低木 庭木 グランドカバー

フッキソウ

学名…Pachysandra terminalis
和名…フッキソウ(富貴草)
別名…キッショウソウ(吉祥草)、キチジソウ(吉事草)
科名…ツゲ科
属名…フッキソウ属
原産国…日本、中国
花色…白
草丈…15~30㎝
日照…半日蔭~日陰
難易度…星
USDA Hardiness Zone:5 to 9

フッキソウとは

フッキソウ

フッキソウは、日本、中国に分布するツゲ科の常緑性小低木です。
日本では北海道から九州に分布しており、山地や丘陵地の林内などで群生している姿を見ることが出来ます。

フッキソウは、常緑の葉が美しいリーフプランツです。
地面を這うように横に広がり、上部の茎を立ち上げて15~30㎝程度の高さになります。
葉は卵状楕円形で、先半分の縁には荒い鋸歯があります。
葉は革質で厚みがあり、美しい光沢を持っており、密に互生して輪状になります。
園芸品種には葉の縁に白い覆輪が入る、斑入り品種もあります。

▼フッキソウの葉の様子

フッキソウ

4月~5月頃、茎の頂部に長さ10㎝程度の穂状花序を出し、花弁を持たない花を多数咲かせます。
花は花序の上部が雄花、下部が雌花となっています。
雄花は萼片から突出した太い4本の雄しべを持ち、雌花には2本の花柱が目立つ雌しべがあります。
学名のパキサンドラ(Pachysandra)とは、ギリシャ語の「太い(pachys)」と「雄しべ(andra)」から成る合成語で、この花姿に由来しています。

▼フッキソウの花

フッキソウ

花後には稀に果実が実ることがあります。
果実は1.5㎝程度の卵形で、熟すと透明感のある白色になります。

▼フッキソウの果実

フッキソウ

耐寒性、耐暑性に優れており、育てやすい植物です。
乾燥しすぎるような場所や、一日中陽が当たるような場所では上手く育ちませんが、適した場所に植えると放任でも一年を通して美しい姿を保ちます。
地面を覆うようにマット状に広がるので、シェードガーデンのグランドカバーとしてよく利用されます。

フッキソウの名前の由来

フッキソウ(富貴草)の名前は、特徴的な葉姿と性質に由来しています。
常緑でよく繁殖して茂り、葉が輪状に付いて繁栄をイメージさせることから縁起が良いとされ、富貴草の名前が付きました。
また、稀に実る果実が、真珠のように美しいことも同様に名前の由来になっています。

フッキソウの育て方

フッキソウの育て方

栽培環境

半日蔭から日陰の場所に適応しますが、あまりにも暗い日陰では、株が密生しません。
日なたで育てることも出来ますが、葉は日照時間に比例して黄味を帯び、葉焼けを起こすことがあります。
自生地は林の中などで、水はけ、水持ちの良い環境を好みます。

乾燥しすぎるような場所や、一日中強い日差しが当たるような場所では、葉が傷んだり生育が止まったりします。
適した場所で育てると、放任でもよく増え、美しい姿を保ちます。

冬越し、夏越し

耐寒性、耐暑性に優れており、特に対策の必要はありません。

水やり

庭植えの場合は、ほぼ降雨のみで大丈夫です。
夏場に酷く乾燥するようなら水やりをして下さい。

鉢植えの場合は、用土の表面が乾いたらたっぷりと。
冬の間も乾かしすぎないように管理します。 

肥料

庭植えの場合は、肥料を施す必要はほとんどありません。
やせ地で生育が悪い場合は、春と秋に少量の緩効性化成肥料を施して下さい。

鉢植えの場合は、春と秋に、緩効性化成肥料を施します。

植え付け、植え替え

適期は春の3月~5月、秋の9月~11月です。

植え付け

庭植えの場合は、用土に腐葉土をたっぷりと混ぜ込んでおきます。

鉢植えの場合は、市販の草花用培養土を使うか、赤玉土(小粒)7・腐葉土3などの一般的な配合土を使うことが出来ます。

植え替え

鉢植えの場合は、根詰まりを起こしているようなら植え替えを行います。
株分けを行うか、一回り大きな鉢に新しい用土で植え付けます。

庭植えの場合は、植え替えの必要はありません。
増えすぎているようなら、株分けを行って下さい。 

増やし方(株分け、挿し木)

株分けと挿し木で増やすことが出来ます。

株分け

適期は植え替え時の、3月~5月、9月~11月です。
掘り上げた株を、一株に5~6芽程度付くように切り分けて植え付けて下さい。
土に接した茎からも発根するので、発根している部分を切り分けて植え付けることも出来ます。

挿し木

適期は5月~7月です。

茎を先端から10~15㎝程度の長さに切り取って、挿し穂にします。
水上げをして、挿し木用土に挿して下さい。
明るい日陰で水を切らさないように管理して発根を待ちます。 

病気・害虫

病害虫の発生はほとんどありません。

-低木, 庭木, グランドカバー
-, ,