suzuna

ハナニラ(イフェイオン)

ハナニラ(イフェイオン)

学名…Ipheion uniflorum(Syn. Tristagma uniflorum)和名…ハナニラ(花韮)別名…セイヨウアマナ、イフェイオン科名…ヒガンバナ科属名…ハナニラ属原産国…ウルグアイ、アルゼンチン花色…白、青、紫、ピンク、黄草丈…15㎝~25㎝日照…日なた~半日蔭難易度…USDA Hardiness Zone:5 to 9 ハナニラ(イフェイオン)とは ハナニラ(イフェイオン)は、南アメリカ原産のヒガンバナ科ハナニラ属(イフェイオン属)の球根を持つ多年草です。分布域は、アルゼンチン、ウル ...

ガーデンシクラメン

ガーデンシクラメン

学名… Cyclamen persicum cv. 別名… ミニシクラメン 科名… サクラソウ科 属名…シクラメン属原産国… 地中海沿岸、北アフリカ~中近東 花色… 赤、白、ピンク、紫、複色 草丈… 10㎝~20㎝ 日照… 日なた~半日蔭 難易度…USDA Hardiness Zone:9 to 10 ガーデンシクラメンとは ガーデンシクラメンは、ヨーロッパ原産のサクラソウ科シクラメン属の多年草です。シクラメンと言えば冬の鉢花の代表格ですが、こちらのガーデンシクラメンは比較的耐寒性が高く、戸外での栽培が可 ...

サネカズラ

サネカズラ

学名…Kadsura japonica (L.) Dunal 和名…サネカズラ(実葛) 別名…ビナンカズラ(美男葛) 科名…マツブサ科 属名…サネカズラ属 原産国…日本、朝鮮半島、台湾 花色…淡黄色 樹高…3m~7m(つる性) 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 9 サネカズラとは サネカズラは、日本、朝鮮半島南部、台湾に分布するマツブサ科サネカズラ属の常緑つる性植物です。日本では本州・関東地方以西から四国、九州、沖縄に分布しており、山野の林縁などに自生しています。 ...

シクラメン

シクラメン

学名…Cyclamen persicum和名…シクラメン別名…カガリビバナ、ブタノマンジュウ科名…サクラソウ科属名…シクラメン属原産国…地中海沿岸、北アフリカ~中近東花色…ピンク、白、赤、紫、黄、複色草丈…10㎝~70㎝日照…日なた難易度…USDA Hardiness Zone:9 to 10 シクラメンとは シクラメンは、ヨーロッパ原産のサクラソウ科シクラメン属の多年草です。シクラメン属の植物は、地中海沿岸部を中心に約24種が知られていますが、一般的に栽培されるのはシクラメン・ペルシカム種(Cyclam ...

ツゲとイヌツゲの違い

ツゲとイヌツゲの違いって?これで間違えないツゲとイヌツゲの見分け方

ツゲとイヌツゲの違いが分かりますか?葉の形や大きさが非常に似ているため、一見見分けるのが困難なように思われます。 非常によく似た樹木ですが、ツゲはツゲ科ツゲ属、イヌツゲはモチノキ科モチノキ属に分類されており、科、属ともに異なる植物。ツゲは非常に成長が遅く硬く強度のある性質で、将棋の駒や櫛、算盤の珠や細工物などの材料として用いられる高級木材です。対してイヌツゲは、成長が早く木材としては役に立たないということから「イヌ」の名を冠することになりました。 そんなイヌツゲですが庭木としては優秀です。栽培が容易で刈り ...

イヌツゲ

イヌツゲ

学名…Ilex crenata Thunb. 和名…イヌツゲ(犬柘植) 科名…モチノキ科 属名…モチノキ属 原産国…日本、台湾、朝鮮半島、中国 花色…白 樹高…3m~6m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 8 イヌツゲとは イヌツゲは、日本、台湾、朝鮮半島、中国に分布するモチノキ科モチノキ属の常緑低木です。日本では本州から九州にかけて分布しており、山地の岩場や林縁など、日当たりの良い場所に自生しています。萌芽力が強く刈り込みにも耐えるため、生垣として利用される他、ト ...

ゼラニウム

ゼラニウム

学名…Pelargonium × hortorum 和名…ハナテンジクアオイ(花天竺葵) 別名…ゲラニウム、ゼラニューム、テクジクアオイ 科名…フウロソウ科 属名…テンジクアオイ属 原産国…南アフリカ 花色…赤、ピンク、オレンジ、白、紫、複色 草丈…20㎝~70㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 11 ゼラニウムとは ゼラニウムは、フウロソウ科テンジクアオイ属の多年草、または亜低木です。 テンジクアオイ属の植物は、アフリカ大陸南部を中心に世界に約280種が知られ ...

カランコエ

カランコエ

学名…Kalanchoe blossfeldiana Poelln. 和名…ベニベンケイ(紅弁慶) 別名…カランコエ、ベニバナベンケイ 科名…ベンケイソウ科 属名…リュウキュウベンケイ属 原産国…マダガスカル 花色…赤、ピンク、オレンジ、白、黄 草丈…10㎝~50㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 12 カランコエとは カランコエは、マダガスカル原産のベンケイソウ科リュウキュウベンケイ属の常緑多年草です。リュウキュウベンケイ属の植物は世界に約156種が分布してお ...

マリーゴールド

マリーゴールド

学名…Tagetes erecta L. 和名…センジュギク(千寿菊) 別名…マリーゴールド、フレンチマリーゴールド、アフリカンマリーゴールド、コウオウソウなど 科名…キク科 属名…センジュギク属 原産国…メキシコ、中央アメリカ 花色…黄色、オレンジ、赤、白、複色 草丈…20㎝~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:2 to 11 マリーゴールドとは マリーゴールドは、アメリカ大陸の熱帯~暖温帯に分布するキク科センジュギク属の一年草です。センジュギク属の植物は、メキシコ ...

