suzuna

トリトマ

学名…Kniphofia Moench 和名…シャグマユリ(赤熊百合) 別名…トーチリリー、クニフォフィア 科名…ツルボラン科 属名…シャグマユリ属 原産国…南アフリカ 花色…オレンジ、黄色 草丈…60㎝~120㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 10 トリトマとは トリトマは、アフリカ東部から南部に分布するツルボラン科シャグマユリ属の常緑多年草です。シャグマユリ属には約70種の植物が分類されており、花の美しい幾つかの種が観賞用として栽培されています。 主に栽培さ ...

ゲッカビジン

学名…Epiphyllum oxypetalum (DC.) Haw. 和名…ゲッカビジン(月下美人) 別名…ゲッカコウ(月下香)、シロクジャク(白孔雀) 科名…サボテン科 属名…クジャクサボテン属 原産国…中南米 花色…白 草丈…1m~2m 日照…日なた(夏は半日蔭) 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 11 ゲッカビジンとは ゲッカビジンは、中南米原産のサボテン科クジャクサボテン属の多肉植物です。分布域はメキシコ中部以南からニカラグアの熱帯地域にあります。高温多湿の森林で、大 ...

トリカブト

学名…Aconitum L. 科名…キンポウゲ科 属名…トリカブト属 原産国…北半球の温帯地域 花色…紫、白 草丈…20㎝~150㎝ 日照…半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 7 トリカブトとは トリカブトは、キンポウゲ科トリカブト属の多年草です。トリカブト属は、北半球の温帯に約400種の植物が分布しています。大半の種は山岳地帯を中心に分布しており、湿り気の多い土壌で成長します。 日本には約33種が分布しています。分布域は北海道から九州まで広がっており、多くの種は低山から亜 ...

サンダーソニア

学名…Sandersonia aurantiaca Hook. 科名…イヌサフラン科 属名…サンダーソニア属 原産国…アフリカ南部 花色…オレンジ、黄色 草丈…50㎝~70㎝ 日照…日なた(夏は半日蔭) 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 10 サンダーソニアとは サンダーソニアは、アフリカ南部に分布するイヌサフラン科サンダーソニア属の球根植物です。サンダーソニア属に分類されているのは、本種サンダーソニア・オーランティアカ(Sandersonia aurantiaca)のみで、一属 ...

エーデルワイス

学名…Leontopodium nivale (Ten.) Huet ex Hand.-Mazz. subsp. alpinum (Cass.) Gleuter 和名…エーデルワイス 別名…セイヨウウスユキソウ(西洋薄雪草) 科名…キク科 属名…ウスユキソウ属 原産国…ヨーロッパ山岳地帯 花色…シルバーグリーン 草丈…8㎝~20㎝ 日照…日なた(夏は日陰) 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 7 エーデルワイスとは エーデルワイスは、ヨーロッパの山岳地帯に分布するキク科ウスユキソウ ...

イソトマ

学名…Isotoma 科名…キキョウ科 属名…イソトマ属 別名…ローレンティア 原産国…オーストラリア、ニュージーランド 花色…紫、青、白、ピンク 草丈…20㎝~40㎝ 日照…日なた(夏場は半日蔭) 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 11 イソトマとは イソトマはキキョウ科イソトマ属の多年草です。イソトマ属には約12種の植物が分類されており、オーストラリア、ニュージーランドおよびニューギニアに分布しています。 その中で観賞用として栽培されるのは主に、イソトマ・アクシラリス(Is ...

ノウゼンカズラ

学名…Campsis grandiflora (Thunb.) K.Schum. 和名…ノウゼンカズラ(凌霄花) 科名…ノウゼンカズラ科 属名…ノウゼンカズラ属 原産国…中国 花色…オレンジ、赤、黄色 樹高(つる)…3m~10m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 9 ノウゼンカズラとは ノウゼンカズラは、中国原産のノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属の落葉つる性植物です。つるは3~10mに伸び、他のものに付着する気根を出して木や壁を這い上ります。 日本には平安時代に渡来 ...

ナスタチウム

学名…Tropaeolum majus L. 和名…ノウゼンハレン(凌霄葉蓮) 別名…ナスタチウム、キンレンカ 科名…ノウゼンハレン科 属名…ノウゼンハレン属 原産国…ペルー 花色…オレンジ、赤、黄色、複色 草丈(つる)…20㎝~250㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 11 ナスタチウムとは ナスタチウムは、ブラジルおよびペルー原産のノウゼンハレン科ノウゼンハレン属の一年草です。分布域は海抜3000mまでの荒れ地や沿岸地域に広がっており、日当たりの良い場所に自生 ...

アカンサス

学名…Acanthus mollis L. 和名…ハアザミ(葉薊) 別名…アカンサス・モリス 科名…キツネノマゴ科 属名…ハアザミ属 原産国…地中海沿岸地域 花色…白、ピンク(ガクは茶、緑、紫) 草丈…60㎝~120㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:7 to 10 アカンサスとは アカンサスは、地中海沿岸地域原産のキツネノマゴ科ハアザミ属(アカンサス属)の多年草です。ハアザミ属には約25種の植物が分類されており、花の美しい幾つかの種が観賞用として栽培されています。 ...

