• 多年草・宿根草
  • 一年草・二年草
  • ハーブ
  • グランドカバー
  • 庭木
    • 中・高木
    • 低木
  • 山野草
  • 水生植物
  • 多肉植物
  • 観葉植物
  • 野の花
  • トピックス
  • 病害虫
  • バラと宿根草の庭

多年草、一年草、庭木などガーデニング植物の特徴、育て方について紹介しています。

ガーデニングの図鑑

  • 多年草
  • 一年草
  • 庭木
  • 多年草・宿根草
  • 一年草・二年草
  • 庭木
    • 中・高木
    • 低木
  • 山野草
  • 多肉植物
  • トピックス
    • バラと宿根草の庭
    • 野の花
    • 病害虫

白

ポーチュラカ

ポーチュラカ

学名…Portulaca umbraticola Kunth 和名…ハナスベリヒユ(花滑莧) 別名…ポーチュラカ 科名…スベリヒユ科 属名…スベリヒユ属 原産国…南北アメリカ 花色…黄、赤、オレンジ、白、ピンク、紫、複色 草丈…5㎝~20㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:2 to 11 ポーチュラカとは ポーチュラカは、南北アメリカに分布するスベリヒユ科スベリヒユ属の一年草です。分布域はアメリカ南西部からメキシコ、南アメリカにあり、乾燥気味の砂質土壌の場所などに自生してい ...

マツバギク

マツバギク

学名…Lampranthus、Delosperma 和名…マツバギク(松葉菊) 科名…ハマミズナ科 属名…ランプランサス属、デロスペルマ属 原産国…南アフリカ 花色…ピンク、赤、オレンジ、黄、白、紫 草丈…10㎝~30㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:品種の項目参照 マツバギクとは マツバギクの仲間は、南アフリカを中心に約180種が分布するハマミズナ科ランプランサス属の植物です。 ランプランサス属の植物の大半は、南アフリカの乾燥地帯を中心に分布しており、カラフルな美しい花 ...

マツバボタン

マツバボタン

学名…Portulaca grandiflora 和名…マツバボタン(松葉牡丹) 別名…ヒデリグサ(日照り草)、ツメキリソウ(爪切り草) 科名…スベリヒユ科 属名…スベリヒユ属(ポーチュラカ属) 原産国…ブラジル、アルゼンチン、ウルグアイ 花色…赤、オレンジ、黄、ピンク、白、複色 草丈…5㎝~20㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 11 マツバボタンとは マツバボタンは、ブラジル南部、アルゼンチン、ウルグアイに分布するスベリヒユ科スベリヒユ属(ポーチュラカ属)の一 ...

マトリカリア

学名…Tanacetum parthenium (L.) Sch.Bip. 和名…ナツシロギク(夏白菊) 別名…フィーバーフュー 科名…キク科 属名…ヨモギギク属 原産国…ヨーロッパ、南西アジア 花色…白、黄 草丈…20㎝~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 8 マトリカリアとは マトリカリアは、ヨーロッパ、南西アジア原産のキク科ヨモギギク属の多年草です。分布域はバルカン半島、アナトリア半島からパキスタンまでにあり、岩の斜面や道端、空地など日当たりの良い場所 ...

マリーゴールド

マリーゴールド

学名…Tagetes erecta L. 和名…センジュギク(千寿菊) 別名…マリーゴールド、フレンチマリーゴールド、アフリカンマリーゴールド、コウオウソウなど 科名…キク科 属名…センジュギク属 原産国…メキシコ、中央アメリカ 花色…黄色、オレンジ、赤、白、複色 草丈…20㎝~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:2 to 11 マリーゴールドとは マリーゴールドは、アメリカ大陸の熱帯~暖温帯に分布するキク科センジュギク属の一年草です。センジュギク属の植物は、メキシコ ...

マルバウツギ

マルバウツギ

学名…Deutzia scabra Thunb. 和名…マルバウツギ(丸葉空木) 別名…ツクシウツギ 科名…アジサイ科 属名…ウツギ属 原産国…日本 花色…白 樹高…1m~2m 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 8 マルバウツギとは マルバウツギは、日本に分布するアジサイ科ウツギ属の落葉低木です。分布域は北海道、本州、四国、九州にあり、日当たりの良い山野の林縁や雑木林、崖などに自生しています。 美しい花を咲かせることから、観賞用として植栽されることがあります ...