フヨウ

フヨウ

学名…Hibiscus mutabilis L. 和名…フヨウ(芙蓉) 科名…アオイ科 属名…フヨウ属 原産国…中国 花色…ピンク、白 樹高…1m~2m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:7 to 9 フヨウとは フヨウは、中国原産のアオイ科フヨウ属の落葉低木です。中国から渡来し、日本では古い時代から花木として栽培されています。四国、九州、沖縄など温暖な地域では野生化しており、渓流沿いなどで見かけることがあります。 一般的に「フヨウ(芙蓉)」というと本種を指しますが、同時にハ ...

レモンマリーゴールド

レモンマリーゴールド

学名…Tagetes lemmonii 別名…宿根マリーゴールド、レモニー 科名…キク科 属名…センジュギク属 原産国…南部アメリカ~メキシコ北部 花色…黄色 草丈…30㎝~150㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 11 レモンマリーゴールドは レモンマリーゴールドは、北アメリカに分布するキク科センジュギク属の多年草です。分布域はアメリカ合衆国・アリゾナ州南部およびメキシコ北部にあり、標高1400~2500mの山岳地帯の渓谷や小川沿い、森林地帯、草地などに自生して ...

キキョウ

キキョウ

学名…Platycodon grandiflorus (Jacq.) A.DC. 和名…キキョウ(桔梗) 科名…キキョウ科 属名…キキョウ属 原産国…日本、中国、朝鮮半島 花色…紫、白、ピンク 草丈…15㎝~150㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 8 キキョウとは キキョウは、日本、中国、朝鮮半島に分布するキキョウ科キキョウ属の多年草です。一属一種の植物で、キキョウ属に他の植物は存在しません。 万葉集の中で秋の七草として歌われている「朝貌(アサガオ)の花 ...

エンジェルストランペット

エンジェルストランペット

学名…Brugmansia 和名…キダチチョウセンアサガオ(木立朝鮮朝顔)、コダチチョウセンアサガオ 別名…ブルグマンシア、オオバナチョウセンアサガオ,カシワバチョウセンアサガオ 科名…ナス科 属名…キダチチョウセンアサガオ属 原産国…南アメリカ 花色…オレンジ、黄、白、ピンク 樹高…1m~3m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 10 エンジェルストランペットとは エンジェルストランペットは、南アメリカ原産のナス科キダチチョウセンアサガオ属の常緑低木です。キダチチョ ...

ローゼル

ローゼル

学名…Hibiscus sabdariffa L. 和名…ローゼルソウ(ローゼル草) 別名…ローゼリソウ、ロゼリソウ 科名…アオイ科 属名…フヨウ属 原産国…アフリカ西部 花色…黄色、ピンク(果実は赤、白) 草丈…100㎝~200㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 11 ローゼルとは ローゼルは、熱帯アフリカ原産のアオイ科フヨウ属の一年草です。果実に心地よい酸味があり、ハイビスカスティーやジャムなどの原料として利用されています。 世界中の熱帯、亜熱帯地域で広く栽培 ...

フウセントウワタ

フウセントウワタ

学名…Gomphocarpus physocarpus E.Mey. 和名…フウセントウワタ(風船唐綿) 別名…フウセンダマノキ(風船玉の木) 科名…キョウチクトウ科 属名…フウセントウワタ属 原産国…アフリカ南部 花色…白 樹高…1m~2m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 11 フウセントウワタとは フウセントウワタは、アフリカ南部および東部に分布するキョウチクトウ科フウセントウワタ属の常緑低木です。分布域は、ケニアから南アフリカ、ジンバブエ、ボツワナにあり、 ...

フジバカマ

フジバカマ

学名…Eupatorium japonicum Thunb. 和名…フジバカマ(藤袴) 科名…キク科 属名…ヒヨドリバナ属 原産国…日本、中国、朝鮮半島 花色…白、ピンク色 草丈…60㎝~150㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 9 フジバカマとは フジバカマは、日本、中国、朝鮮半島に分布するキク科ヒヨドリバナ属の多年草です。日本では関東以西の本州、四国、九州に分布しています。※古い時代に中国から渡来したものが、帰化植物として定着したとも言われています。 秋の七草 ...

シオン

シオン

学名…Aster tataricus 和名…シオン(紫苑) 別名…オニノシコグサ(鬼の醜草)、ジュウゴヤソウ(十五夜草) 科名…キク科 属名…シオン属 原産国…日本、東アジア 花色…薄紫 草丈…50㎝~200㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 9 シオンとは シオンは、日本、中国、朝鮮半島、シベリアに分布するキク科シオン属の多年草です。日本では本州、九州の一部地域に少数が自生しています。観賞用としては平安時代から栽培されている植物ですが、栽培種は中国から伝わったと ...

アメジストセージ

アメジストセージ

学名…Salvia leucantha Cav. 別名…メキシカンブッシュセージ、メキシカンセージ、サルビア・レウカンサ 科名…シソ科 属名…アキギリ属 原産国…メキシコ、中央アメリカ 花色…紫、白、ピンク 草丈…60㎝~150㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 10 アメジストセージとは アメジストセージは、メキシコ、中央アメリカ原産のシソ科アキギリ属の多年草です。分布域は、メキシコ中央部~東部、コスタリカ、エルサルバドル、ホンジュラス、パナマに広がっており、亜 ...