アリウム

学名…Allium L. 科名…ヒガンバナ科 属名…ネギ属 原産国…ユーラシア、北アフリカ、北アメリカ 花色…紫、白、ピンク、黄、複色 草丈…20㎝~120㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 8 アリウムとは アリウムは、ヒガンバナ科ネギ属の多年草です。ネギ属は北半球の温暖な地域を中心に約660種の植物が分布しており、日本ではギョウジャニンニクやノビル、ニラやアサツキが自生種として知られています。 ネギ属にはネギやニンニク、タマネギなど食用として栽培されるものが数 ...

セントランサス

セントランサス

学名…Valeriana rubra L. 和名…ベニカノコソウ(紅鹿子草) 別名…レッド・バレリアン 科名…スイカズラ科 属名…カノコソウ属 原産国…地中海沿岸地域 花色…ピンク、白、赤 草丈…50㎝~80㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 8 セントランサスとは セントランサスは、地中海沿岸地域原産のスイカズラ科カノコソウ属の多年草です。分布域はポルトガルからギリシャ、トルコ北部、北アフリカにあり、標高200m以下の道端や荒れ地、岩場などに自生しています。 美 ...

シャスターデージー

シャスターデージー

学名…Leucanthemum x superbum (Bergmans ex J.W.Ingram) D.H.Kent 和名…シャスタデージー 科名…キク科 属名…フランスギク属(レウカンテマム属) 原産国…園芸品種 花色…白 草丈…50㎝~80㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 9 シャスターデージーとは シャスターデージーは、キク科フランスギク属(レウカンテマム属)の常緑多年草です。フランスギク属の植物は、ヨーロッパ、北アフリカを中心に約20種が知られていま ...

ヒューケラ

学名…Heuchera hybrid 和名…ツボサンゴ(壺珊瑚) 科名…ユキノシタ科力 属名…ツボサンゴ属 原産国…北アメリカ 花色…赤、白、ピンク、緑 草丈…20㎝~60㎝ 日照…半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 ヒューケラとは ヒューケラは、北アメリカ原産のユキノシタ科ツボサンゴ属の多年草です。ツボサンゴ属には約37種の植物が分類されていますが、主に栽培されるのはツボサンゴ(Heuchera sanguinea)のハイブリッド品種です。 ツボサンゴは以前からシェー ...

トケイソウ

学名…Passiflora L. 和名…トケイソウ(時計草) 科名…トケイソウ科 属名…トケイソウ属 原産国…熱帯アメリカ、アジア、オーストラリア 花色…紫、白、ピンク、黄、赤 草丈…3m以上(つる性) 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 11 トケイソウとは トケイソウは、トケイソウ科トケイソウ属のつる性の多年草です。トケイソウ属には約520種の植物が分類されており、熱帯アメリカ、熱帯アジアを中心に分布しています。その中で美しい花を咲かせるいくつかの種が「トケイソウ ...

アスチルベ

学名…Astilbe Buch.-Ham. ex D.Don 別名…アワモリショウマ(泡盛升麻)、アワモリソウ(泡盛草)、チダケサシ(乳茸刺)など 科名…ユキノシタ科 属名…チダケサシ属 原産国…東アジア、北アメリカ 花色…ピンク、白、赤、紫 草丈…20㎝~80㎝ 日照…半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 9 アスチルベとは アスチルベは、ユキノシタ科チダケサシ属の多年草です。チダケサシ属は、東アジアおよび北アメリカに約28種が分布するユキノシタ科の多年草です。日本では、チ ...

アストランティア

学名…Astrantia major L. 和名…アストランチア 科名…セリ科 属名…アストランティア属 原産国…ヨーロッパ 花色…ピンク、赤、白 草丈…40㎝~80㎝ 日照…半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 7 アストランティアとは アストランティアは、ヨーロッパ原産のセリ科アストランティア属の植物です。アストランティア属には約10種の植物が分類されていますが、栽培されるのは主にアストランティア・マヨール(Astrantia major)を元に品種改良された園芸品種です ...

ラークスパー

学名…Consolida ajacis (L.) Schur 和名…チドリソウ(千鳥草) 別名…ラークスパー、ヒエンソウ 科名…キンポウゲ科 属名…チドリソウ属 原産国…南ヨーロッパ~アジア西部 花色…青、紫、白、ピンク 草丈…50㎝~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 11 ラークスパーとは ラークスパーは、南ヨーロッパからアジア西部原産のキンポウゲ科チドリソウ属の一年草です。道路や線路脇、畑や空き地など、日当たりが良く湿り気のある場所に分布しています。美 ...

ストロベリーキャンドル

学名…Trifolium incarnatum L. 和名…ベニバナツメクサ(紅花詰草) 別名…ストロベリートーチ、クリムソンクローバー、オランダレンゲ 科名…マメ科 属名…シャジクソウ属 原産国…ヨーロッパ~西アジア 花色…赤 草丈…20㎝~60㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 9 ストロベリーキャンドルとは ストロベリーキャンドルは、ヨーロッパ~西アジアにかけて分布するマメ科シャジクソウ属の一年草です。分布域は森林の中やその周辺の開けた場所、畑や道路脇にあり ...