• 多年草・宿根草
  • 一年草・二年草
  • ハーブ
  • グランドカバー
  • 庭木
    • 中・高木
    • 低木
  • 山野草
  • 水生植物
  • 多肉植物
  • 観葉植物
  • 野の花
  • トピックス
  • 病害虫
  • バラと宿根草の庭

多年草、一年草、庭木などガーデニング植物の特徴、育て方について紹介しています。

ガーデニングの図鑑

  • 多年草
  • 一年草
  • 庭木
  • 多年草・宿根草
  • 一年草・二年草
  • 庭木
    • 中・高木
    • 低木
  • 山野草
  • 多肉植物
  • トピックス
    • バラと宿根草の庭
    • 野の花
    • 病害虫

白

アマリリス

アマリリス

学名…Hippeastrum x hybridum 和名…アマリリス 科名…ヒガンバナ科 属名…アマリリス属 原産国…南アメリカ 花色…白、赤、ピンク、黄色、複色 草丈…30㎝~60㎝ 日照…日なた(夏は半日蔭) 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 10 アマリリスとは アマリリスは、ヒガンバナ科アマリリス属の多年草です。アマリリスの名前は、広義ではアマリリス属の植物の総称として用いられますが、園芸界では観賞用として栽培されるアマリリス属のハイブリッド品種群(Hippeastrum ...

アメリカテマリシモツケ

アメリカテマリシモツケ

学名…Physocarpus opulifolius 和名…アメリカテマリシモツケ 科名…バラ科 属名…テマリシモツケ属 原産国…北アメリカ 樹高…1m~2m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 7 アメリカテマリシモツケとは アメリカテマリシモツケの仲間は、北アメリカを中心に6~12種が分布するバラ科テマリシモツケ属の落葉性低木です。 ほとんどの種は北米に分布しており、1種がアジア北東部に分布しています。 本種アメリカテマリシモツケも原産地は北米で、アメリカ東部を中 ...

アメリカハナズオウ

アメリカハナズオウ

学名…Cercis canadensis 和名…アメリカハナズオウ(アメリカ花蘇芳) 科名…マメ科 属名…ハナズオウ属 原産国…北アメリカ 花色…ピンク、白 樹高…6m~9m 日照…日なた~半日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 アメリカハナズオウとは アメリカハナズオウは、北アメリカに分布するマメ科ハナズオウ属の落葉性高木です。 分布域は、カナダ・オンタリオ州南部、アメリカ東部から中部にかけて広がっており、森林地帯の縁や開けた場所、崖や小川近辺などに自生しています。 日本 ...

アメリカフヨウ

アメリカフヨウ

学名…Hibiscus moscheutos 別名…クサフヨウ(草芙蓉)、ローズ・マロウ 科名…アオイ科 属名…フヨウ属(ハイビスカス属) 原産国…北アメリカ 花色…赤、ピンク、白、複色 草丈…100㎝~150㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 9 アメリカフヨウとは アメリカフヨウは、北アメリカに分布するアオイ科フヨウ属の多年草です。 分布域は、アメリカ東部のオンタリオ州からマサチューセッツ州、オハイオ、インディアナ、アラバマ、フロリダなどにあり、湖や河川などの ...

アリウム

学名…Allium L. 科名…ヒガンバナ科 属名…ネギ属 原産国…ユーラシア、北アフリカ、北アメリカ 花色…紫、白、ピンク、黄、複色 草丈…20㎝~120㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 8 アリウムとは アリウムは、ヒガンバナ科ネギ属の多年草です。ネギ属は北半球の温暖な地域を中心に約660種の植物が分布しており、日本ではギョウジャニンニクやノビル、ニラやアサツキが自生種として知られています。 ネギ属にはネギやニンニク、タマネギなど食用として栽培されるものが数 ...

アルストロメリア

アルストロメリア

学名…Alstroemeria sp. 別名…アルストロメリア 科名…ユリズイセン科 属名…ユリズイセン属 原産国…南アメリカ 花色…ピンク、白、黄、オレンジ、赤など 草丈…30cm~1m 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:品種による アルストロメリアとは アルストロメリアは、ユリズイセン科ユリズイセン属の多年草です。「アルストロメリア」というのはユリズイセン属の学名ですが、一般的にユリズイセン属の観賞用品種の総称として用いられています。 ユリズイセン属には約60種の ...

