suzuna

ガイラルディア

学名…Gaillardia 別名…テンニンギク(天人菊)、オオテンニンギク(大天人菊) 科名…キク科 属名…テンニンギク属 原産国…北アメリカ 花色…オレンジ、黄色、茶色、複色 草丈…30㎝~90㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 10 ガイラルディアとは ガイラルディアは、キク科テンニンギク属の一年草、または多年草です。テンニンギク属には、北アメリカから南アメリカに約21種の植物が分類されていますが、主に栽培されるのは北アメリカ原産の2種の交配種です。 交配親と ...

サイネリア

学名…Pericallis hybrida B.Nord. 和名…シネラリア 別名…サイネリア、フウキギク(富貴菊)、フキザクラ(富貴桜) 科名…キク科 属名…ペリカリス属 原産国…アゾレス諸島、カナリア諸島、マデイラ諸島 花色…青、ピンク、白、黄、紫、複色 草丈…20㎝~60㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 11 サイネリアとは サイネリアは、キク科ペリカリス属の多年草です。ペリカリス属は、アゾレス諸島、カナリア諸島、マデイラ諸島に約15種が分布しています。 ...

アグロステンマ

学名…Agrostemma githago L. 和名…ムギセンノウ(麦仙翁) 別名…ムギナデシコ 科名…ナデシコ科 属名…ムギセンノウ属 原産国…地中海沿岸地域 花色…ピンク、白 草丈…60㎝~90㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 10 アグロステンマとは アグロステンマは、地中海沿岸地域に分布するナデシコ科ムギセンノウ属の一年草です。アグロステンマの名前はムギセンノウ属(Agrostemma)の学名が流通名として定着したものです。 ムギセンノウ属にはユーラシ ...

ペインテッドセージ

学名…Salvia viridis L. 和名…ムラサキサルビア 科名…シソ科 属名…アキギリ属 原産国…地中海沿岸地域 花色…紫、ピンク、白 草丈…30㎝~60㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 9 ペインテッドセージとは ペインテッドセージは、地中海沿岸地域を中心に分布するシソ科アキギリ属の一年草です。分布域は地中海沿岸地域のほか、黒海西部およびトルクメニスタンにあり、石灰岩の岩場や砂地など、乾燥気味の場所に自生しています。美しい花(苞)を咲かせることから、観 ...

ミムラス

学名…Erythranthe × hybrida (Voss) Silverside synonym Mimulus × hybridus Voss 和名…ニシキミゾホオズキモドキ(錦溝酸漿擬) 科名…ハエドクソウ科 属名…エリスランテ属 原産国…北アメリカ 花色…赤、オレンジ、黄、白、ピンク、複色 草丈…20㎝~30㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 9 ミムラスとは ミムラスは、ハエドクソウ科エリスランテ属の多年草です。ミムラスの名前は、旧属名(ミゾカ ...

イベリス

学名…Iberis 和名…マガリバナ、トキワマガリバナ 別名…トキワナズナ、キャンディタフト 科名…アブラナ科 属名…マガリバナ属 原産国…地中海沿岸地域 花色…白、赤、ピンク、紫 草丈…20㎝~40㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 8 イベリスとは イベリスは、アブラナ科マガリバナ属の一年草、または多年草です。イベリスの名前は、マガリバナ属の学名(Iberis)が流通名として定着したものです。マガリバナ属の植物は、南ヨーロッパから西南アジア、北アフリカに約32 ...

ダンギク

ダンギク

学名…Caryopteris incana (Houtt.) Miq. 和名…ダンギク(段菊) 別名…ランギク(蘭菊) 科名…シソ科 属名…ダンギク属 原産国…日本、朝鮮半島、中国、台湾 花色…紫、白、ピンク 草丈…30㎝~80㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 9 ダンギクとは ダンギクは、日本、中国、朝鮮半島、台湾に分布するシソ科ダンギク属の多年草です。日本では、九州の長崎、鹿児島、対馬に分布しており、日当たりの良い岩場や斜面で、群落を形成しています。自生地は ...

クレオメ

クレオメ

学名…Tarenaya hassleriana (Chodat) Iltis 和名…セイヨウフウチョウソウ(西洋風蝶草) 別名…クレオメ、クレオメソウ、ハリフウチョウソウ、ノボリバナ 科名…フウチョウソウ科 属名…セイヨウフウチョウソウ属 原産国…熱帯アメリカ 花色…ピンク、白、紫 草丈…60㎝~150㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 11 クレオメとは クレオメは、熱帯アメリカ原産のフウチョウソウ科セイヨウフウチョウソウ属の一年草です。自生地は、アルゼンチン、 ...

オキシペタラム(ブルースター)

オキシペタラム(ブルースター)

学名…Oxypetalum coeruleum (D.Don ex Sweet) Decne. 和名…ルリトウワタ(瑠璃唐綿) 別名…ブルースター 科名…キョウチクトウ科 属名…ルリトウワタ属 原産国…ブラジル、ウルグアイ 花色…青、白、ピンク 草丈…30㎝~80㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 11 オキシペタラム(ブルースター)とは オキシペタラム(ブルースター)は、ブラジルからウルグアイにかけて分布するキョウチクトウ科ルリトウワタ属の常緑多年草です。ブル ...

