• 多年草・宿根草
  • 一年草・二年草
  • ハーブ
  • グランドカバー
  • 庭木
    • 中・高木
    • 低木
  • 山野草
  • 水生植物
  • 多肉植物
  • 観葉植物
  • 野の花
  • トピックス
  • 病害虫
  • バラと宿根草の庭

多年草、一年草、庭木などガーデニング植物の特徴、育て方について紹介しています。

ガーデニングの図鑑

  • 多年草
  • 一年草
  • 庭木
  • 多年草・宿根草
  • 一年草・二年草
  • 庭木
    • 中・高木
    • 低木
  • 山野草
  • 多肉植物
  • トピックス
    • バラと宿根草の庭
    • 野の花
    • 病害虫

黄

スイセン

スイセン

学名…Narcissus 和名…スイセン(水仙) 科名…ヒガンバナ科 属名…スイセン属 原産国…地中海沿岸地域 花色…白、黄色、オレンジ、複色 草丈…20㎝~50㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 スイセンとは スイセンは、ヨーロッパ、北アフリカ、アジアに約60種が分布するヒガンバナ科スイセン属の多年草です。自生地は主に牧草地や森の中、草原などの開けた場所で、特にイベリア半島に多くの種が分布しています。 日本への渡来時期は不明ですが、平安時代末期の書物にスイセ ...

スカビオサ(マツムシソウ)

スカビオサ(マツムシソウ)

学名…Scabiosa 和名…マツムシソウ(松虫草) 科名…スイカズラ科 属名…マツムシソウ属 原産国…アジア、アフリカ、ヨーロッパ 花色…青、白、紫、ピンク、赤、黄 草丈…20㎝~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 9 スカビオサ(マツムシソウ)とは スカビオサは、スイカズラ科マツムシソウ属の一・二年草、または多年草です。スカビオサが属するマツムシソウ属の植物は、ヨーロッパ、アフリカ、アジアに約100種が分布しており、花の美しい幾つかの種が観賞用として栽培 ...

スターチス

学名…Limonium sinuatum (L.) Mill. 和名…スターチス 別名…ハナハマサジ(花浜匙) 科名…イソマツ科 属名…イソマツ属 原産国…地中海沿岸地域~西アジア 花色…紫、ピンク、白、赤、黄、青 草丈…40㎝~80㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 10 スターチスとは スターチスは、地中海沿岸地域から西アジアに分布するイソマツ科イソマツ属の一年草、または多年草です。分布域は主に海岸沿いにあり、荒れ地や空き地、道端などに自生しています。 美しい ...

ステルンベルギア

ステルンベルギア

学名…Sternbergia 和名…キバナタマスダレ(黄花玉簾) 科名…ヒガンバナ科 属名…キバナタマスダレ属(ステルンベルギア属) 原産国…ヨーロッパ南東部~アジア南西部 花色…黄色 草丈…10㎝~25㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:7 to 9 ステルンベルギアとは ステルンベルギアは、地中海沿岸部から中央・南西アジアにかけて約8種が分布するヒガンバナ科ステルンベルギア属(キバナタマスダレ属)の多年草です。 多くの種がクロッカスに似た花を咲かせる球根植物で、黄色や白 ...

セリンセ

セリンセ

学名…Cerinthe major 和名…キバナルリソウ(黄花瑠璃草) 別名…セリンセ・マヨール、セリンセ・マヨル 科名…ムラサキ科 属名…キバナルリソウ属 原産国…ヨーロッパ南部~中部 花色…紫、黄色 草丈…30㎝~60㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:Not Applicable セリンセとは セリンセ・マヨールは、ヨーロッパ南部を中心に分布するムラサキ科キバナルリソウ属(セリンセ属)の一年草です。 セリンセ属の植物は、地中海沿岸地域を中心に20~25種が分布していま ...

セントーレア

セントーレア

学名…Centaurea 別名…宿根ヤグルマギク、セントレア 科名…キク科 属名…ヤグルマギク属(セントーレア属) 原産国…ヨーロッパ、アジア他 花色…紫、ピンク、白、黄色 草丈…50㎝~120㎝ 日照…日なた(夏は半日蔭) 難易度… USDA Hardiness Zone:品種による セントーレアとは セントーレアは、ヨーロッパ、アジア、アフリカなど旧世界を中心に分布するキク科ヤグルマギク属(セントーレア属)の多年草です。 セントーレアが属するヤグルマギク属の植物は350~600種が知られている多年草、 ...