アンゲロニア

アンゲロニア

学名…Angelonia 和名…ホソバアンゲロンソウ 別名…エンジェルラベンダー 科名…オオバコ科 属名…アンゲロンソウ属 原産国…中央アメリカ~南アメリカ 花色…ピンク、紫、白、青、複色 草丈…30㎝~60㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 11 アンゲロニアとは アンゲロニアは、オオバコ科アンゲロンソウ属の多年草です。アンゲロンソウ属の植物は、中央アメリカから南アメリカを中心に約30種が分布しています。その中でアンゲロニアとして流通しているのは、主にホソバアン ...

アンスリウム

アンスリウム

学名…Anthurium andraeanum 和名…オオベニウチワ(大紅団扇) 科名…サトイモ科 属名…ベニウチワ属 原産国…コロンビア、エクアドル 花色…赤、白、ピンク、緑、茶色、複色 草丈…30㎝~80㎝ 日照…室内の半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:11 to 12 アンスリウムとは アンスリウムは、コロンビア北西部からエクアドル南西部に分布するサトイモ科ベニウチワ属の多年草です。分布域は、標高400~1200mの熱帯雨林の中にあり、湿り気のある場所で、樹木などに根を張る着 ...

アークトチス

アークトチス

学名…Arctotis 別名…ハゴロモギク(羽衣菊) 科名…キク科 属名…ハゴロモギク属(アークトチス属) 原産国…南アフリカ 花色…白、オレンジ、黄、ピンク 草丈…20㎝~70㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 10 アークトチス(ハゴロモギク)とは アークトチスは、アフリカ南部を中心に約60種が分布するキク科ハゴロモギク(アークトチス)属の一年草、または短命な多年草です。日本で主に流通しているのはアークトチス・ヴェヌスタ(Arctotis venusta)と、 ...

イカリソウ

イカリソウ

学名…Epimedium grandiflorum var. thunbergianum 和名…イカリソウ(碇草、錨草) 別名…サンシクヨウソウ(三枝九葉草) 科名…メギ科 属名…イカリソウ属 原産国…日本 花色…ピンク、赤紫、白、黄色 草丈…15㎝~40㎝ 日照…日なた~半日陰(夏は半日陰) 難易度… USDA Hardiness Zone:Not Applicable イカリソウとは イカリソウは、日本に分布するメギ科イカリソウ属の多年草です。 日本固有種の植物で、東北地方以南の太平洋岸、四国に分布し ...

イソトマ

学名…Isotoma 科名…キキョウ科 属名…イソトマ属 別名…ローレンティア 原産国…オーストラリア、ニュージーランド 花色…紫、青、白、ピンク 草丈…20㎝~40㎝ 日照…日なた(夏場は半日蔭) 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 11 イソトマとは イソトマはキキョウ科イソトマ属の多年草です。イソトマ属には約12種の植物が分類されており、オーストラリア、ニュージーランドおよびニューギニアに分布しています。 その中で観賞用として栽培されるのは主に、イソトマ・アクシラリス(Is ...

イチハツ

イチハツ

学名…Iris tectorum 和名…イチハツ(一初) 科名…アヤメ科 属名…アヤメ属 原産国…中国 花色…紫、白 草丈…30㎝~50㎝ 日照…日なた~半日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 9 イチハツとは イチハツは、中国に分布するアヤメ科アヤメ属の多年草です。 分布域は北西部の甘粛省から雲南省、チベット自治区、東部の江蘇省から海南省など、主に中部から南部にかけて広がっており、日当たりの良い斜面や土手、牧草地などに自生しています。 美しい花を咲かせることから世界で広く栽培 ...

イヌサフラン(コルチカム)

イヌサフラン(コルチカム)

学名…Colchicum 和名…イヌサフラン 別名…オータム・クロッカス 科名…イヌサフラン科 属名…イヌサフラン属(コルチカム属) 原産国…ヨーロッパ、北アフリカ、中央アジア 花色…ピンク、白、紫 草丈…5㎝~20㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 イヌサフラン(コルチカム)とは イヌサフラン(コルチカム)の仲間は、ヨーロッパから北アフリカ、中央アジア、西アジアなどに約60種が分布するイヌサフラン科イヌサフラン属(コルチカム属)の球根植物です。 主に栽培され ...