ルコウソウ

ルコウソウ

学名…Ipomoea quamoclit L. 和名…ルコウソウ(縷紅草) 科名…ヒルガオ科 属名…サツマイモ属 原産国…熱帯アメリカ 花色…赤、白、ピンク、オレンジ 草丈…1m~3m(つる性) 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:11 to 12 ルコウソウとは ルコウソウは、熱帯アメリカ原産のヒルガオ科サツマイモ属の一年草です。分布域は、メキシコから南アメリカ北部に広がっており、標高1000m以下の平野に自生しています。 美しい葉と花を持つことから広く栽培されており、逸出し ...

ミナ・ロバータ

ミナ・ロバータ

学名…Ipomoea lobata(Mina lobata) 和名…ホザキアサガオ 科名…ヒルガオ科 属名…サツマイモ属(イポメア属) 原産国…中央アメリカ 花色…赤→黄→白、黄→白 草丈…1m~5m(ツル) 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 11 ミナ・ロバータとは ミナ・ロバータは、メキシコから中央アメリカ、南アメリカに分布するヒルガオ科サツマイモ属の多年草です。観賞用として世界中で栽培されており、一部熱帯地域で帰化植物として定着しています。 アサガオとは花姿 ...

ツンベルギア

ツンベルギア

学名…Thunbergia Retz. 別名…コダチヤハズカズラ、ヤハズカズラ、ベンガルヤハズカズラ 科名…キツネノマゴ科 属名…ヤハズカズラ属 原産国…アジア、アフリカ 花色…紫、青、白、黄、オレンジ 草丈…1m~10m(つる性) 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:品種の項目を参照 ツンベルギアとは コダチヤハズカズラ ツンベルギアは、アジアやアフリカの熱帯・亜熱帯地域に約100種が分布するキツネノマゴ科ヤハズカズラ属(ツンベルギア属)の植物です。一年草から多年草、低木、つ ...

コキア

コキア

学名…Bassia scoparia f. trichophylla Synonym:Kochia scoparia f. trichophylla 和名…ハナホウキギ(花箒木) 別名…ホウキグサ 科名…ヒユ科 属名…バッシア属 原産…ユーラシア大陸 草丈…30㎝~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:2 to 11 コキアとは コキアは、ユーラシア大陸に広く分布するヒユ科バッシア属の一年草です。分布域は温帯や半乾燥地帯にあり、道路脇や牧草地、空き地や荒れ地などに自生し ...

オジギソウ

オジギソウ

学名…Mimosa pudica L. 和名…オジギソウ(お辞儀草) 別名…ネムリグサ 科名…マメ科 属名…オジギソウ属 原産国…南アメリカ、中央アメリカ 花色…ピンク色 草丈…15㎝~50㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 11 オジギソウとは オジギソウは、南アメリカ、中央アメリカを原産とするマメ科オジギソウ属の多年草です。葉に刺激が加わると閉じてお辞儀をするように垂れ下がるという性質を持ちます。この不思議な性質は人々の好奇心を刺激し、世界の広い地域で栽培され ...

ホオズキ

ホオズキ

学名…Alkekengi officinarum Moench var. franchetii (Mast.) R.J.Wang 和名…ホオズキ(鬼灯、酸漿) 科名…ナス科 属名…ホオズキ属 原産国…中国 果実…赤 草丈…30㎝~90㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 8 ホオズキとは ホオズキは、中国原産のナス科ホオズキ属の一年草、または多年草です。日本で栽培されるホオズキ(Alkekengi officinarum var. franchetii)は、ヨーロッ ...

ワタ

ワタ

学名…Gossypium 別名…コットン 科名…アオイ科 属名…ワタ属 原産国…世界の熱帯、亜熱帯 花色…黄色 草丈…60㎝~150㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 11 ワタとは ワタはアオイ科ワタ属の多年草です。ワタ属の植物は世界の熱帯、亜熱帯に約20種が分布しています。 花後に実る果実が裂けると白い綿毛が生じ、この綿毛は繊維として利用されています。また、繊維を取り除いた種子からは食用油が採取できるため、世界各地で広く栽培されている植物です。 日本への渡来は ...

観賞用トウガラシ

観賞用トウガラシ

学名…Capsicum annuum L. 別名…ゴシキトウガラシ 科名…ナス科 属名…トウガラシ属 原産国…熱帯アメリカ 花色(果実)…赤、黄、オレンジ、紫、黒など 草丈…30㎝~80㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:9b to 11 観賞用トウガラシとは 観賞用トウガラシは、熱帯アメリカ原産のナス科トウガラシ属の一年草です。トウガラシ属の植物は、南北アメリカを中心に20~27種が分布していますが、観賞用に限らず日本で栽培されるトウガラシの大半はカプシカム・アンヌム(C ...

ベロニカ・オックスフォードブルー

ベロニカ・オックスフォードブルー

学名…Veronica peduncularis ‘Oxford Blue’、‘Georgia Blue’ 別名…ベロニカ・ジョージアブルー 科名…オオバコ科 属名…クワガタソウ属 原産国…トルコ、コーカサス 花色…青からピンク色 草丈…5㎝~20㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 9 ベロニカ・オックスフォードブルーとは ベロニカ・オックスフォードブルーは、オオバコ科クワガタソウ属の多年草です。ベロニカ・ペドゥンクラリスから作出された園芸品種です。 ペド ...