• 多年草・宿根草
  • 一年草・二年草
  • ハーブ
  • グランドカバー
  • 庭木
    • 中・高木
    • 低木
  • 山野草
  • 水生植物
  • 多肉植物
  • 観葉植物
  • 野の花
  • トピックス
  • 病害虫
  • バラと宿根草の庭

多年草、一年草、庭木などガーデニング植物の特徴、育て方について紹介しています。

ガーデニングの図鑑

  • 多年草
  • 一年草
  • 庭木
  • 多年草・宿根草
  • 一年草・二年草
  • 庭木
    • 中・高木
    • 低木
  • 山野草
  • 多肉植物
  • トピックス
    • バラと宿根草の庭
    • 野の花
    • 病害虫

白

バージニアストック

バージニアストック

学名…Malcolmia maritima(Cheiranthus maritimus) 別名…マルコルム・ストック、マルコルミア、マルコミア 科名…アブラナ科 属名…マルコルミア属 原産国…地中海沿岸 花色…白→ピンク、紫、 草丈…20㎝~40㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:Not Applicable バージニアストックとは バージニアストックの仲間は、地中海沿岸からアフガニスタンにかけて約5種が分布するアブラナ科マルコルミア属の一年草です。 主に栽培されるのは、ギ ...

パンダスミレ

パンダスミレ

学名…Viola banksii 別名…ビオラ・バンクシー、タスマニアビオラ、ツタスミレ、ツルスミレ 科名…スミレ科 属名…スミレ属 原産国…オーストラリア 花色…白・紫 草丈…10㎝~15㎝ 日照…半日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:9b to 11 パンダスミレとは パンダスミレは、オーストラリアに分布するスミレ科スミレ属の多年草です。 分布域は、オーストラリア・クイーンズランド州およびニューサウスウェールズ州の東部沿岸地域にあり、海岸沿いの荒れ地や空き地などに自生しています。 ...

パンパスグラス

パンパスグラス

学名…Cortaderia selloana 和名…シロガネヨシ(白銀葭) 科名…イネ科 属名…シロガネヨシ属 原産国…南アメリカ 花色…白、ピンク 草丈…1m~3m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 10 パンパスグラスとは パンパスグラスの仲間は、南アメリカ、ニュージーランド、ニューギニアに約20種が分布するイネ科シロガネヨシ属の多年草です。 主に栽培されるのは、南米に分布するセロアナ種(Cortaderia selloana)です。 パンパスグラスとは「pam ...

ヒサカキ

ヒサカキ

学名…Eurya japonica Thunb. 和名…ヒサカキ(姫榊) 科名…モッコク科 属名…ヒサカキ属 原産国…日本、朝鮮半島、中国 花色…白~淡紅色 樹高…4~8m 日照…日なた~日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 11 ヒサカキとは ヒサカキは、日本、朝鮮半島、中国に分布するモッコク科ヒサカキ属の常緑低木~小高木です。日本では青森県を除く本州、四国、九州、沖縄に分布しており、山地の林内に自生しています。 耐寒性に劣るサカキの代用として、神事や仏事に用いられるほか、庭 ...

ヒトツバタゴ(ナンジャモンジャノキ)

ヒトツバタゴ

学名…Chionanthus retusus 和名…ヒトツバタゴ(一葉田子、一葉タゴ) 別名…ナンジャモンジャ、ナンジャモンジャノキ 科名…モクセイ科 属名…ヒトツバタゴ属 原産国…日本、中国、朝鮮半島、台湾 花色…白 樹高…10m~30m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 9 ヒトツバタゴとは ヒトツバタゴは、日本、中国、朝鮮半島、台湾に分布するモクセイ科ヒトツバタゴ属の落葉性高木です。 日本では長野、岐阜、愛知、対馬の限られた場所に自生しており、環境省レッドデー ...

ヒナゲシ

ヒナゲシ

学名…Papaver rhoeas 和名…ヒナゲシ(雛芥子) 別名…グビジンソウ(虞美人草) 科名…ケシ科 属名…ケシ属 原産国…ヨーロッパ、北アフリカ、西アジア 花色…赤、ピンク、白、複色 草丈…20~80㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 10 ヒナゲシとは ヒナゲシは、ヨーロッパ、北アフリカ、西アジアに分布するケシ科ケシ属の一年草です。栽培の歴史は古く、紀元前2500年のエジプトの遺跡からヒナゲシの種子が発見されています。美しい花を咲かせることから、世界の広 ...

