• 多年草・宿根草
  • 一年草・二年草
  • ハーブ
  • グランドカバー
  • 庭木
    • 中・高木
    • 低木
  • 山野草
  • 水生植物
  • 多肉植物
  • 観葉植物
  • 野の花
  • トピックス
  • 病害虫
  • バラと宿根草の庭

多年草、一年草、庭木などガーデニング植物の特徴、育て方について紹介しています。

ガーデニングの図鑑

  • 多年草
  • 一年草
  • 庭木
  • 多年草・宿根草
  • 一年草・二年草
  • 庭木
    • 中・高木
    • 低木
  • 山野草
  • 多肉植物
  • トピックス
    • バラと宿根草の庭
    • 野の花
    • 病害虫

青

アガパンサス

アガパンサス

学名…Agapanthus 和名…ムラサキクンシラン(紫君子欄) 科名…ヒガンバナ科 属名…アガパンサス属 原産国…南アフリカ 花色…青、青紫、白、複色 草丈…30㎝~150㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 10 アガパンサスとは アガパンサスの仲間は、南アフリカを中心に約10種が分布するヒガンバナ科アガパンサス属の多年草です。分布域は南アフリカの他、レソト、スワジランド、モザンビークなどにあり、「ナイル・リリー」または「アフリカン・リリー」と呼ばれてい ...

アゲラタム

アゲラタム

学名…Ageratum houstonianum Mill. 和名…ムラサキカッコウアザミ(紫霍香薊) 別名…オオカッコウアザミ 科名…キク科 属名…カッコウアザミ属 原産国…メキシコ~ホンジュラス 花色…ブルー、白、ピンク、薄紫 草丈…15㎝~80㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 13 アゲラタムとは アゲラタムは、メキシコ~中央アメリカに分布するキク科カッコウアザミ属の一年草、または二年草です。分布域は、メキシコ東部から南西部、ベリーズ、エルサルバドル、グ ...

アジュガ

アジュガ

学名…Ajuga reptans L. 和名…セイヨウジュウニヒトエ(西洋十二単) 別名…アジュガ、ツルジュウニヒトエ 科名…シソ科 属名…キランソウ属 原産国…北ヨーロッパ 花色…紫、青、ピンク、白 草丈…10㎝~30㎝ 日照…半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 9 アジュガとは アジュガは、ヨーロッパを中心に分布するシソ科キランソウ属の多年草です。アジュガというのはキランソウ属の学名ですが、園芸上では通常アジュガ・レプタンス(Ajuga reptans)を指します。 ア ...

アナガリス

アナガリス

学名…Anagallis 和名…ルリハコベ 科名…サクラソウ科 属名…ルリハコベ属(アナガリス属) 原産国…世界の温帯、亜熱帯 花色…青、オレンジ、ピンク 草丈…20㎝~30㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 10 アナガリスとは アナガリスの仲間は、世界の温帯、亜熱帯に24種が分布するサクラソウ科アナガリス属(ルリハコベ属)の多年草、または一年草です。 日本には一年草タイプのルリハコベ(Anagallis foemina)が、紀伊半島、四国、九州などに分布してい ...

アンゲロニア

アンゲロニア

学名…Angelonia 和名…ホソバアンゲロンソウ 別名…エンジェルラベンダー 科名…オオバコ科 属名…アンゲロンソウ属 原産国…中央アメリカ~南アメリカ 花色…ピンク、紫、白、青、複色 草丈…30㎝~60㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 11 アンゲロニアとは アンゲロニアは、オオバコ科アンゲロンソウ属の多年草です。アンゲロンソウ属の植物は、中央アメリカから南アメリカを中心に約30種が分布しています。その中でアンゲロニアとして流通しているのは、主にホソバアン ...

アンチューサ

アンチューサ

学名…Anchusa 和名…アレチウシノシタグサ、アフリカワスレナグサ 科名…ムラサキ科 属名…アンチューサ属(ウシノシタグサ属) 原産国…ヨーロッパ、南アフリカ 花色…青 草丈…20㎝~150㎝ 日照…日なた~半日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:品種による アンチューサとは アンチューサは、ヨーロッパ、アフリカ、西アジアに約35種が分布するムラサキ科アンチューサ属(ウシノシタグサ属)の一・二年草、または多年草です。 美しい花を咲かせるいくつかの種が観賞用として栽培されています。 主 ...

