• 多年草・宿根草
  • 一年草・二年草
  • ハーブ
  • グランドカバー
  • 庭木
    • 中・高木
    • 低木
  • 山野草
  • 水生植物
  • 多肉植物
  • 観葉植物
  • 野の花
  • トピックス
  • 病害虫
  • バラと宿根草の庭

多年草、一年草、庭木などガーデニング植物の特徴、育て方について紹介しています。

ガーデニングの図鑑

  • 多年草
  • 一年草
  • 庭木
  • 多年草・宿根草
  • 一年草・二年草
  • 庭木
    • 中・高木
    • 低木
  • 山野草
  • 多肉植物
  • トピックス
    • バラと宿根草の庭
    • 野の花
    • 病害虫

白

ハクモクレン

ハクモクレン

学名…Magnolia denudata 和名…ハクモクレン(白木蓮) 別名…ハクレンゲ 科名…モクレン科 属名…モクレン属 原産国…中国 花色…白 樹高…5m~15m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 9 ハクモクレンとは ハクモクレンは、中国原産のモクレン科モクレン属の落葉高木です。分布域は中国中南部~南東部に広がっており、標高120~600mの森林や雑木林の中に自生しています。 中国では少なくとも1000年以上前から庭木として栽培されており、日本を含む世界にも ...

ハコネウツギ

ハコネウツギ

学名…Weigela coraeensis 和名…ハコネウツギ(箱根空木) 別名…ゲンペイウツギ(源平空木) 科名…タニウツギ科(※スイカズラ科で分類されることもあります。) 属名…タニウツギ属 原産国…日本 花色…白、ピンク 樹高…2m~3m 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 9 ハコネウツギとは ハコネウツギは、日本に分布するタニウツギ科タニウツギ属の落葉性低木です。 分布域は北海道南部から九州にかけて広がっており、主に海岸近くの日当たりの良い場所に自生 ...

ハゴロモジャスミン

ハゴロモジャスミン

学名…Jasminum polyanthum 和名…ハゴロモジャスミン(羽衣素馨) 科名…モクセイ科 属名…ソケイ属 原産国…中国 花色…白 樹高…1~3m(つる性) 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 10 ハゴロモジャスミンとは ハゴロモジャスミンは、中国およびミャンマーに分布するモクセイ科ソケイ属の半常緑つる性の低木です。 中国では南西部の貴州省、四川省、雲南省に分布しており、森林や里山などに自生しています。 原産地は中国、ミャンマーですが、現在ではオーストラリ ...

ハス

ハス

学名…Nelumbo nucifera Gaertn. 和名…ハス(蓮) 科名…ハス科 属名…ハス属 原産国…熱帯~温帯アジア、オーストラリア北部、北アメリカ 花色…ピンク、白、黄色 草丈…50㎝~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 9 ハスとは ハスは、熱帯から温帯アジア、オーストラリア北部、北アメリカに自生するハス科ハス属の多年草です。日本には古い時代に中国から渡来したと考えられていましたが、白亜紀末・7000万年~1000万年前の化石から各地でハスが発 ...

ハツユキカズラ

ハツユキカズラ

学名…Trachelospermum asiaticum 'Hatuyukikazura' 和名…ハツユキカズラ(初雪葛) 科名…キョウチクトウ科 属名…テイカカズラ属 原産国…日本、朝鮮半島、中国、インド、タイ 花色…白 樹高…つる性(つるの長さ~10m) 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:7 to 9 ハツユキカズラとは ハツユキカズラは、テイカカズラの園芸品種で、キョウチクトウ科テイカカズラ属のつる性常緑低木です。 テイカカズラは、日本、朝鮮半島、中国、インド、タイに分 ...

ハツユキソウ

ハツユキソウ

学名…Euphorbia marginata Pursh 和名…ハツユキソウ(初雪草) 別名…フクリンタイゲキ、ユーフォルビア・マルギナタ 科名…トウダイグサ科 属名…トウダイグサ属 原産国…北アメリカ 花色…白(上部の葉) 草丈…60㎝~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:2 to 11 ハツユキソウとは ハツユキソウは、北アメリカに分布するトウダイグサ科トウダイグサ属の一年草です。分布域は、アメリカ・ミネソタ州からコロラド州、テキサス州などを中心に広がっており、草 ...

