• 多年草・宿根草
  • 一年草・二年草
  • ハーブ
  • グランドカバー
  • 庭木
    • 中・高木
    • 低木
  • 山野草
  • 水生植物
  • 多肉植物
  • 観葉植物
  • 野の花
  • トピックス
  • 病害虫
  • バラと宿根草の庭

多年草、一年草、庭木などガーデニング植物の特徴、育て方について紹介しています。

ガーデニングの図鑑

  • 多年草
  • 一年草
  • 庭木
  • 多年草・宿根草
  • 一年草・二年草
  • 庭木
    • 中・高木
    • 低木
  • 山野草
  • 多肉植物
  • トピックス
    • バラと宿根草の庭
    • 野の花
    • 病害虫

白

ナガバオモダカ

ナガバオモダカ

学名…Sagittaria weatherbiana Fernald Synonym:Sagittaria graminea subsp. weatherbiana 和名…ナガバオモダカ(長葉面高) 別名…ジャイアント・サジタリア 科名…オモダカ科 属名…オモダカ属 原産国…北アメリカ 花色…白 草丈…20㎝~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 10 ナガバオモダカとは ナガバオモダカは、北アメリカに分布するオモダカ科オモダカ属の多年草です。分布域は、カナダ ...

ナツツバキ

ナツツバキ

学名…Stewartia pseudocamellia 和名…ナツツバキ(夏椿) 別名…シャラノキ(沙羅木)、シャラ、サルスベリ 科名…ツバキ科 属名…ナツツバキ属 原産国…日本 花色…白 樹高…10m~15m 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 8 ナツツバキとは ナツツバキは、日本、朝鮮半島南部に分布するツバキ科ナツツバキ属の落葉性高木です。 日本では宮城県以西の本州、四国、九州に分布しており、山地の林の中などに自生しています。 ナツツバキは別名シャラノキ ...

ナツロウバイ

ナツロウバイ

学名…Calycanthus chinensis Synonyms:Calycanthus chinensis、Sinocalycanthus chinensis 和名…ナツロウバイ(夏蠟梅) 科名…ロウバイ科 属名…クロバナロウバイ属 原産国…中国 花色…淡桃色 樹高…1.5m~3m 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 8 ナツロウバイとは ナツロウバイは、中国東部・浙江省に分布するロウバイ科クロバナロウバイ属の落葉低木です。分布域は中国東部・ 浙江省 の標 ...

ニゲラ

ニゲラ

学名…Nigella damascena L. 和名…クロタネソウ(黒種草) 科名…キンポウゲ科 属名…クロタネソウ属 原産国…地中海沿岸地域~西南アジア 花色…青、紫、白、ピンク、複色 草丈…40㎝~60㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:2 to 11 ニゲラとは ニゲラは、地中海沿岸地域を中心に分布するキンポウゲ科クロタネソウ属の一年草です。分布域は南ヨーロッパ、北アフリカ、西南アジアにあり、牧草地や田畑、道ばた、空地などに自生しています。 ヨーロッパでは16世紀のエ ...

ニセアカシア ハリエンジュ

ニセアカシア

学名…Robinia pseudoacacia 和名…ハリエンジュ 別名…ニセアカシア 科名…マメ科 属名…ハリエンジュ属 原産国…北アメリカ 花色…白、ピンク 樹高…10~25m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 8 ニセアカシアとは ニセアカシアは、北アメリカ原産のマメ科ハリエンジュ属の落葉性高木です。 原産地は、アメリカからカナダ東部に連なるアパラチア山脈の北東部であるアレゲーニー山脈にあります。 美しい花を咲かせることから観賞用として世界で広く栽培されており ...

ニチニチソウ

学名…Catharanthus roseus (L.) G.Don 和名…ニチニチソウ(日々草) 別名…ビンカ、ニチニチカ(日々花) 科名…キョウチクトウ科 属名…ニチニチソウ属 原産国…マダガスカル 花色…白、ピンク、赤、紫、複色 草丈…20㎝~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 11 ニチニチソウとは ニチニチソウは、マダガスカル原産のキョウチクトウ科ニチニチソウ属の多年草です。ニチニチソウ属には8種の植物が分類されていますが、主に栽培されるのはニチニ ...

