• 多年草・宿根草
  • 一年草・二年草
  • ハーブ
  • グランドカバー
  • 庭木
    • 中・高木
    • 低木
  • 山野草
  • 水生植物
  • 多肉植物
  • 観葉植物
  • 野の花
  • トピックス
  • 病害虫
  • バラと宿根草の庭

多年草、一年草、庭木などガーデニング植物の特徴、育て方について紹介しています。

ガーデニングの図鑑

  • 多年草
  • 一年草
  • 庭木
  • 多年草・宿根草
  • 一年草・二年草
  • 庭木
    • 中・高木
    • 低木
  • 山野草
  • 多肉植物
  • トピックス
    • バラと宿根草の庭
    • 野の花
    • 病害虫

白

ウインターコスモス

ウインターコスモス

学名…Bidens laevis (L.) Britton, Sterns et Poggenb. 和名…キクザキセンダングサ(菊咲栴檀草) 別名…ビデンス、ウインターコスモス 科名…キク科 属名…センダングサ属 原産国…メキシコ、南アメリカ、北アメリカ 花色…黄色、白、ピンク 草丈…30㎝~120㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 10 ウインターコスモスとは ウインターコスモスは、キク科センダングサ属(ビデンス属)の多年草です。ウインターコスモスが属するセンダ ...

ウツギ

ウツギ

学名…Deutzia crenata Siebold et Zucc. 和名…ウツギ(空木) 別名…ウノハナ 科名…アジサイ科 属名…ウツギ属 原産国…日本、朝鮮半島 花色…白、ピンク 樹高…1m~2m 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 8 ウツギとは ウツギは、日本、朝鮮半島に分布するアジサイ科ウツギ属の落葉低木です。日本では北海道、本州、四国、九州に分布しており、山野の林縁や雑木林などで自生が見られます。 美しい花を咲かせることから、日本の他、世界でも庭 ...

エキザカム

エキザカム

学名…Exacum affine 和名…ベニヒメリンドウ(紅姫竜胆) 別名…ペルシャンバイオレット 科名…リンドウ科 属名…ベニヒメリンドウ属(エキザカム属) 原産国…インド洋ソコトラ島 花色…青紫、白、ピンク 草丈…20㎝~30㎝ 日照…日なた(夏は半日蔭~日陰) 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 12 エキザカムとは エキザカムは、インド洋ソコトラ島原産のリンドウ科ベニヒメリンドウ属(エキザカム属)の多年草です。ベニヒメリンドウ属には約70種の植物が分類されていますが、主に ...

エキナセア

エキナセア

学名…Echinacea purpurea (L.) Moench 和名…ムラサキバレンギク(紫馬簾菊) 別名…エキナセア 科名…キク科 属名…ムラサキバレンギク属 原産国…北アメリカ 花色…ピンク、白、赤、オレンジ、黄、緑 草丈…30㎝~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 8 エキナセアとは エキナセアは、北アメリカに分布するキク科ムラサキバレンギク属の多年草です。分布域はアメリカ南東部~中央部を中心に広がっており、牧草地や草原、森林の開けた場所、水路の近 ...

ルリタマアザミ

ルリタマアザミ

学名…Echinops ritro L. 和名…ルリタマアザミ(瑠璃玉薊) 別名…エキノプス 科名…キク科 属名…ヒゴタイ属 原産国…ヨーロッパ~中東~中央アジア 花色…青、白 草丈…20㎝~60㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 8 ルリタマアザミとは ルリタマアザミは、ヨーロッパから中東、中央アジアに分布するキク科ヒゴタイ属の多年草です。分布域は、標高200m~2400mの山腹にあり、草原や牧草地など、日当たりの良い場所に自生しています。 ユニークな花を咲かせ ...

エゴノキ

エゴノキ

学名…Styrax japonicus Siebold et Zucc. 和名…エゴノキ 科名…エゴノキ科 属名…エゴノキ属 原産国…日本、朝鮮半島、中国、ラオス、ミャンマー、ベトナム、フィリピン 花色…白、ピンク 樹高…4m~8m 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 9 エゴノキとは エゴノキは日本、朝鮮半島、中国、ラオス、ミャンマー、ベトナム、フィリピンに分布するエゴノキ科エゴノキ属の落葉小高木です。日本では、北海道から九州、沖縄まで分布しており、日当たり ...

