• 多年草・宿根草
  • 一年草・二年草
  • ハーブ
  • グランドカバー
  • 庭木
    • 中・高木
    • 低木
  • 山野草
  • 水生植物
  • 多肉植物
  • 観葉植物
  • 野の花
  • トピックス
  • 病害虫
  • バラと宿根草の庭

多年草、一年草、庭木などガーデニング植物の特徴、育て方について紹介しています。

ガーデニングの図鑑

  • 多年草
  • 一年草
  • 庭木
  • 多年草・宿根草
  • 一年草・二年草
  • 庭木
    • 中・高木
    • 低木
  • 山野草
  • 多肉植物
  • トピックス
    • バラと宿根草の庭
    • 野の花
    • 病害虫

白

セアノサス

セアノサス

学名…Ceanothus 別名…カリフォルニアライラック 科名…クロウメモドキ科 属名…ソリチャ属 原産国…北アメリカ~中央アメリカ 花色…青、ピンク、白 樹高…1m~3m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 10 セアノサスとは セアノサスは、北アメリカから中央アメリカに約58種が分布するクロウメモドキ科ソリチャ属の低木です。 58種の内42種が地中海性気候のカリフォルニア州・海岸部および南部固有の種で、その他数種が北アメリカ西部に広く分布しており、ロッキー山脈より ...

セイヨウカノコソウ(バレリアン)

学名…Valeriana officinalis L. 和名…セイヨウカノコソウ(西洋鹿の子草) 別名…バレリアン、ホワイトバレリアン、コモンバレリアン 科名…スイカズラ科 属名…カノコソウ属 原産国…ヨーロッパ、コーカサス地方 花色…白~ピンク色 草丈…50㎝~150㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 セイヨウカノコソウ(バレリアン)とは セイヨウカノコソウは、ヨーロッパからコーカサス地方原産のスイカズラ科カノコソウ属の多年草です。主に海岸や小川のほ ...

セイヨウニンジンボク

セイヨウニンジンボク

学名…Vitex agnus-castus L. 和名…セイヨウニンジンボク(西洋人参木) 科名…シソ科 属名…ハマゴウ属 原産国…ヨーロッパ、北アフリカ、西アジア 花色…淡紫色、白色 樹高…1~3m 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 9 セイヨウニンジンボクとは セイヨウニンジンボクは、ヨーロッパ、北アフリカ、西アジア原産のシソ科ハマゴウ属の落葉低木です。分布域は地中海沿岸地域から中央アジア、インドの北西部まで広がっており、主に川畔や沿岸地域に自生し、群生 ...

セイヨウヒルガオ

セイヨウヒルガオ

学名…Convolvulus arvensis L. 和名…セイヨウヒルガオ(西洋昼顔) 科名…ヒルガオ科 属名…セイヨウヒルガオ属 原産国…ユーラシア、北アフリカ 花色…白色~ピンク色 草丈…つる性(40~100㎝) 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 セイヨウヒルガオとは セイヨウヒルガオは、ユーラシア、北アフリカ原産のヒルガオ科セイヨウヒルガオ属のつる性の多年草です。原産地の他、南北アメリカ、オーストラリアなどにも帰化しており、世界に広く分布しています。 日 ...

セツブンソウ

セツブンソウ

学名…Shibateranthis pinnatifida(Eranthis pinnatifida) 和名…セツブンソウ(節分草) 科名…キンポウゲ科 属名…セツブンソウ属(エランティス属) 原産国…日本 花色…白 草丈…5㎝~15㎝ 日照…半日蔭~明るい日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:Not Applicable セツブンソウとは セツブンソウは、日本に自生するキンポウゲ科セツブンソウ属の多年草です。 分布域は関東以西の本州、四国、九州、沖縄にあり、落葉樹林の中などに自生してい ...

セラスチウム

セラスチウム

学名…Cerastium tomentosum 和名…シロミミナグサ(白耳菜草) 別名…スノーインサマー、ナツユキソウ 科名…ナデシコ科 属名…ミミナグサ属 原産国…ヨーロッパ 花色…白 草丈…10~20㎝ 日照…日なた(夏場は半日蔭) 難易度… USDA Hardiness Zone:2 to 7 セラスチウムとは セラスチウムは、イタリア、シチリア島に分布するナデシコ科ミミナグサ属の常緑性多年草です。 分布域は山地に通じる平野部を中心に広がっており、道路脇や鉄道沿い、空地などに自生しています。 マット ...

