キリンソウ
学名…Phedimus aizoon var. floribundus 和名…キリンソウ(麒麟草、黄輪草) 科名…ベンケイソウ科 属名…キリンソウ属 原産国…日本、中国、朝鮮半島、モンゴル、ロシア 花色…黄色 草丈…20㎝~50㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone: キリンソウとは キリンソウは、日本、中国、朝鮮半島、モンゴル、ロシアに分布するベンケイソウ科キリンソウ属の多年草です。 日本では北海道、本州、四国、九州に分布しており、山地や海岸の岩場、林縁、草原など、日当たりの ...
アマナ
学名…Amana edulis 和名…アマナ(甘菜) 別名…ムギグワイ 科名…ユリ科 属名…アマナ属 原産国…日本、中国、朝鮮半島 花色…白 草丈…10㎝~20㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 9 アマナとは アマナは、日本、中国、朝鮮半島に分布するユリ科アマナ属の多年草です。 日本では本州東北地方南部以南の地域から四国、九州に分布しており、日当たりの良い草地などに自生しています。 かつては里山などで普通に見られた野草ですが、環境の変化に伴い自生地は減少傾向にあ ...
バビアナ
学名…Babiana 和名…ホザキアヤメ(Babiana stricta) 科名…アヤメ科 属名…ホザキアヤメ属(バビアナ属) 原産国…南アメリカ 花色…赤、ピンク、紫、白、複色 草丈…20㎝~40㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 11 バビアナとは バビアナは、南アフリカ原産のアヤメ科ホザキアヤメ属(バビアナ属)の多年草です。ホザキアヤメ属の植物は南部アフリカに約94種が知られていますが、1種の分布がアフリカ熱帯地域まで及んでいるのを除いて、すべての種が南アフ ...
シャガ
学名…Iris japonica 和名…シャガ(射干) 別名…コチョウカ(胡蝶花) 科名…アヤメ科 属名…アヤメ属 原産国…中国、ミャンマー 花色…淡紫~白色 草丈…30㎝~60㎝ 日照…半日陰~日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:7 to 9 シャガとは シャガは中国からミャンマー原産のアヤメ科アヤメ属の多年草です。 日本には古い時代に渡来した帰化植物と言われており、現在本州から九州の人里近くの森林や林の中で群生が見られます。 日本に分布するシャガは染色体の数が一組多い3倍体で、不稔 ...
フリチラリア
学名…Fritillaria 科名…ユリ科 属名…バイモ属(フリチラリア属) 原産国…ヨーロッパ~西アジア 花色…オレンジ、黄、白、紫、黒、複色 草丈…10㎝~100㎝ 日照…日なた(夏場は半日陰) 難易度… USDA Hardiness Zone:品種による フリチラリアとは フリチラリアは、北半球の温帯に約130種が分布するユリ科バイモ属(フリチラリア属)の多年草です。 分布の中心は中央アジアと地中海地域で、日本にはクロユリなど数種が分布しています。 また、中国原産のバイモもフリチラリア属の植物で、古 ...
クロユリ
学名…Fritillaria camschatcensis 和名…クロユリ 科名…ユリ科 属名…バイモ属 原産国…日本、ロシア、北アメリカ 花色…黒 草丈…10㎝~50㎝ 日照…日なた(夏は日陰) 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 クロユリとは クロユリは、日本、ロシア、北アメリカに分布するユリ科バイモ属の多年草です。 日本では本州・中部地方以北の地域から北海道にかけて分布しています。 クロユリというと一般的には北海道の低地に分布するエゾクロユリ(Fritillaria ca ...
アンチューサ
学名…Anchusa 和名…アレチウシノシタグサ、アフリカワスレナグサ 科名…ムラサキ科 属名…アンチューサ属(ウシノシタグサ属) 原産国…ヨーロッパ、南アフリカ 花色…青 草丈…20㎝~150㎝ 日照…日なた~半日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:品種による アンチューサとは アンチューサは、ヨーロッパ、アフリカ、西アジアに約35種が分布するムラサキ科アンチューサ属(ウシノシタグサ属)の一・二年草、または多年草です。 美しい花を咲かせるいくつかの種が観賞用として栽培されています。 主 ...
スティパ
学名…Nassella、Stipa 和名…イトハネガヤ(Nassella tenuissima) 科名…イネ科 属名…ナセラ属、スティパ属 原産国…南北アメリカ、ヨーロッパ 草丈…草丈…30㎝~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:品種による スティパとは スティパは、南北アメリカやヨーロッパに分布するイネ科の多年草です。その大半は雑草ですが、美しい穂を持ついくつかの種が観賞用として栽培されています。ナチュラルガーデンの人気と共に近年急速に普及しつつあるオーナメンタルグ ...
ミューレンベルギア
学名…Muhlenbergia 別名…ミューレンベルギア・カピラリス、ムーレンベルギア 科名…イネ科 属名…ネズミガヤ属(ミューレンベルギア属) 原産国…北アメリカ 花色…赤紫 草丈…60㎝~90㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 9 ミューレンベルギアとは ミューレンベルギアは、北アメリカを中心に南アメリカ、アジアに150種以上が分布するイネ科ネズミガヤ属(ミューレンベルギア属)の植物です。 ミューレンベルギアの仲間は日本にも分布しています。 道端や畑、畦などで ...