イソトマ

学名…Isotoma 科名…キキョウ科 属名…イソトマ属 別名…ローレンティア 原産国…オーストラリア、ニュージーランド 花色…紫、青、白、ピンク 草丈…20㎝~40㎝ 日照…日なた(夏場は半日蔭) 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 11 イソトマとは イソトマはキキョウ科イソトマ属の多年草です。イソトマ属には約12種の植物が分類されており、オーストラリア、ニュージーランドおよびニューギニアに分布しています。 その中で観賞用として栽培されるのは主に、イソトマ・アクシラリス(Is ...

ルリタマアザミ

ルリタマアザミ

学名…Echinops ritro L. 和名…ルリタマアザミ(瑠璃玉薊) 別名…エキノプス 科名…キク科 属名…ヒゴタイ属 原産国…ヨーロッパ~中東~中央アジア 花色…青、白 草丈…20㎝~60㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 8 ルリタマアザミとは ルリタマアザミは、ヨーロッパから中東、中央アジアに分布するキク科ヒゴタイ属の多年草です。分布域は、標高200m~2400mの山腹にあり、草原や牧草地など、日当たりの良い場所に自生しています。 ユニークな花を咲かせ ...

エボルブルス

エボルブルス(アメリカンブルー)

学名…Evolvulus pilosus 別名…アメリカンブルー 科名…ヒルガオ科 属名…アサガオガラクサ属(エボルブルス属) 原産国…南北アメリカ、東南アジア 花色…青、白 草丈…20㎝~40㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 11 エボルブルス(アメリカンブルー)とは エボルブルスの仲間は、南北アメリカ、東南アジアに約400種が分布するヒルガオ科エボルブルス属の植物です。 その形態は一年草、多年草、低木など多岐に渡ります。 日本にはアサガオカラクサ(Evolv ...

エレモフィラ

エレモフィラ

学名…Eremophila 別名…ホワイトツリー 科名…ゴマノハグサ科 属名…エレモフィラ属 原産国…オーストラリア 花色…青、白、赤、ピンク、黄、オレンジ 草丈…50㎝~250㎝ 日照…日なた(夏場は半日蔭) 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 10 エレモフィラとは エレモフィラは、ゴマノハグサ科エレモフィラ属の常緑低木です。エレモフィラ属には約200種の植物が分類されていますが、ニュージーランドに分布する1種を除き、オーストラリア固有種となっています。大半の種はオーストラリア ...

オキシペタラム(ブルースター)

オキシペタラム(ブルースター)

学名…Oxypetalum coeruleum (D.Don ex Sweet) Decne. 和名…ルリトウワタ(瑠璃唐綿) 別名…ブルースター 科名…キョウチクトウ科 属名…ルリトウワタ属 原産国…ブラジル、ウルグアイ 花色…青、白、ピンク 草丈…30㎝~80㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 11 オキシペタラム(ブルースター)とは オキシペタラム(ブルースター)は、ブラジルからウルグアイにかけて分布するキョウチクトウ科ルリトウワタ属の常緑多年草です。ブル ...

カリブラコア

カリブラコア

学名…Calibrachoa 科名…ナス科 属名…カリブラコア属 原産国…南アメリカ 花色…赤、オレンジ、ピンク、黄、青、紫、茶、白、複色 草丈…10㎝~40㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 11 カリブラコアとは カリブラコアは、ブラジル南部、ペルー、チリに約28種が分布するナス科の多年草です。 以前はペチュニア属に分類されていましたが、1990年に小輪多花性の28種が分離され、カリブラコア属として独立しました。 ペチュニア属に分類されていた過去がある通り、ペ ...

キャットミント

キャットミント

学名…Nepeta x faassenii 別名…ネペタ、ブルーキャットミント、ネペタ・ファーセニー 科名…シソ科 属名…イヌハッカ属 原産国…ヨーロッパ~西アジア 花色…青、ピンク、白 草丈…20㎝~80㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 8 キャットミントとは キャットミントは、シソ科イヌハッカ属の多年草です。キャットミントとして流通しているのは主にネペタ・ファーセニー(Nepeta x faassenii)です。 ネペタ・ファーセニーは、イヌハッカ属 ...

グラジオラス

グラジオラス

学名…Gladiolus hybridus 別名…トウショウブ(唐菖蒲)、オランダショウブ(阿蘭陀菖蒲) 科名…アヤメ科 属名…グラジオラス属 原産国…南アフリカ 花色…赤、白、オレンジ、黄、紫、ピンク、青、複色 草丈…50㎝~130㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:7 to 10 グラジオラスとは グラジオラスは、アヤメ科グラジオラス属の多年草です。グラジオラス属の植物は、アフリカ、ヨーロッパ、西アジア、マダガスカルに約260種が分布しており、その内約170種がサハラ砂 ...