ハナズオウ

ハナズオウ

学名…Cercis chinensis 和名…ハナズオウ(花蘇芳) 科名…マメ科 属名…ハナズオウ属 原産国…中国 花色…ピンク、白 樹高…2m~5m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 9 ハナズオウとは ハナズオウは、中国に分布するマメ科ハナズオウ属の落葉性低木です。 分布域は、中国中部から南東部にかけて広がっており、森林地帯、林、斜面などに自生しています。 美しい花を咲かせることから、観賞用として広く栽培されている花木です。 ハナズオウの花期は4月。 花期になる ...

ハナトラノオ

ハナトラノオ

学名…Physostegia virginiana (L.) Benth. 和名…ハナトラノオ(花虎の尾) 別名…カクトラノオ(角虎の尾) 科名…シソ科 属名…ハナトラノオ属 原産国…北アメリカ 花色…ピンク、白 草丈…30㎝~120㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 9 ハナトラノオとは ハナトラノオは、北アメリカ原産のシソ科カクトラノオ属の多年草です。自生地はカナダからメキシコ北部までの広範囲に渡り、草原や河川敷、道端や線路脇など、開けた日当たりの良い場所で普 ...

ハナニラ(イフェイオン)

ハナニラ(イフェイオン)

学名…Ipheion uniflorum(Syn. Tristagma uniflorum)和名…ハナニラ(花韮)別名…セイヨウアマナ、イフェイオン科名…ヒガンバナ科属名…ハナニラ属原産国…ウルグアイ、アルゼンチン花色…白、青、紫、ピンク、黄草丈…15㎝~25㎝日照…日なた~半日蔭難易度…USDA Hardiness Zone:5 to 9 ハナニラ(イフェイオン)とは ハナニラ(イフェイオン)は、南アメリカ原産のヒガンバナ科ハナニラ属(イフェイオン属)の球根を持つ多年草です。分布域は、アルゼンチン、ウル ...

ハナビシソウ

学名…Eschscholzia californica Cham. 和名…ハナビシソウ(花菱草) 別名…カリフォルニアポピー 科名…ケシ科 属名…ハナビシソウ属 原産国…北アメリカ 花色…オレンジ、白、ピンク、赤 草丈…30㎝~60㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 10 ハナビシソウとは ハナビシソウは、北アメリカ西部を中心に分布するケシ科ハナビシソウ属の一年草です。分布域はアメリカ・カリフォルニア州、ネバダ州、ニューメキシコ州の他、メキシコ北部にあり、山腹や丘 ...

ハナミズキ

ハナミズキ

学名…Cornus florida 和名…アメリカヤマボウシ(亜米利加山法師) 別名…ハナミズキ(花水木) 科名…ミズキ科 属名…ミズキ属 原産国…北アメリカ東部~メキシコ北東部 花色…白、ピンク、赤 樹高…3m~20m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 9 ハナミズキとは ハナミズキは、北アメリカに分布するミズキ科ミズキ属の落葉高木です。分布域は、北アメリカ東部を中心に、カナダ・ケベック州、アメリカ合衆国・メイン州からオンタリオ州、イリノイ州、カンザス州南部、フロ ...

ハボタン

ハボタン

学名…Brassica oleracea L. var. acephala DC. f. tricolor Hort. 和名…ハボタン(葉牡丹) 科名…アブラナ科 属名…アブラナ属 原産国…ヨーロッパ 花色…黄色 草丈…20㎝~80㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone: ハボタンとは ハボタンは、アブラナ科アブラナ属の二年草、または多年草です。ハボタンの原種は、ワイルド・キャベツと呼ばれるカンラン(Brassica oleracea)の変種・ケール(Brassica oler ...

ハマヒサカキ

ハマヒサカキ

学名…Eurya emarginata (Thunb.) Makino 和名…ハマヒサカキ(浜姫榊) 科名…モッコク科 属名…ヒサカキ属 原産国…日本、朝鮮半島、中国、台湾 花色…白 樹高…0.5m~6m 日照…日なた~日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 11 ハマヒサカキとは ハマヒサカキは、日本、朝鮮半島、中国、台湾に分布するモッコク科ヒサカキ属の常緑低木です。日本では千葉県以西の本州、九州、琉球列島に分布しており、海岸を中心に自生しています。 神事や仏事に用いられるヒサ ...