ゼフィランサス

ゼフィランサス

学名…Zephyranthes 和名…Zephyranthes candida:タマスダレ、Zephyranthes carinata:サフランモドキ 別名…ゼフィランサス、レインリリー 科名…ヒガンバナ科 属名…タマスダレ属(ゼフィランサス属) 原産国…南アメリカ、メキシコ 花色…白、ピンク、黄 草丈…10㎝~30㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:品種の項目を参照 ゼフィランサスとは ゼフィランサスは、南北アメリカを中心に約70種が分布するヒガンバナ科タマスダレ ...

ダイヤーズカモミール

ダイヤーズカモミール

学名…Cota tinctoria (L.) J.Gay ex Guss.Syn. Anacyclus tinctorius (L.) Samp. 和名…コウヤカミツレ(紺屋加蜜列) 別名…ゴールデンマーガレット 科名…キク科 属名…コタ属 原産国…ヨーロッパ~北アジア、西アジア北部~中央アジア北部 花色…黄色 草丈…50㎝~80㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 6 ダイヤーズカモミールとは ダイヤーズカモミールは、ヨーロッパ~北アジア、西アジア北部~中央アジア ...

ダチュラ(チョウセンアサガオ)

ダチュラ(チョウセンアサガオ)

学名…Datura 和名…チョウセンアサガオ(朝鮮朝顔) 別名…ダツラ 科名…ナス科 属名…チョウセンアサガオ属(ダチュラ属) 原産国…インド、中東、南北アメリカ 花色…白、紫、黄 草丈…50㎝~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 11 ダチュラ(チョウセンアサガオ)とは ダチュラ(チョウセンアサガオ)の仲間は、インド、中東、南北アメリカに8種が分布する一年草、または多年草です。 主に栽培されるのは、チョウセンアサガオの和名を持つダチュラ・メテル種(Datu ...

ツゲ

ツゲ

学名…Buxus microphylla var. japonica 和名…ツゲ(柘植、黄楊) 別名…アサマツゲ、コツゲ、ホンツゲ 科名…ツゲ科 属名…ツゲ属 原産国…日本 花色…淡い黄色 樹高…2m~9m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 9 ツゲとは ツゲは、日本に分布するツゲ科ツゲ属の常緑低木~小高木です。分布域は関東地方以西から九州の山地にあり、主に石灰岩地や蛇紋岩地に自生が見られます。 ツゲは成長が非常に遅いため、材は硬く極めて緻密です。そのため、繊細な彫 ...

ツワブキ

ツワブキ

学名…Farfugium japonicum 和名…ツワブキ(石蕗) 別名…ツワ、ツヤブキ、イシブキ、 科名…キク科 属名…ツワブキ属 原産国…日本、朝鮮半島、中国 花色…黄、白、オレンジ 草丈…20㎝~70㎝ 日照…半日蔭~日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:7 to 10 ツワブキとは ツワブキは、日本、朝鮮半島、中国に分布するキク科ツワブキ属の常緑性多年草です。 日本では、本州の東北南部以南の地域、四国、九州、南西諸島に自生しています。 自生地の多くは海にごく近い海岸沿いで、一部 ...

ツンベルギア

ツンベルギア

学名…Thunbergia Retz. 別名…コダチヤハズカズラ、ヤハズカズラ、ベンガルヤハズカズラ 科名…キツネノマゴ科 属名…ヤハズカズラ属 原産国…アジア、アフリカ 花色…紫、青、白、黄、オレンジ 草丈…1m~10m(つる性) 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:品種の項目を参照 ツンベルギアとは コダチヤハズカズラ ツンベルギアは、アジアやアフリカの熱帯・亜熱帯地域に約100種が分布するキツネノマゴ科ヤハズカズラ属(ツンベルギア属)の植物です。一年草から多年草、低木、つ ...

トケイソウ

学名…Passiflora L. 和名…トケイソウ(時計草) 科名…トケイソウ科 属名…トケイソウ属 原産国…熱帯アメリカ、アジア、オーストラリア 花色…紫、白、ピンク、黄、赤 草丈…3m以上(つる性) 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 11 トケイソウとは トケイソウは、トケイソウ科トケイソウ属のつる性の多年草です。トケイソウ属には約520種の植物が分類されており、熱帯アメリカ、熱帯アジアを中心に分布しています。その中で美しい花を咲かせるいくつかの種が「トケイソウ ...