ニワナナカマド

ニワナナカマド

学名…Sorbaria kirilowii 和名…ニワナナカマド(庭七竈) 別名…チンシバイ(珍至梅) 科名…バラ科 属名…ホザキナナカマド属 原産国…中国 花色…白 樹高…2m~3m 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:2 to 8 ニワナナカマドとは ニワナナカマドは、中国に分布するバラ科ホザキナナカマド属の落葉性低木です。 分布域は中国中東部の山東省から中西部の青海省にかけて広がっており、標高200~1300mの雑木林や丘陵、森林の斜面などで自生を見ることが出来ま ...

ニーレンベルギア

ニーレンベルギア

学名…Nierembergia 和名…アマモドキ(N. scoparia)、ギンパイソウ(N. repens) 科名…ナス科 属名…アマモドキ属(ニーレンベルギア属) 原産国…メキシコ~南アメリカ 花色…白、紫、青、複色 草丈…5㎝~50㎝ 日照…日なた(N. repensは半日蔭) 難易度… USDA Hardiness Zone:7 to 10 ニーレンベルギアとは Photo credit: Les Serres Fortier via Visual Hunt / CC BY ニーレンベルギアの仲間 ...

ネコヤナギ

ネコヤナギ

学名…Salix gracilistyla 和名…ネコヤナギ(猫柳) 別名…カワヤナギ、エノコロヤナギ 科名…ヤナギ科 属名…ヤナギ属 原産国…日本、中国、朝鮮半島 花色…白(花穂) 樹高…1~3m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 ネコヤナギとは ネコヤナギは、日本、中国、朝鮮半島に分布するヤナギ科ヤナギ属の落葉性低木です。 日本では北海道から九州にかけて分布しており、渓流や小川、河川など、日当たりがよく湿り気のある土壌を好んで自生しています。 ネコヤナギの花 ...

ネメシア

ネメシア

学名…Nemesia 科名…ゴマノハグサ科 属名…アフリカウンラン属(ネメシア属) 原産国…アフリカ南部 花色…青、ピンク、紫、白、黄、赤、複色 草丈…10㎝~40㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone: ネメシアとは ネメシアは、ゴマノハグサ科アフリカウンラン属の一年草、または多年草です。アフリカウンラン属(ネメシア属)は、南アフリカを中心としたアフリカ南部に約69種が知られています。アフリカウンラン属の植物の90%以上は南アフリカ固有種で、大半の種は南アフリカの西部から南部 ...

ネモフィラ

学名…Nemophila 和名…ルリカラクサ(瑠璃唐草) 科名…ムラサキ科 属名…ルリカラクサ属 原産国…北アメリカ 花色…青、白、紫、複色 草丈…10㎝~20㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 11 ネモフィラとは ネモフィラは、北アメリカ原産のムラサキ科ルリカラクサ属の一年草です。ルリカラクサ属には約11種の植物が分類されており、花の美しい幾つかの種が観賞用として栽培されています。 主に栽培されているのはルリカラクサ(Nemophila menziesii&n ...

ネリネ

ネリネ

学名…Nerine 別名…ダイヤモンドリリー 科名…ヒガンバナ科 属名…ネリネ属(ヒメヒガンバナ属) 原産国…南アフリカ 花色…赤、白、ピンク、紫、オレンジ、複色 草丈…30㎝~60㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:7 to 10 ネリネとは ネリネは、南アフリカを中心に約30種が分布するヒガンバナ科ネリネ属(ヒメヒガンバナ属)の多年草です。 草姿がヒガンバナ(Nerine undulata)に似ていますが、ヒガンバナはヒガンバナ属、ネリネはネリネ属(ヒメヒガン ...

ノコンギク

ノコンギク

学名…Aster microcephalus (Miq.) Franch. et Sav. var. ovatus (Franch. et Sav.) Soejima et Mot.Ito 和名…ノコンギク(野紺菊) 科名…キク科 属名…シオン属 原産国…日本 花色…紫、ピンク 草丈…30㎝~100㎝ 日照…日なた(夏場は半日蔭) 難易度… USDA Hardiness Zone: ノコンギクとは ノコンギクは、日本に分布するキク科シオン属の多年草です。分布域は本州から九州にかけて広がっており、道端や畑の ...