イヌツゲ

イヌツゲ

学名…Ilex crenata Thunb. 和名…イヌツゲ(犬柘植) 科名…モチノキ科 属名…モチノキ属 原産国…日本、台湾、朝鮮半島、中国 花色…白 樹高…3m~6m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 8 イヌツゲとは イヌツゲは、日本、台湾、朝鮮半島、中国に分布するモチノキ科モチノキ属の常緑低木です。日本では本州から九州にかけて分布しており、山地の岩場や林縁など、日当たりの良い場所に自生しています。萌芽力が強く刈り込みにも耐えるため、生垣として利用される他、ト ...

イブキジャコウソウ

イブキジャコウソウ

学名…Thymus quinquecostatus 和名…イブキジャコウソウ(伊吹麝香草) 別名…イワジャコウソウ(岩麝香草) 科名…シソ科 属名…イブキジャコウソウ属 原産国…日本、朝鮮、中国、ヒマラヤ 花色…桃紫、ピンク 草丈…5㎝~10㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 8 イブキジャコウソウとは イブキジャコウソウは、日本、朝鮮、中国、ヒマラヤに分布するシソ科イブキジャコウソウ属の常緑性草状低木です。 日本では、北海道、本州、九州に分布しています。 分布域 ...

イベリス

学名…Iberis 和名…マガリバナ、トキワマガリバナ 別名…トキワナズナ、キャンディタフト 科名…アブラナ科 属名…マガリバナ属 原産国…地中海沿岸地域 花色…白、赤、ピンク、紫 草丈…20㎝~40㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 8 イベリスとは イベリスは、アブラナ科マガリバナ属の一年草、または多年草です。イベリスの名前は、マガリバナ属の学名(Iberis)が流通名として定着したものです。マガリバナ属の植物は、南ヨーロッパから西南アジア、北アフリカに約32 ...

イワシャジン

イワシャジン

学名…Adenophora takedae Makino 和名…イワシャジン(岩沙参) 科名…キキョウ科 属名…ツリガネニンジン属 原産国…日本 花色…紫、白 草丈…30㎝~70㎝ 日照…半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:7 to 9 イワシャジンとは イワシャジンは、日本に分布するキキョウ科ツリガネニンジン属の多年草です。分布域は関東地方南西部、中部地方南東部にあり、山岳地帯の渓流沿いの岩場などに自生しています。イワシャジンの学名は「Adenophora takedae」ですが、 ...

インパチェンス

インパチェンス

学名…Impatiens walleriana Hook.f. 和名…アフリカホウセンカ 科名…ツリフネソウ科 属名…ツリフネソウ属 原産国…熱帯アフリカ 花色…赤、ピンク、白、オレンジ 草丈…20㎝~70㎝ 日照…半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 11 インパチェンスとは インパチェンスは、ツリフネソウ科ツリフネソウ属の多年草です。インパチェンスの仲間であるツリフネソウ属の植物は、世界の熱帯から亜熱帯地域を中心に約1000種が分布する一年草、または多年草です。その中で ...

« Prev 1 2 3 4 … 20 Next »

サイト内検索

7月に咲く花

  • ワイルドオーツ
    ワイルドオーツ
    多年草・宿根草
  • ジャノヒゲ
    ジャノヒゲ
    草本 多年草・宿根草 グランドカバー 野の花
  • ヘンルーダ
    ヘンルーダ
    多年草・宿根草
  • サンタンカ
    サンタンカ
    低木 庭木
  • ツリフネソウ
    ツリフネソウ
    草本 一年草・二年草 野の花
  • カンナ
    カンナ
    多年草・宿根草

カテゴリー

  • 多年草多年草・宿根草 (291)
  • 一年草一年草・二年草 (126)
  • 庭木庭木 (157)
    • 中・高木 (36)
    • 低木 (122)
  • ハーブハーブ (30)
  • グランドカバーグランドカバー (43)
  • 山野草山野草 (34)
  • 水生植物水生植物 (8)
  • 多肉植物多肉植物 (15)
  • 観葉植物観葉植物 (11)
  • 野の花野の花 (54)
    • 草本 (20)
    • 木本 (10)
  • バラと宿根草の庭バラと宿根草の庭 (6)
  • 病害虫病害虫 (3)
  • トピックストピックス (11)

人気記事

当サイトで使用している画像について

当サイトで使用している画像はフリー画像ではありません。Webサイト等への転載はしないで下さい。 詳しくはこちらを参照下さい。

  • お問い合わせフォーム
  • プライバシーポリシー

多年草、一年草、庭木などガーデニング植物の特徴、育て方について紹介しています。

ガーデニングの図鑑

© 2025 ガーデニングの図鑑