セントランサス

セントランサス

学名…Valeriana rubra L. 和名…ベニカノコソウ(紅鹿子草) 別名…レッド・バレリアン 科名…スイカズラ科 属名…カノコソウ属 原産国…地中海沿岸地域 花色…ピンク、白、赤 草丈…50㎝~80㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 8 セントランサスとは セントランサスは、地中海沿岸地域原産のスイカズラ科カノコソウ属の多年草です。分布域はポルトガルからギリシャ、トルコ北部、北アフリカにあり、標高200m以下の道端や荒れ地、岩場などに自生しています。 美 ...

セントーレア

セントーレア

学名…Centaurea 別名…宿根ヤグルマギク、セントレア 科名…キク科 属名…ヤグルマギク属(セントーレア属) 原産国…ヨーロッパ、アジア他 花色…紫、ピンク、白、黄色 草丈…50㎝~120㎝ 日照…日なた(夏は半日蔭) 難易度… USDA Hardiness Zone:品種による セントーレアとは セントーレアは、ヨーロッパ、アジア、アフリカなど旧世界を中心に分布するキク科ヤグルマギク属(セントーレア属)の多年草です。 セントーレアが属するヤグルマギク属の植物は350~600種が知られている多年草、 ...

センニチコウ

センニチコウ

学名…Gomphrena 和名…センチニコウ(千日紅)、アメリカセンニチコウ(亜米利加千日紅) 別名…センチニチソウ(千日草) 科名…ヒユ科 属名…センニチコウ属 原産国…熱帯アメリカ、北アメリカ南部 花色…赤、白、ピンク、黄、紫 草丈…10㎝~70㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 11 センニチコウとは センニチコウは、世界の熱帯、亜熱帯、温帯に約100種が分布するヒユ科センニチコウ属の一年草、または多年草です。世界中に分布していますが、分布の中心は南北アメリ ...

ゼフィランサス

ゼフィランサス

学名…Zephyranthes 和名…Zephyranthes candida:タマスダレ、Zephyranthes carinata:サフランモドキ 別名…ゼフィランサス、レインリリー 科名…ヒガンバナ科 属名…タマスダレ属(ゼフィランサス属) 原産国…南アメリカ、メキシコ 花色…白、ピンク、黄 草丈…10㎝~30㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:品種の項目を参照 ゼフィランサスとは ゼフィランサスは、南北アメリカを中心に約70種が分布するヒガンバナ科タマスダレ ...

ゼラニウム

ゼラニウム

学名…Pelargonium × hortorum 和名…ハナテンジクアオイ(花天竺葵) 別名…ゲラニウム、ゼラニューム、テクジクアオイ 科名…フウロソウ科 属名…テンジクアオイ属 原産国…南アフリカ 花色…赤、ピンク、オレンジ、白、紫、複色 草丈…20㎝~70㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 11 ゼラニウムとは ゼラニウムは、フウロソウ科テンジクアオイ属の多年草、または亜低木です。 テンジクアオイ属の植物は、アフリカ大陸南部を中心に世界に約280種が知られ ...

タイサンボク

タイサンボク

学名…Magnolia grandiflora 和名…タイサンボク(泰山木) 科名…モクレン科 属名…モクレン属 原産国…アメリカ南東部 花色…白 樹高…20m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:7 to 9 タイサンボクとは タイサンボクは、北アメリカに分布するモクレン科モクレン属の常緑高木です。分布域はアメリカ合衆国・南東部の沿岸部、ノースカロライナ州からフロリダ州、テキサス州、オクラホマ州などに広がっており、緑豊かな森林地帯に自生しています。 雄大な姿と美しい花から人気 ...

タツナミソウ

タツナミソウ

学名…Scutellaria indica L. var. indica 和名…タツナミソウ(立浪草) 科名…シソ科 属名…タツナミソウ属 原産国…日本、中国、朝鮮半島 花色…紫、白、ピンク 草丈…5㎝~30㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 タツナミソウとは タツナミソウは、日本、中国、朝鮮半島などに分布するシソ科タツナミソウ属の常緑多年草です。タツナミソウ属の植物は、世界に広く約200種が分布しており、日本には16種が自生しています。 日本で最も多 ...

タニウツギ

タニウツギ

学名…Weigela hortensis 和名…タニウツギ(谷空木) 科名…タニウツギ科 属名…タニウツギ属 原産国…日本 花色…ピンク、白 樹高…2m~5m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 9 タニウツギとは タニウツギは、日本に分布するタニウツギ科タニウツギ属の落葉性低木です。 日本固有種の植物で、分布域は北海道から本州にあり、北海道では西部、本州では日本海側の山地の斜面や谷沿いに自生しています。 美しい花を咲かせることから世界で広く栽培される日本原産の花木の ...