マルバマンネングサ
学名…Sedum makinoi 和名…マルバマンネングサ(丸葉万年草) 科名…ベンケイソウ科 属名…マンネングサ属(セダム属) 原産国…日本、中国 花色…黄色 草丈…5㎝~20㎝ 日照…日なた~明るい日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 9 マルバマンネングサとは マルバマンネングサは、日本、中国に分布するベンケイソウ科セダム属(マンネングサ属)の常緑性多年草です。 日本では本州、四国、九州に分布しており、山地の岩場や石垣などに自生しています。 美しい葉を持ち、多肉植物の中で ...
モリムラマンネングサ
学名…Sedum sp. 科名…ベンケイソウ科 属名…マンネングサ属(セダム属) 原産国…不明 花色…黄色 草丈…5㎝~15㎝ 日照…日なた~明るい日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:Not Applicable モリムラマンネングサとは モリムラマンネングサはベンケイソウ科セダム属(マンネングサ属)の常緑性多年草です。 栽培逸出と推測される個体が各地で野生化している多肉植物です。 原産地などの詳細は不明で、帰化植物なのか、あるいは在来種なのかもはっきりと分かっていません。 ヨコハママ ...
メキシコマンネングサ
学名…Sedum mexicanum 和名…メキシコマンネングサ(メキシコ万年草) 科名…ベンケイソウ科 属名…マンネングサ属(セダム属) 原産国…不明 花色…黄色 草丈…10㎝~20㎝ 日照…日なた~半日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:Not Applicable メキシコマンネングサとは メキシコマンネングサは、ベンケイソウ科マンネングサ属(セダム属)の多年草です。 植物標本がメキシコで採取されたことから「セダム・メキシカナム」と命名されていますが、メキシコやアメリカに自然分布は ...
紅葉祭り(モミジマツリ)
学名…Crassula ‘Momiji Matsuri’ 品種名…紅葉祭り(モミジマツリ) 科名…ベンケイソウ科 属名…クラッスラ属 葉色…緑・赤 生育…春秋型 難易度… USDA Hardiness Zone: 紅葉祭り(モミジマツリ)とは 紅葉祭りは、ベンケイソウ科クラッスラ属の多肉植物です。 同属の火祭り(ヒマツリ:Crassula capitella)と赤鬼城(アカオニジョウ:Crassula fusca)の交配から作出された品種です。 交配親の両種共にアフリカ南部固有の多肉植物で、前者のヒマツリ ...
ヒトツバタゴ
学名…Chionanthus retusus 和名…ヒトツバタゴ(一葉田子、一葉タゴ) 別名…ナンジャモンジャ、ナンジャモンジャノキ 科名…モクセイ科 属名…ヒトツバタゴ属 原産国…日本、中国、朝鮮半島、台湾 花色…白 樹高…10m~30m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 9 ヒトツバタゴとは ヒトツバタゴは、日本、中国、朝鮮半島、台湾に分布するモクセイ科ヒトツバタゴ属の落葉性高木です。 日本では長野、岐阜、愛知、対馬の限られた場所に自生しており、環境省レッドデー ...
ゲラニウム
学名…Geranium 和名…フウロソウ(風露草) 別名…ゲラニューム 科名…フウロソウ科 属名…フウロソウ属 原産国…ユーラシア大陸、北米など 花色…ピンク、白、紫、ブルー 草丈…10㎝~60㎝ 日照…日なた(夏場は日陰) 難易度… USDA Hardiness Zone:品種による ゲラニウムとは ゲラニウムは、世界に広く約422種が分布するフウロソウ科フウロソウ属の植物です。 その形態には一年草~二年草、多年草があり、世界の温帯地域、熱帯の山地など、広い地域に分布が見られます。 美しい花を咲かせる種 ...
アズキナシ
学名…Aria alnifolia (Syn. Sorbus alnifolia) 和名…アズキナシ(小豆梨) 別名…ハカリノメ(秤の目) 科名…バラ科 属名…アズキナシ属(ナナカマド属) 原産国…中国、朝鮮半島、台湾、日本 花色…白 樹高…5m~15m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 7 アズキナシとは アズキナシは、日本、中国、朝鮮半島、台湾に分布するバラ科アズキナシ属の落葉性高木です。 日本では北海道、本州、四国、九州に分布しており、低山上部の斜面や雑木林の ...
リビングストンデージー
学名…Cleretum bellidiforme(旧:Dorotheanthus bellidiformis) 和名…ベニハリソウ(紅玻璃草) 別名…サボテンギク、ヘラマツバギク 科名…ハマミズナ科 属名…クレレツム属(旧:ドロテアンサス属) 原産国…南アフリカ 花色…ピンク、赤、オレンジ、黄、白 草丈…10㎝~20㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:Not Applicable リビングストンデージーとは リビングストンデージーは、南アフリカに分布するハマミズナ科クレレツ ...
ムルチコーレ
学名…Coleostephus multicaulis (Desf.) Durieu Synonym:Chrysanthemum multicaule Desf. 和名…キバナヒナギク(黄花雛菊) 別名…コレオステフス・ムルティカウリス、クリサンセマム・ムルチコーレ 科名…キク科 属名…コレオステフス属 原産国…アルジェリア 花色…黄色 草丈…15㎝~30㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 11 ムルチコーレとは ムルチコーレは、アルジェリア原産のキク科コレオステ ...