ノリウツギ

ノリウツギ

学名…Hydrangea paniculata Siebold 和名…ノリウツギ(糊空木) 別名…サビタ、ノリノキ 科名…アジサイ科 属名…アジサイ属 原産国…日本、中国、ロシア 花色…白 樹高…2m~3m 日照…半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 8 ノリウツギとは ノリウツギは、日本、中国、ロシアに分布するアジサイ科アジサイ属の落葉低木です。日本では北海道、本州、四国、九州に分布しており、山野の林縁や湿地などに自生しています。 美しい花を咲かせることから世界で広く栽培さ ...

ノースポール

ノースポール

学名…Mauranthemum paludosum (Poir.) Vogt et Oberpr. Leucanthemum paludosum (Poir.) Bonnet et Barratte Chrysanthemum paludosum Poir. 和名…ノースポールギク 別名…カンシロギク、レウカンセマム・パルドサム、クリサンセマム・パルドサム 科名…キク科 属名…マウランセマム属 原産国…地中海沿岸地域 花色…白色 草丈…15㎝~30㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness ...

ハイビスカス

ハイビスカス

学名…Hibiscus rosa-sinensis L. 和名…ブッソウゲ(仏桑花) 科名…アオイ科 属名…フヨウ属 原産国(推定)…中国、インド 花色…赤、ピンク、白、黄、オレンジ、紫、複色 樹高…0.3m~2m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 11 ハイビスカスとは ハイビスカスは、アオイ科フヨウ属の常緑低木です。 ハイビスカス(Hibiscus)とはフヨウ属の学名ですが、日本で一般的にハイビスカスというと、ブッソウゲ(ヒビスクス・ロサ・シネンシス:Hibis ...

ハギ

ハギ

学名…Lespedeza thunbergii 和名…ハギ(萩) 別名…ミヤギノハギ(宮城野萩) 科名…マメ科 属名…ハギ属 原産国…栽培種 花色…赤紫、ピンク、白、複色 樹高…1.5m~2m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 ハギとは ハギはマメ科ハギ属の落葉低木です。「ハギ」という名前は特定の種を指すものではなく、ハギ属に分類されている植物の総称として用いられますが、特に、日本や中国など東アジアに分布するハギ属の仲間やその園芸品種を「ハギ」と呼ぶのが一般的で ...

ハクチョウゲ

ハクチョウゲ

学名…Serissa japonica Synonym…Serissa foetida 和名…ハクチョウゲ(白丁花) 科名…アカネ科 属名…ハクチョウゲ属 原産国…中国、台湾 花色…白、ピンク色 樹高…60㎝~90㎝ 日照…日向~半日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:7 to 9 ハクチョウゲとは ハクチョウゲは、中国、台湾に分布するアカネ科ハクチョウゲ属の常緑小低木です。 分布域は、安徽省、福建省、広東省、広西チワン族自治区、江蘇省、江西省、四川省、雲南省、浙江省など、中国中南部を中 ...

« Prev 1 … 10 11 12 13 14 … 20 Next »

サイト内検索

7月に咲く花

  • クレオメ
    クレオメ
    一年草・二年草
  • チョコレートコスモス
    チョコレートコスモス
    多年草・宿根草
  • トリフォリウム・バニーズ
    トリフォリウム・バニーズ
    一年草・二年草
  • ルエリア・サザンスター
    ルエリア・サザンスター
    多年草・宿根草
  • ボタンクサギ
    ボタンクサギ
    低木 庭木
  • アキレア
    アキレア
    多年草・宿根草 ハーブ

カテゴリー

  • 多年草多年草・宿根草 (291)
  • 一年草一年草・二年草 (126)
  • 庭木庭木 (157)
    • 中・高木 (36)
    • 低木 (122)
  • ハーブハーブ (30)
  • グランドカバーグランドカバー (43)
  • 山野草山野草 (34)
  • 水生植物水生植物 (8)
  • 多肉植物多肉植物 (15)
  • 観葉植物観葉植物 (11)
  • 野の花野の花 (54)
    • 草本 (20)
    • 木本 (10)
  • バラと宿根草の庭バラと宿根草の庭 (6)
  • 病害虫病害虫 (3)
  • トピックストピックス (11)

人気記事

当サイトで使用している画像について

当サイトで使用している画像はフリー画像ではありません。Webサイト等への転載はしないで下さい。 詳しくはこちらを参照下さい。

  • お問い合わせフォーム
  • プライバシーポリシー

多年草、一年草、庭木などガーデニング植物の特徴、育て方について紹介しています。

ガーデニングの図鑑

© 2025 ガーデニングの図鑑