ハンゲショウ

ハンゲショウ

学名…Saururus chinensis (Lour.) Baill. 和名…ハンゲショウ(半夏生) 別名…カタシログサ(片白草) 科名…ドクダミ科 属名…ハンゲショウ属 原産国…日本、朝鮮半島、中国、台湾、ベトナム、フィリピン 花色…白 草丈…50㎝~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 9 ハンゲショウとは ハンゲショウは、日本、朝鮮半島、中国、台湾、ベトナム、フィリピンに分布するドクダミ科ハンゲショウ属の多年草です。日本では、北海道を除く本州から沖縄に ...

ハーブゼラニウム(センテッドゼラニウム)

ハーブゼラニウム(センテッドゼラニウム)

学名…Pelargonium(scented-leaved group) 別名…ニオイゼラニウム、ニオイバゼラニウム 科名…フウロソウ科 属名…テンジクアオイ属(ペラルゴニウム属) 原産国…南アフリカ 花色…白、ピンク、赤、紫、複色 草丈…30㎝~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 11 ハーブゼラニウム(センテッドゼラニウム)とは ゼラニウムの仲間は、南アフリカを中心にオーストラリア、シリアなどに約280種が分布するフウロソウ科テンジクアオイ属の植物です ...

バイカウツギ

バイカウツギ

学名…Philadelphus satsumi Siebold ex Lindl. et Paxton 和名…バイカウツギ(梅花空木) 別名…サツマウツギ 科名…アジサイ科 属名…バイカウツギ属 原産国…日本 花色…白 樹高…1m~3m 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone: バイカウツギとは バイカウツギは、日本に分布するアジサイ科バイカウツギ属の落葉低木です。日本固有種で、分布域は本州、四国、九州にあり、山野の林縁などに自生しています。 美しい花と香りから世界で広く栽 ...

パコパ

バコパ(ステラ)

学名…Sutera cordata(=Chaenostoma cordatum) 別名…ステラ 科名…オオバコ科 属名…ステラ属 原産国…アフリカ 花色…白、ピンク、紫 草丈…10㎝~20㎝(はい性) 日照…日なた(夏は半日蔭) 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 11 バコパ(ステラ)とは バコパの仲間は、南アフリカに約130種が分布するオオバコ科ステラ属の多年草です。 主に栽培されるのは、ステラ・コルダータ種(Sutera cordata)と、その園芸品種です。 コルダータ種の ...

バビアナ

バビアナ

学名…Babiana 和名…ホザキアヤメ(Babiana stricta) 科名…アヤメ科 属名…ホザキアヤメ属(バビアナ属) 原産国…南アメリカ 花色…赤、ピンク、紫、白、複色 草丈…20㎝~40㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 11 バビアナとは バビアナは、南アフリカ原産のアヤメ科ホザキアヤメ属(バビアナ属)の多年草です。ホザキアヤメ属の植物は南部アフリカに約94種が知られていますが、1種の分布がアフリカ熱帯地域まで及んでいるのを除いて、すべての種が南アフ ...

« Prev 1 … 11 12 13 14 15 … 20 Next »

サイト内検索

7月に咲く花

  • ブルーサルビア
    ブルーサルビア
    一年草・二年草
  • ワタ
    ワタ
    一年草・二年草
  • モナルダ(ベルガモット)
    モナルダ
    多年草・宿根草 ハーブ
  • ムラサキツユクサ
    ムラサキツユクサ
    多年草・宿根草
  • カワラナデシコ
    カワラナデシコ
    多年草・宿根草
  • ジニア・リネアリス(ホソバヒャクニチソウ)
    ジニア・リネアリス(ホソバヒャクニチソウ)
    一年草・二年草

カテゴリー

  • 多年草多年草・宿根草 (291)
  • 一年草一年草・二年草 (126)
  • 庭木庭木 (157)
    • 中・高木 (36)
    • 低木 (122)
  • ハーブハーブ (30)
  • グランドカバーグランドカバー (43)
  • 山野草山野草 (34)
  • 水生植物水生植物 (8)
  • 多肉植物多肉植物 (15)
  • 観葉植物観葉植物 (11)
  • 野の花野の花 (54)
    • 草本 (20)
    • 木本 (10)
  • バラと宿根草の庭バラと宿根草の庭 (6)
  • 病害虫病害虫 (3)
  • トピックストピックス (11)

人気記事

当サイトで使用している画像について

当サイトで使用している画像はフリー画像ではありません。Webサイト等への転載はしないで下さい。 詳しくはこちらを参照下さい。

  • お問い合わせフォーム
  • プライバシーポリシー

多年草、一年草、庭木などガーデニング植物の特徴、育て方について紹介しています。

ガーデニングの図鑑

© 2025 ガーデニングの図鑑