ヒマラヤユキノシタ

ヒマラヤユキノシタ

学名…Bergenia stracheyi (Hook.f. et Thomson) Engl. 和名…ヒマラヤユキノシタ 別名…オオイワウチワ(大岩団扇)、ベルゲニア 科名…ユキノシタ科 属名…ヒマラヤユキノシタ属 原産国…東アジア~中央アジア 花色…ピンク、白 草丈…10cm~50cm 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 8 ヒマラヤユキノシタとは ヒマラヤユキノシタは、ヒマラヤ山脈周辺の地域に分布するユキノシタ科ヒマラヤユキノシタ属の常緑多年草です。分布 ...

ヒメウツギ

ヒメウツギ

学名…Deutzia gracilis Siebold et Zucc. 和名…姫空木(ヒメウツギ) 科名…アジサイ科 属名…ウツギ属 原産国…日本(関東以西、四国、九州) 花色…白 樹高…20㎝~60㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 8 ヒメウツギとは ヒメウツギは、日本の関東地方以西、四国および九州に分布するアジサイ科ウツギ属の落葉低木です。日本固有種の植物で、河岸の岩の上や林縁など、日当たり良い場所に自生しています。 「ヒメウツギ」の名前は、ウツギ ...

ヒメツルニチニチソウ(ビンカ・ミノール

ヒメツルニチニチソウ

学名…Vinca minor 和名…ヒメツルニチニチソウ(姫蔓日々草)ここに入力 別名…ビンカ・ミノール 科名…キョウチクトウ科 属名…ビンカ属 原産国…ヨーロッパ、トルコ 花色…紫、青、白 草丈…10㎝~20㎝(ツルは50㎝) 日照…半日蔭~日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 9 ヒメツルニチニチソウとは ヒメツルニチニチソウ(ビンカ・ミノール)は、中央および南ヨーロッパ、トルコに分布するキョウチクトウ科ビンカ属の常緑亜低木です。分布域はポルトガル、フランス~オランダ、バル ...

ヒヤシンス

ヒヤシンス

学名…Hyacinthus orientalis L. 和名…ヒヤシンス(風信子) 科名…キジカクシ科 属名…ヒヤシンス属 原産国…イラク、レバノン・シリア、パレスチナ、トルコ 花色…青、紫、ピンク、白、赤、黄 草丈…15㎝~30㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 ヒヤシンスとは ヒヤシンスは、イラク、レバノン・シリア、パレスチナ、トルコに分布するキジカクシ科ヒヤシンス属の多年草です。美しい花と芳香を持つことで古くから栽培れさており、オスマン帝国時代には園芸化 ...

ヒューケラ

学名…Heuchera hybrid 和名…ツボサンゴ(壺珊瑚) 科名…ユキノシタ科力 属名…ツボサンゴ属 原産国…北アメリカ 花色…赤、白、ピンク、緑 草丈…20㎝~60㎝ 日照…半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 ヒューケラとは ヒューケラは、北アメリカ原産のユキノシタ科ツボサンゴ属の多年草です。ツボサンゴ属には約37種の植物が分類されていますが、主に栽培されるのはツボサンゴ(Heuchera sanguinea)のハイブリッド品種です。 ツボサンゴは以前からシェー ...

ヒョウタンボク

ヒョウタンボク

学名…Lonicera 和名…キンギンボク 別名…ヒョウタンボク 科名…スイカズラ科 属名…スイカズラ属 原産国…日本、中国、朝鮮半島、ロシア 花色…白、黄、赤 樹高…1~2m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone: ヒョウタンボクとは ヒョウタンボクの仲間は、日本、中央アジア、ロシアなどを中心に約180種が分布するスイカズラ科スイカズラ属のつる性木本、または低木です。 その中でヒョウタンボクと呼ばれるのは、キンギンボク(Lonicera morrowii)の和名を持つ落葉性低木 ...

ビバーナム

ビバーナム

学名…Viburnum 科名…ガマズミ科 属名…ガマズミ属 原産国…東アジア、ヨーロッパ 花色…白 樹高…1m~3m 日照…日なた~半日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:品種による ビバーナムとは ビバーナムは、ガマズミ科ガマズミ属の低木です。「ビバーナム」の名前はガマズミ属の学名ですが、園芸的にはガマズミやオオデマリなど日本に分布する種を除く、外国産ガマズミ属の樹木を指すのが一般的です。 ここでは、一般的にビバーナムと呼ばれる外国産ガマズミ属の植物について紹介しています。ビバーナムと ...