トリテレイア

トリテレイア

学名…Triteleia 別名…ヒメアガパンサス、ブローディア 科名…キジカクシ科 属名…トリテレイア属 原産国…北アメリカ 花色…紫、青、白、黄色など 草丈…20㎝~50㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 9 トリテレイアとは トリテレイアは、北アメリカ原産のキジカクシ科トリテレイア属の多年草です。トリテレイア属には約15種の植物が分類されていますが、主にカナダ西部・ブリティッシュコロンビア州~アメリカ・カリフォルニア州を中心に分布しており、一種がメキシコ北西部 ...

トリトマ

学名…Kniphofia Moench 和名…シャグマユリ(赤熊百合) 別名…トーチリリー、クニフォフィア 科名…ツルボラン科 属名…シャグマユリ属 原産国…南アフリカ 花色…オレンジ、黄色 草丈…60㎝~120㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 10 トリトマとは トリトマは、アフリカ東部から南部に分布するツルボラン科シャグマユリ属の常緑多年草です。シャグマユリ属には約70種の植物が分類されており、花の美しい幾つかの種が観賞用として栽培されています。 主に栽培さ ...

トレニア

トレニア

学名…Torenia fournieri Linden ex E.Fourn. 和名…ハナウリクサ(花瓜草) 別名…トレニア、ムラサキミゾホウズキ、ナツスミレ 科名…アゼナ科 属名…ツルウリクサ属 原産国…東南アジア 花色…青、紫、ピンク、黄色、白 草丈…15㎝~50㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:2 to 11 トレニアとは トレニアは、アゼナ科ツルウリクサ属の一年草、または多年草です。ツルウリクサ属の植物は、アフリカ、アジア、中央~南アメリカ、オーストラリア ...

ナスタチウム

学名…Tropaeolum majus L. 和名…ノウゼンハレン(凌霄葉蓮) 別名…ナスタチウム、キンレンカ 科名…ノウゼンハレン科 属名…ノウゼンハレン属 原産国…ペルー 花色…オレンジ、赤、黄色、複色 草丈(つる)…20㎝~250㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 11 ナスタチウムとは ナスタチウムは、ブラジルおよびペルー原産のノウゼンハレン科ノウゼンハレン属の一年草です。分布域は海抜3000mまでの荒れ地や沿岸地域に広がっており、日当たりの良い場所に自生 ...

虹の玉

虹の玉

学名…Sedum × rubrotinctum 和名…ニジノタマ(虹の玉) 科名…ベンケイソウ科 属名…マンネングサ属(セダム属) 原産国…交雑種 花色…黄色 草丈…5㎝~15㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 11 虹の玉とは 虹の玉は、ベンケイソウ科マンネングサ属(セダム属)に属する多年草で、多肉植物です。 野生種ではなく交雑種で、交配親は玉葉(S. stahlii)と乙女心(S. pachyphyllum)の可能性が高いと言われています。 丈夫な性 ...

« Prev 1 … 3 4 5 6 7 … 10 Next »

サイト内検索

7月に咲く花

  • ナツツバキ
    ナツツバキ
    中・高木 庭木
  • ツンベルギア
    ツンベルギア
    多年草・宿根草 一年草・二年草 低木 庭木
  • ヤナギバルイラソウ
    ヤナギバルイラソウ
    多年草・宿根草
  • ヘリオトロープ
    多年草・宿根草 一年草・二年草 ハーブ
  • ペンステモン
    ペンステモン
    多年草・宿根草
  • センニチコウ
    センニチコウ
    一年草・二年草

カテゴリー

  • 多年草多年草・宿根草 (291)
  • 一年草一年草・二年草 (126)
  • 庭木庭木 (157)
    • 中・高木 (36)
    • 低木 (122)
  • ハーブハーブ (30)
  • グランドカバーグランドカバー (43)
  • 山野草山野草 (34)
  • 水生植物水生植物 (8)
  • 多肉植物多肉植物 (15)
  • 観葉植物観葉植物 (11)
  • 野の花野の花 (54)
    • 草本 (20)
    • 木本 (10)
  • バラと宿根草の庭バラと宿根草の庭 (6)
  • 病害虫病害虫 (3)
  • トピックストピックス (11)

人気記事

当サイトで使用している画像について

当サイトで使用している画像はフリー画像ではありません。Webサイト等への転載はしないで下さい。 詳しくはこちらを参照下さい。

  • お問い合わせフォーム
  • プライバシーポリシー

多年草、一年草、庭木などガーデニング植物の特徴、育て方について紹介しています。

ガーデニングの図鑑

© 2025 ガーデニングの図鑑