マロウ

マロウ

学名…Malva 別名…ゼニアオイ(銭葵)、ウスベニアオイ(薄紅葵)、コモンマロウ、ジャコウアオイ(麝香葵)、ムスクマロウ 科名…アオイ科 属名…ゼニアオイ属 原産国…ヨーロッパ、北アフリカ 花色…ピンク、白、紫、赤紫 草丈…30㎝~150㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 マロウとは マロウは、ヨーロッパから北アフリカ、アジアに約30種が分布するアオイ科ゼニアオイ属の多年草、または一年草です。分布域は、温帯、亜熱帯から熱帯地域にあり、いくつかの種が観賞用、ま ...

マロニエ(セイヨウトチノキ)

マロニエ(セイヨウトチノキ)

学名…Aesculus hippocastanum L. 和名…マロニエ 別名…セイヨウトチノキ 科名…ムクロジ科 属名…トチノキ属 原産国…ヨーロッパ南東部、トルコ 花色…白 樹高…15m~25m 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 8 マロニエ(セイヨウトチノキ)とは マロニエ(セイヨウトチノキ)は、ヨーロッパ南東部、トルコ原産のムクロジ科トチノキ属の落葉高木です。原産地はアルバニア、ブルガリア、ギリシャ、トルコ、トルクメニスタン、ユーゴスラビアにあり、温 ...

マンデビラ

マンデビラ

学名…Mandevilla 別名…デプラデニア(旧属名) 科名…キョウチクトウ科 属名…マンデビラ属(チリソケイ属) 原産国…中央アメリカからアルゼンチン 花色…赤、ピンク、白 草丈…30~300㎝(つる性) 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 11 マンデビラとは マンデビラは、中央アメリカ~南アメリカに分布するキョウチクトウ科マンデビラ属(チリソケイ属)の常緑つる性低木です。分布域は、アメリカ南西部、メキシコ、中米、西インド諸島、およびブラジル、アルゼンチンなど ...

マーガレット

マーガレット

学名…Argyranthemum sp. 別名…モクシュンギク(木春菊) 科名…キク科 属名…モクシュンギク属 原産国…スペイン、ポルトガル 花色…白、ピンク、赤、黄色 樹高…30㎝~90㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 11 マーガレットとは マーガレットは、マカロネシア原産のキク科モクシュンギクの多年草、または亜低木です。モクシュンギク属には24種の植物が分類されていますが、全てがマカロネシア固有種で、北西アフリカ沖のカナリア諸島、マイデラ諸島、サ ...

ミツカドネギ

学名…Allium triquetrum L. 和名…ミツカドネギ(三角葱) 別名…アリウム・トリケトラム 科名…ヒガンバナ科 属名…ネギ属 原産国…地中海沿岸地域 花色…白 草丈…15㎝~60㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:7 to 10 ミツカドネギとは ミツカドネギは、地中海沿岸地域に分布するヒガンバナ科ネギ属の多年草です。分布域は南西ヨーロッパ、北西アフリカ、北大西洋のマデイラ諸島、カナリア諸島に広がっており、牧草地や伐採された森林など、日当たりの良くやや湿り気 ...

ミナ・ロバータ

ミナ・ロバータ

学名…Ipomoea lobata(Mina lobata) 和名…ホザキアサガオ 科名…ヒルガオ科 属名…サツマイモ属(イポメア属) 原産国…中央アメリカ 花色…赤→黄→白、黄→白 草丈…1m~5m(ツル) 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 11 ミナ・ロバータとは ミナ・ロバータは、メキシコから中央アメリカ、南アメリカに分布するヒルガオ科サツマイモ属の多年草です。観賞用として世界中で栽培されており、一部熱帯地域で帰化植物として定着しています。 アサガオとは花姿 ...

ミムラス

学名…Erythranthe × hybrida (Voss) Silverside synonym Mimulus × hybridus Voss 和名…ニシキミゾホオズキモドキ(錦溝酸漿擬) 科名…ハエドクソウ科 属名…エリスランテ属 原産国…北アメリカ 花色…赤、オレンジ、黄、白、ピンク、複色 草丈…20㎝~30㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 9 ミムラスとは ミムラスは、ハエドクソウ科エリスランテ属の多年草です。ミムラスの名前は、旧属名(ミゾカ ...