ゲラニウム

ゲラニウム

学名…Geranium 和名…フウロソウ(風露草) 別名…ゲラニューム 科名…フウロソウ科 属名…フウロソウ属 原産国…ユーラシア大陸、北米など 花色…ピンク、白、紫、ブルー 草丈…10㎝~60㎝ 日照…日なた(夏場は日陰) 難易度… USDA Hardiness Zone:品種による ゲラニウムとは ゲラニウムは、世界に広く約422種が分布するフウロソウ科フウロソウ属の植物です。 その形態には一年草~二年草、多年草があり、世界の温帯地域、熱帯の山地など、広い地域に分布が見られます。 美しい花を咲かせる種 ...

コモンセージ(サルビア・オフィシナリス)

コモンセージ

学名…Salvia officinalis 和名…セージ 別名…サルビア・オフィシナリス、ヤクヨウサルビア、ガーデンセージ 科名…シソ科 属名…アキギリ属(サルビア属) 原産国…地中海沿岸部 花色…紫、白、青、ピンク 草丈…60㎝~80㎝ 日照…日なた(夏場は半日陰) 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 コモンセージとは コモンセージは、地中海地域原産のシソ科アキギリ属(サルビア属)の常緑多年草です。 料理に使用されるスパイスのセージは、コモンセージの葉を乾燥させたものです。 ...

コンフリー(ヒレヒリソウ)

コンフリー(ヒレハリソウ)

学名…Symphytum officinale L. 和名…ヒレハリソウ(鰭玻璃草) 別名…コンフリー 科名…ムラサキ科 属名…ヒレハリソウ属 原産国…ヨーロッパ、西アジア 花色…紫、白、ピンク、水色 草丈…30㎝~90㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 コンフリー(ヒレハリソウ)とは コンフリー(ヒレハリソウ)は、ヨーロッパ原産のムラサキ科ヒレハリソウ属の多年草です。分布域はヨーロッパ全域に渡り、牧草地、小川や池の周辺など、やや湿り気のある場所に自生 ...

コンボルブルス

コンボルブルス

学名…Convolvulus 和名…セイヨウヒルガオ(西洋昼顔) 科名…ヒルガオ科 属名…セイヨウヒルガオ属 原産国…世界の温帯から亜熱帯 花色…白、ピンク、青、紫 草丈…10㎝~60㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 10 コンボルブルスとは コンボルブルスは、ヒルガオ科セイヨウヒルガオ属(コンボルブルス属)の一年草、多年草、または低木です。セイヨウヒルガオ属の植物は、世界の温帯から亜熱帯にかけて約200種が知られています。属の大半は雑草ですが、花の美しい幾つか ...

1 2 3 … 5 Next »

サイト内検索

7月に咲く花

  • 観賞用トウガラシ
    観賞用トウガラシ
    一年草・二年草
  • ヒマワリ
    ヒマワリ
    一年草・二年草
  • ベニヒモノキ
    ベニヒモノキ
    観葉植物
  • カシワバアジサイ
    カシワバアジサイ
    低木 庭木
  • ユーコミス(パイナップルリリー)
    ユーコミス(パイナップルリリー)
    多年草・宿根草
  • シモツケ
    シモツケ
    低木 庭木

カテゴリー

  • 多年草多年草・宿根草 (291)
  • 一年草一年草・二年草 (126)
  • 庭木庭木 (157)
    • 中・高木 (36)
    • 低木 (122)
  • ハーブハーブ (30)
  • グランドカバーグランドカバー (43)
  • 山野草山野草 (34)
  • 水生植物水生植物 (8)
  • 多肉植物多肉植物 (15)
  • 観葉植物観葉植物 (11)
  • 野の花野の花 (54)
    • 草本 (20)
    • 木本 (10)
  • バラと宿根草の庭バラと宿根草の庭 (6)
  • 病害虫病害虫 (3)
  • トピックストピックス (11)

人気記事

当サイトで使用している画像について

当サイトで使用している画像はフリー画像ではありません。Webサイト等への転載はしないで下さい。 詳しくはこちらを参照下さい。

  • お問い合わせフォーム
  • プライバシーポリシー

多年草、一年草、庭木などガーデニング植物の特徴、育て方について紹介しています。

ガーデニングの図鑑

© 2025 ガーデニングの図鑑