイ属の落葉低木です。島根県と農家がオリジナルアジサイを作るために発足した「島根県アジサイ研究会」によって作出されたアジサイで、2012年から流通するようになった新しい品種です。 同年、国内の新品種の中から優れた品種を選定する「ジャパンフラワーセレク ...

ワレモコウ

学名…Sanguisorba officinalis L. 和名…ワレモコウ(吾木香、吾亦紅) 科名…バラ科 属名…ワレモコウ属 原産国…アジア、ヨーロッパ、北アメリカ 花色…暗赤色 草丈…30㎝~120㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 ワレモコウの|特徴 ワレモコウは、アジア、ヨーロッパ、北アメリカに分布するバラ科ワレモコウ属の多年草です。日本では、北海道から九州に分布しており、日当たりの良い草原や田畑の畔などで、ごく普通に見られる山野草です。 ワレモコウ ...

キンセンカ(カレンデュラ)

学名…Calendula L. 和名…キンセンカ(金盞花) 別名…ポット・マリーゴールド、カレンジュラ 科名…キク科 属名…キンセンカ属 原産国…地中海沿岸地域 花色…黄色、オレンジ、複色 草丈…10㎝~60㎝ 日照…日なた力 難易度… USDA Hardiness Zone:2 to 11 キンセンカ(カレンデュラ)とは キンセンカは地中海沿岸地域原産のキク科キンセンカ属の一年草、または多年草です。キンセンカ属には約15~20種の植物が分類されており、花の美しい幾つかの種が栽培されています。 主に栽培さ ...

リコリス

学名…Lycoris Herb. 科名…ヒガンバナ科 属名…ヒガンバナ属 原産国…日本、韓国、中国、東南アジア、南アジア 花色…赤、白、黄、ピンク、オレンジ、紫、複色 草丈…20㎝~50㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 9 リコリスとは リコリスは、日本、韓国、中国南部を中心に、東南アジア、南アジアに分布するヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草です。ヒガンバナ属には約20種の植物が分類されており、花の美しい幾つかの種が観賞用に栽培されています。 日本には、ヒガンバナ ...

ネリネ

学名…Nerine Herb. 別名…ダイヤモンドリリー 科名…ヒガンバナ科 属名…ヒメヒガンバナ属 原産国…南アフリカ 花色…赤、白、ピンク、紫、オレンジ、複色 草丈…30㎝~60㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:7 to 10 ネリネとは ネリネは、アフリカ南部原産のヒガンバナ科ヒメヒガンバナ属の多年草です。ヒメヒガンバナ属には約25種の植物が分類されており、主に南アフリカに分布しています。草姿がヒガンバナに似ていますが、ヒガンバナはヒガンバナ属、ネリネはヒメヒガンバ ...

カルーナ

学名…Calluna vulgaris (L.) Hull 和名…ギョリュウモドキ(御柳擬) 別名…カルーナ・ブルガリス、シホウハク(四方柏) 科名…ツツジ科 属名…ギョリュウモドキ属 原産国…ヨーロッパ、北アフリカ、トルコ、ロシア 花色…ピンク、白、紫 樹高…20㎝~80㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 6 カルーナとは カルーナは、ヨーロッパ、北アフリカ、トルコ、ロシアに分布するツツジ科ギョリュウモドキ属(カルーナ属)の常緑低木です。ギョリュウモドキ属に分類 ...

エリカ

学名…Erica Tourn. ex L. 別名…ヒース 科名…ツツジ科 属名…エリカ属 原産国…南アフリカ、ヨーロッパ、北アフリカ 花色…ピンク、白、黄、赤、オレンジ 樹高…30㎝~300㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:品種による エリカとは エリカは、南アフリカ、ヨーロッパ、北アフリカに約860種が分布するツツジ科エリカ属の常緑性の樹木です。エリカ属の内690種は南アフリカ固有種で、大半は樹高1m以下の低木です。 美しい花を咲かせる幾つかの種が観賞用として広く栽培さ ...

ゴールデンクラッカー

学名…Euryops virgineus (L.f.) DC. 別名…ユリオプス・ゴールデンクラッカー、ユリオプス・ウィルギネウス 科名…キク科 属名…ユリオプス属 原産国…南アフリカ 花色…黄色 草丈…50㎝~150㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 11 ゴールデンクラッカーとは ゴールデンクラッカーは、南アフリカ原産のキク科ユリオプス属の常緑低木です。分布域は南アフリカ・ケープ州およびレソトの沿岸地域に広がっており、砂丘や山の斜面、草原や道端など、日当たりの ...

ユリオプスデージー

学名…Euryops pectinatus (L.) Cass. 科名…キク科 属名…ユリオプス属 原産国…南アフリカ 花色…黄色 草丈…60㎝~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:9b to 11 ユリオプスデージーとは ユリオプスデージーは、南アフリカに分布するキク科ユリオプス属の常緑低木です。分布域は南アフリカ・西ケープ州にあり、岩場や砂丘の斜面に自生しています。南アフリカ固有種です。 日本へは1972年にアメリカ経由で渡来しました。低木ですが大きく成長しても樹 ...