ミヤコワスレ

ミヤコワスレ

学名…Aster savatieri Makino ‘Miyakowasure’ 和名…ミヤマヨメナ(深山嫁菜)、ミヤコワスレ(都忘れ) 科名…キク科 属名…シオン属 原産国…日本 花色…濃紫、薄紫、白、ピンク、青 草丈…20㎝~30㎝ 日照…半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:Not Applicable ミヤコワスレとは ミヤコワスレは、キク科シオン属の多年草です。日本に自生するミヤマヨメナの品種で、古くから栽培されています。 ミヤマヨメナは日本固有種の野菊です。通常野菊は秋に開 ...

ミヤマホタルカズラ

ミヤマホタルカズラ

学名…Lithodora diffusa(Lithospermum diffusum) 和名…ミヤマホタルカズラ 別名…リソドラ 科名…ムラサキ科 属名…ミヤマホタルカズラ属 原産国…南西ヨーロッパ 花色…青、白、復色 樹高…15~25㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 8 ミヤマホタルカズラとは ミヤマホタルカズラは、ヨーロッパ南西部に分布するムラサキ科ミヤマホタルカズラ属の常緑性低木です。 分布域は、地中海沿岸部からトルコ、モロッコに広がっており、森林の開口部 ...

ミューレンベルギア

ミューレンベルギア

学名…Muhlenbergia 別名…ミューレンベルギア・カピラリス、ムーレンベルギア 科名…イネ科 属名…ネズミガヤ属(ミューレンベルギア属) 原産国…北アメリカ 花色…赤紫 草丈…60㎝~90㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 9 ミューレンベルギアとは ミューレンベルギアは、北アメリカを中心に南アメリカ、アジアに150種以上が分布するイネ科ネズミガヤ属(ミューレンベルギア属)の植物です。 ミューレンベルギアの仲間は日本にも分布しています。 道端や畑、畦などで ...

ムギワラギク

ムギワラギク(ヘリクリサム)

学名…Xerochrysum bracteatum(Helichrysum bracteatum) 和名…ムギワラギク(麦藁菊) 別名…ヘリクリサム、テイオウカイザイク(帝王貝細工) 科名…キク科 属名…キセロクリサム属 原産国…オーストラリア、タスマニア 花色…赤、オレンジ、黄色、ピンク、白 草丈…40㎝~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 10 ムギワラギク(ヘリクリサム)とは ムギワラギクは、オーストラリア、タスマニアに分布するキク科キセロクリサム属の ...

ムクゲ

ムクゲ

学名…Hibiscus syriacus L. 和名…ムクゲ(木槿) 科名…アオイ科 属名…フヨウ属 原産国…中国、朝鮮半島 花色…白、ピンク、赤、紫、複色 樹高…1m~4m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 8 ムクゲとは ムクゲは、中国、台湾、朝鮮半島に分布するアオイ科フヨウ属の落葉低木です。原産地は中国南西部とされており、標高1200m以下の海岸沿いの崖、丘陵地帯や小川沿い、道路脇などに自生しています。 韓国では古い時代から庭木として栽培されており、葉はお茶と ...

« Prev 1 … 15 16 17 18 19 20 Next »

サイト内検索

7月に咲く花

  • サンタンカ
    サンタンカ
    低木 庭木
  • マリーゴールド
    マリーゴールド
    一年草・二年草
  • コムラサキ
    コムラサキ
    低木 庭木
  • アキレア
    アキレア
    多年草・宿根草 ハーブ
  • スイカズラ(ハニーサックル)
    ツキヌキニンドウ(ハニーサックル)
    庭木
  • セイヨウフジバカマ(ユーパトリウム)
    セイヨウフジバカマ
    多年草・宿根草

カテゴリー

  • 多年草多年草・宿根草 (291)
  • 一年草一年草・二年草 (126)
  • 庭木庭木 (157)
    • 中・高木 (36)
    • 低木 (122)
  • ハーブハーブ (30)
  • グランドカバーグランドカバー (43)
  • 山野草山野草 (34)
  • 水生植物水生植物 (8)
  • 多肉植物多肉植物 (15)
  • 観葉植物観葉植物 (11)
  • 野の花野の花 (54)
    • 草本 (20)
    • 木本 (10)
  • バラと宿根草の庭バラと宿根草の庭 (6)
  • 病害虫病害虫 (3)
  • トピックストピックス (11)

人気記事

当サイトで使用している画像について

当サイトで使用している画像はフリー画像ではありません。Webサイト等への転載はしないで下さい。 詳しくはこちらを参照下さい。

  • お問い合わせフォーム
  • プライバシーポリシー

多年草、一年草、庭木などガーデニング植物の特徴、育て方について紹介しています。

ガーデニングの図鑑

© 2025 ガーデニングの図鑑