エニシダ

エニシダ

学名…Cytisus scoparius 和名…エニシダ(金雀枝) 別名…エニスダ 科名…マメ科 属名…エニシダ属 原産国…ヨーロッパなど 花色…黄、白、複色 樹高…1m~3m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 8 エニシダとは エニシダの仲間は、ヨーロッパを中心に北アフリカ、カナリア諸島、アジアなどに約30種が分布するマメ科エニシダ属の低木です。 常緑性と落葉性の品種がありますが、一般的に「エニシダ」の名前で流通するのは、常緑性のキティスス・スコパリウス種(Cyt ...

エビネ

エビネ

学名…Calanthe discolor Lindl. 和名…エビネ(海老根) 科名…ラン科 属名…エビネ属 原産国…日本、朝鮮半島、中国 花色…白、黄色、ピンク、赤、紫、緑、茶など 草丈…30㎝~65㎝ 日照…日陰~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:7 to 9 エビネとは エビネは、日本、朝鮮半島、中国に分布するラン科エビネ属の常緑多年草です。日本では、北海道南西部から九州にかけて分布しており、低山の常緑針葉樹林の林下などに自生しています。以前は数多くのエビネが日本に分布してい ...

エボルブルス

エボルブルス(アメリカンブルー)

学名…Evolvulus pilosus 別名…アメリカンブルー 科名…ヒルガオ科 属名…アサガオガラクサ属(エボルブルス属) 原産国…南北アメリカ、東南アジア 花色…青、白 草丈…20㎝~40㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 11 エボルブルス(アメリカンブルー)とは エボルブルスの仲間は、南北アメリカ、東南アジアに約400種が分布するヒルガオ科エボルブルス属の植物です。 その形態は一年草、多年草、低木など多岐に渡ります。 日本にはアサガオカラクサ(Evolv ...

エリカ

エリカ

学名…Erica 別名…ヒース 科名…ツツジ科 属名…エリカ属 原産国…南アフリカ、ヨーロッパ、北アフリカ 花色…ピンク、白、黄、赤、オレンジ 草丈…30㎝~300㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:品種による エリカとは エリカは、南アフリカ、ヨーロッパ、北アフリカに約860種が分布する常緑性の樹木です。 非常に多くの種があるエリカですが、その内690種は南アフリカ固有種であり、大半は樹高1m以下の低木で、2mを超える種はごくわずかです。 その内、美しい花を咲かせる種が観 ...

エレモフィラ

エレモフィラ

学名…Eremophila 別名…ホワイトツリー 科名…ゴマノハグサ科 属名…エレモフィラ属 原産国…オーストラリア 花色…青、白、赤、ピンク、黄、オレンジ 草丈…50㎝~250㎝ 日照…日なた(夏場は半日蔭) 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 10 エレモフィラとは エレモフィラは、ゴマノハグサ科エレモフィラ属の常緑低木です。エレモフィラ属には約200種の植物が分類されていますが、ニュージーランドに分布する1種を除き、オーストラリア固有種となっています。大半の種はオーストラリア ...

エンジェルストランペット

エンジェルストランペット

学名…Brugmansia 和名…キダチチョウセンアサガオ(木立朝鮮朝顔)、コダチチョウセンアサガオ 別名…ブルグマンシア、オオバナチョウセンアサガオ,カシワバチョウセンアサガオ 科名…ナス科 属名…キダチチョウセンアサガオ属 原産国…南アメリカ 花色…オレンジ、黄、白、ピンク 樹高…1m~3m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 10 エンジェルストランペットとは エンジェルストランペットは、南アメリカ原産のナス科キダチチョウセンアサガオ属の常緑低木です。キダチチョ ...

エーデルワイス

学名…Leontopodium nivale (Ten.) Huet ex Hand.-Mazz. subsp. alpinum (Cass.) Gleuter 和名…エーデルワイス 別名…セイヨウウスユキソウ(西洋薄雪草) 科名…キク科 属名…ウスユキソウ属 原産国…ヨーロッパ山岳地帯 花色…シルバーグリーン 草丈…8㎝~20㎝ 日照…日なた(夏は日陰) 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 7 エーデルワイスとは エーデルワイスは、ヨーロッパの山岳地帯に分布するキク科ウスユキソウ ...