タンチョウソウ

タンチョウソウ

学名…Mukdenia rossii 和名…タンチョウソウ(丹頂草) 別名…イワヤツデ 科名…ユキノシタ科 属名…タンチョウソウ属(ムクデニア属) 原産国…中国、朝鮮半島 花色…白 草丈…10㎝~20㎝ 日照…半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 タンチョウソウとは タンチョウソウは、中国、朝鮮半島に分布するユキノシタ科タンチョウソウ属(ムクデニア属)の多年草です。 分布域は中国北東部の吉林省、遼寧省、朝鮮半島北部に広がっており、渓谷の岩場などに自生しています。 タンチョ ...

ダイモンジソウ

ダイモンジソウ

学名…Saxifraga fortunei var. incisolobata 和名…ダイモンジソウ(大文字草) 科名…ユキノシタ科 属名…ユキノシタ属 原産国…日本、朝鮮半島、中国 花色…白、赤、ピンク、黄緑 草丈…10㎝~30㎝ 日照…半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 9 ダイモンジソウとは ダイモンジソウは、日本、サハリン、朝鮮半島、中国などに分布するユキノシタ科ユキノシタ属の多年草です。 日本では、北海道、本州、四国、九州に分布しています。 主に日陰がちで湿気のあ ...

ダチュラ(チョウセンアサガオ)

ダチュラ(チョウセンアサガオ)

学名…Datura 和名…チョウセンアサガオ(朝鮮朝顔) 別名…ダツラ 科名…ナス科 属名…チョウセンアサガオ属(ダチュラ属) 原産国…インド、中東、南北アメリカ 花色…白、紫、黄 草丈…50㎝~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 11 ダチュラ(チョウセンアサガオ)とは ダチュラ(チョウセンアサガオ)の仲間は、インド、中東、南北アメリカに8種が分布する一年草、または多年草です。 主に栽培されるのは、チョウセンアサガオの和名を持つダチュラ・メテル種(Datu ...

ダンギク

ダンギク

学名…Caryopteris incana (Houtt.) Miq. 和名…ダンギク(段菊) 別名…ランギク(蘭菊) 科名…シソ科 属名…ダンギク属 原産国…日本、朝鮮半島、中国、台湾 花色…紫、白、ピンク 草丈…30㎝~80㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 9 ダンギクとは ダンギクは、日本、中国、朝鮮半島、台湾に分布するシソ科ダンギク属の多年草です。日本では、九州の長崎、鹿児島、対馬に分布しており、日当たりの良い岩場や斜面で、群落を形成しています。自生地は ...

« Prev 1 … 8 9 10 11 12 … 20 Next »

サイト内検索

7月に咲く花

  • ゼフィランサス
    ゼフィランサス
    多年草・宿根草
  • セイヨウヒルガオ
    セイヨウヒルガオ
    多年草・宿根草 草本 野の花
  • カルーナ
    カルーナ
    低木 庭木
  • キョウチクトウ
    キョウチクトウ
    低木 庭木
  • セントーレア
    セントーレア
    多年草・宿根草
  • ゴシキドクダミ
    ゴシキドクダミ
    多年草・宿根草 山野草

カテゴリー

  • 多年草多年草・宿根草 (291)
  • 一年草一年草・二年草 (126)
  • 庭木庭木 (157)
    • 中・高木 (36)
    • 低木 (122)
  • ハーブハーブ (30)
  • グランドカバーグランドカバー (43)
  • 山野草山野草 (34)
  • 水生植物水生植物 (8)
  • 多肉植物多肉植物 (15)
  • 観葉植物観葉植物 (11)
  • 野の花野の花 (54)
    • 草本 (20)
    • 木本 (10)
  • バラと宿根草の庭バラと宿根草の庭 (6)
  • 病害虫病害虫 (3)
  • トピックストピックス (11)

人気記事

当サイトで使用している画像について

当サイトで使用している画像はフリー画像ではありません。Webサイト等への転載はしないで下さい。 詳しくはこちらを参照下さい。

  • お問い合わせフォーム
  • プライバシーポリシー

多年草、一年草、庭木などガーデニング植物の特徴、育て方について紹介しています。

ガーデニングの図鑑

© 2025 ガーデニングの図鑑