フウセントウワタ

フウセントウワタ

学名…Gomphocarpus physocarpus E.Mey. 和名…フウセントウワタ(風船唐綿) 別名…フウセンダマノキ(風船玉の木) 科名…キョウチクトウ科 属名…フウセントウワタ属 原産国…アフリカ南部 花色…白 樹高…1m~2m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 11 フウセントウワタとは フウセントウワタは、アフリカ南部および東部に分布するキョウチクトウ科フウセントウワタ属の常緑低木です。分布域は、ケニアから南アフリカ、ジンバブエ、ボツワナにあり、 ...

フェイジョア

フェイジョア

学名…Acca sellowiana 和名…フェイジョア 別名…パイナップルグアバ、アナナスガヤバ 科名…フトモモ科 属名…アッカ属 原産国…南アメリカ 花色…白 樹高…1~4.5m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 10 フェイジョアとは フェイジョアは、南アメリカ原産のフトモモ科アッカ属の常緑低木、または常緑小高木です。 分布域は、ブラジル南部、パラグアイ東部、ウルグアイ、アルゼンチン北部、コロンビアにあり、標高1000m以下の森林の縁や高原、草原などの、やや湿 ...

フクシア

フクシア

学名…Fuchsia x hybrida 和名…タイリンフクシア(大輪フクシア) 別名…ツリウキソウ(釣浮草)、ホクシャ 科名…アカバナ科 属名…フクシア属 原産国…メキシコ~熱帯アメリカ、ニュージーランド、タヒチ 花色…赤、ピンク、紫、白、複色ここに入力 樹高…30㎝~150㎝ 日照…日なた(夏は半日蔭) 難易度… USDA Hardiness Zone:品種による フクシアとは フクシアは、メキシコから熱帯アメリカを中心に、ニュージーランド、タヒチに分布するアカバナ科フクシア属の低木です。フクシア属に ...

フクジュソウ

フクジュソウ

学名…Adonis ramosa Franch. 和名…フクジュソウ(福寿草) 別名…ガンジツソウ(元日草)、ツイタチソウ(朔日草) 科名…キンポウゲ科 属名…フクジュソウ属 原産国…日本 花色…黄、白、オレンジ 草丈…10㎝~30㎝ 日照…半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone: フクジュソウとは フクジュソウは、日本の北海道から九州にかけて分布するキンポウゲ科フクジュソウ属の多年草です。分布域は山林の中にあり、落葉樹の下などの木漏れ日が差し込むような場所に自生しています。 初春に花を ...

フジバカマ

フジバカマ

学名…Eupatorium japonicum Thunb. 和名…フジバカマ(藤袴) 科名…キク科 属名…ヒヨドリバナ属 原産国…日本、中国、朝鮮半島 花色…白、ピンク色 草丈…60㎝~150㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 9 フジバカマとは フジバカマは、日本、中国、朝鮮半島に分布するキク科ヒヨドリバナ属の多年草です。日本では関東以西の本州、四国、九州に分布しています。※古い時代に中国から渡来したものが、帰化植物として定着したとも言われています。 秋の七草 ...

« Prev 1 … 12 13 14 15 16 … 20 Next »

サイト内検索

7月に咲く花

  • クロコスミア
    クロコスミア
    多年草・宿根草
  • ヒューケラ
    多年草・宿根草
  • ユーコミス(パイナップルリリー)
    ユーコミス(パイナップルリリー)
    多年草・宿根草
  • オシロイバナ
    一年草・二年草
  • アイビーゼラニウム
    アイビーゼラニウム
    多年草・宿根草
  • イヌツゲ
    イヌツゲ
    低木 庭木

カテゴリー

  • 多年草多年草・宿根草 (291)
  • 一年草一年草・二年草 (126)
  • 庭木庭木 (157)
    • 中・高木 (36)
    • 低木 (122)
  • ハーブハーブ (30)
  • グランドカバーグランドカバー (43)
  • 山野草山野草 (34)
  • 水生植物水生植物 (8)
  • 多肉植物多肉植物 (15)
  • 観葉植物観葉植物 (11)
  • 野の花野の花 (54)
    • 草本 (20)
    • 木本 (10)
  • バラと宿根草の庭バラと宿根草の庭 (6)
  • 病害虫病害虫 (3)
  • トピックストピックス (11)

人気記事

当サイトで使用している画像について

当サイトで使用している画像はフリー画像ではありません。Webサイト等への転載はしないで下さい。 詳しくはこちらを参照下さい。

  • お問い合わせフォーム
  • プライバシーポリシー

多年草、一年草、庭木などガーデニング植物の特徴、育て方について紹介しています。

ガーデニングの図鑑

© 2025 ガーデニングの図鑑