オオチョウジガマズミ

オオチョウジガマズミ

学名…Viburnum carlesii Hemsl. var. carlesii 和名…オオチョウジガマズミ(大丁子莢蒾) 科名…ガマズミ科 属名…ガマズミ属 原産国…日本、朝鮮半島 花色…白 樹高…1.5m~2m 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 7 オオチョウジガマズミとは オオチョウジガマズミは、日本、朝鮮半島に分布するガマズミ科ガマズミ属の落葉低木です。日本では長崎県対馬に分布しており、浅茅湾(あさそうわん)など、海岸に近い岩場で稀に自生が見られま ...

オオデマリ

オオデマリ

学名…Viburnum plicatum var. plicatum f. plicatum 和名…オオデマリ(大手毬) 別名…テマリバナ、テマリカ、ジャパニーズ・スノーボール 科名…ガマズミ科 属名…ガマズミ属 原産国…日本、中国、台湾 花色…白、ピンク 樹高…2~3m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 8 オオデマリとは オオデマリは、ガマズミ科ガマズミ属の落葉低木です。日本、中国、台湾に分布するヤブデマリ(Viburnum plicatum var. tome ...

オカトラノオ

オカトラノオ

学名…Lysimachia clethroides 和名…オカトラノオ(丘虎の尾) 科名…サクラソウ科 属名…オカトラノオ属 原産国…日本、朝鮮半島、中国 花色…白 草丈…40~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 8 オカトラノオとは オカトラノオは、日本、中国、朝鮮半島などを中心に東アジアに分布するサクラソウ科オカトラノオ属(リシマキア属)の多年草です。 日本では北海道から九州にかけて分布しており、山野の日当たりの良い場所や、道端、草地などで普通に見られる ...

オキザリス・バーシカラー

オキザリス・バーシカラー

学名…Oxalis versicolor L. 和名…シボリカタバミ(絞り酢漿草) 別名…オキザリス・ベルシコロル、オキザリス・パーシカラー 科名…カタバミ科 属名…カタバミ属 原産国…南アフリカ 花色…白地に赤 草丈…10㎝~20㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:7 to 9 オキザリス・バーシカラーとは オキザリス・バーシカラーは、南アフリカに分布するカタバミ科カタバミ属の多年草です。分布域は南アフリカ南西部のケープ州にあり、州西部を中心に平野や斜面などで自生が見られ ...

オキザリス・フラバ

オキザリス・フラバ

学名…oxalis flava 科名…カタバミ科 属名…カタバミ属 原産国…南アフリカ 花色…黄色、ピンク、白 草丈…10㎝~20㎝ 日照…日なた~半日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:Not Applicable オキザリス・フラバとは オキザリス・フラバは南アフリカに分布するカタバミ科カタバミ属の多年草です。 分布域は南アフリカ西部のナマクアランド地方から南部の西ケープ州にあり、多くは砂浜や砂地の平原に自生しています。 オキザリス・フラバには多くの変異種があり、花色や葉形の異なった ...

« Prev 1 2 3 4 5 … 20 Next »

サイト内検索

7月に咲く花

  • サルビア・スプレンデンス
    サルビア・スプレンデンス
    一年草・二年草
  • アストランティア
    多年草・宿根草
  • アークトチス
    アークトチス
    一年草・二年草
  • キャッツテール
    キャッツテール
    多年草・宿根草
  • マロウ
    マロウ
    多年草・宿根草 ハーブ
  • ガーデンダリア
    ガーデンダリア
    多年草・宿根草

カテゴリー

  • 多年草多年草・宿根草 (291)
  • 一年草一年草・二年草 (126)
  • 庭木庭木 (157)
    • 中・高木 (36)
    • 低木 (122)
  • ハーブハーブ (30)
  • グランドカバーグランドカバー (43)
  • 山野草山野草 (34)
  • 水生植物水生植物 (8)
  • 多肉植物多肉植物 (15)
  • 観葉植物観葉植物 (11)
  • 野の花野の花 (54)
    • 草本 (20)
    • 木本 (10)
  • バラと宿根草の庭バラと宿根草の庭 (6)
  • 病害虫病害虫 (3)
  • トピックストピックス (11)

人気記事

当サイトで使用している画像について

当サイトで使用している画像はフリー画像ではありません。Webサイト等への転載はしないで下さい。 詳しくはこちらを参照下さい。

  • お問い合わせフォーム
  • プライバシーポリシー

多年草、一年草、庭木などガーデニング植物の特徴、育て方について紹介しています。

ガーデニングの図鑑

© 2025 ガーデニングの図鑑