• 多年草・宿根草
  • 一年草・二年草
  • ハーブ
  • グランドカバー
  • 庭木
    • 中・高木
    • 低木
  • 山野草
  • 水生植物
  • 多肉植物
  • 観葉植物
  • 野の花
  • トピックス
  • 病害虫
  • バラと宿根草の庭

多年草、一年草、庭木などガーデニング植物の特徴、育て方について紹介しています。

ガーデニングの図鑑

  • 多年草
  • 一年草
  • 庭木
  • 多年草・宿根草
  • 一年草・二年草
  • 庭木
    • 中・高木
    • 低木
  • 山野草
  • 多肉植物
  • トピックス
    • バラと宿根草の庭
    • 野の花
    • 病害虫

黄

マルバマンネングサ

マルバマンネングサ

学名…Sedum makinoi 和名…マルバマンネングサ(丸葉万年草) 科名…ベンケイソウ科 属名…マンネングサ属(セダム属) 原産国…日本、中国 花色…黄色 草丈…5㎝~20㎝ 日照…日なた~明るい日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 9 マルバマンネングサとは マルバマンネングサは、日本、中国に分布するベンケイソウ科セダム属(マンネングサ属)の常緑性多年草です。 日本では本州、四国、九州に分布しており、山地の岩場や石垣などに自生しています。 美しい葉を持ち、多肉植物の中で ...

マンサク

マンサク

学名…Hamamelis japonica 和名…マンサク(満作、万作) 別名…ハマメリス 科名…マンサク科 属名…マンサク属 原産国…日本 花色…黄、オレンジ、赤 樹高…2m~3m 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 8 マンサクとは マンサクは、日本原産のマンサク科マンサク属の落葉性低木です。 日本の本州太平洋側から九州に分布しており、各地の山林に普通に自生しています。 「マンサク」の名前の由来は明らかではありませんが、早春に他の植物に先駆けて咲くことから ...

マーガレット

マーガレット

学名…Argyranthemum sp. 別名…モクシュンギク(木春菊) 科名…キク科 属名…モクシュンギク属 原産国…スペイン、ポルトガル 花色…白、ピンク、赤、黄色 樹高…30㎝~90㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 11 マーガレットとは マーガレットは、マカロネシア原産のキク科モクシュンギクの多年草、または亜低木です。モクシュンギク属には24種の植物が分類されていますが、全てがマカロネシア固有種で、北西アフリカ沖のカナリア諸島、マイデラ諸島、サ ...

マーガレットコスモス

マーガレットコスモス

学名…Euryops chrysanthemoides (DC.) B.Nord. 科名…キク科 属名…ユリオプス属 原産国…南アフリカ 花色…黄色 樹高…50㎝~80㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:9b to 11 マーガレットコスモスとは マーガレットコスモスは、南アフリカに分布するキク科ユリオプス属の常緑低木です。分布域は南アフリカ南部・東ケープ州を中心にムプマランガ州、スワジランドにあり、森林の縁や草原、河川敷の茂みや渓谷などに自生しています。茂み(bush)に ...

ミナ・ロバータ

ミナ・ロバータ

学名…Ipomoea lobata(Mina lobata) 和名…ホザキアサガオ 科名…ヒルガオ科 属名…サツマイモ属(イポメア属) 原産国…中央アメリカ 花色…赤→黄→白、黄→白 草丈…1m~5m(ツル) 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 11 ミナ・ロバータとは ミナ・ロバータは、メキシコから中央アメリカ、南アメリカに分布するヒルガオ科サツマイモ属の多年草です。観賞用として世界中で栽培されており、一部熱帯地域で帰化植物として定着しています。 アサガオとは花姿 ...

ミムラス

学名…Erythranthe × hybrida (Voss) Silverside synonym Mimulus × hybridus Voss 和名…ニシキミゾホオズキモドキ(錦溝酸漿擬) 科名…ハエドクソウ科 属名…エリスランテ属 原産国…北アメリカ 花色…赤、オレンジ、黄、白、ピンク、複色 草丈…20㎝~30㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 9 ミムラスとは ミムラスは、ハエドクソウ科エリスランテ属の多年草です。ミムラスの名前は、旧属名(ミゾカ ...

ギンヨウアカシア

ギンヨウアカシア

学名…Acacia baileyana F.Muell. 和名…銀葉アカシア(ギンヨウアカシア) 別名…ミモザ、ミモザアカシア、ハナアカシア 科名…マメ科 属名…アカシア属 原産国…オーストラリア 花色…黄色 樹高…5m~10m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 11 ギンヨウアカシアとは ギンヨウアカシアは、オーストラリア原産のマメ科アカシア属の常緑高木です。自然分布の野生種は、ニューサウスウェールズ州南部の内陸部・クータマンドラ地域など、非常に限られた地域に自 ...

ムギワラギク

ムギワラギク(ヘリクリサム)

学名…Xerochrysum bracteatum(Helichrysum bracteatum) 和名…ムギワラギク(麦藁菊) 別名…ヘリクリサム、テイオウカイザイク(帝王貝細工) 科名…キク科 属名…キセロクリサム属 原産国…オーストラリア、タスマニア 花色…赤、オレンジ、黄色、ピンク、白 草丈…40㎝~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 10 ムギワラギク(ヘリクリサム)とは ムギワラギクは、オーストラリア、タスマニアに分布するキク科キセロクリサム属の ...

ムスカリ

ムスカリ

学名…Muscari 和名…ムスカリ 別名…グレープヒアシンス 科名…キジカクシ科 属名…ムスカリ属 原産国…地中海沿岸、西アジア 花色…青、紫、ピンク、白 草丈…10㎝~30㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 ムスカリとは ムスカリはキジカクシ科ムスカリ属の多年草です。ムスカリ属には約73種が分類されており、地中海沿岸部から北アフリカ、アジア南西部に分布しています。美しい花を咲かせることから、数種が観賞用として栽培されます。主に栽培されるのは、ムスカ ...

ムルチコーレ

ムルチコーレ

学名…Coleostephus multicaulis (Desf.) Durieu Synonym:Chrysanthemum multicaule Desf. 和名…キバナヒナギク(黄花雛菊) 別名…コレオステフス・ムルティカウリス、クリサンセマム・ムルチコーレ 科名…キク科 属名…コレオステフス属 原産国…アルジェリア 花色…黄色 草丈…15㎝~30㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 11 ムルチコーレとは ムルチコーレは、アルジェリア原産のキク科コレオステ ...

メキシコマンネングサ

メキシコマンネングサ

学名…Sedum mexicanum 和名…メキシコマンネングサ(メキシコ万年草) 科名…ベンケイソウ科 属名…マンネングサ属(セダム属) 原産国…不明 花色…黄色 草丈…10㎝~20㎝ 日照…日なた~半日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:Not Applicable メキシコマンネングサとは メキシコマンネングサは、ベンケイソウ科マンネングサ属(セダム属)の多年草です。 植物標本がメキシコで採取されたことから「セダム・メキシカナム」と命名されていますが、メキシコやアメリカに自然分布は ...

メギ

メギ

学名…Berberis thunbergii DC. 和名…メギ(目木) 別名…コトリトマラズ、ヨロイドオシ 科名…メギ科 属名…メギ属 原産国…日本 花色…黄色 樹高…1~2m 日照…日向~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 メギとは 赤葉メギ(Berberis thunbergii ‘Atropurpurea’) メギは、日本に分布するメギ科メギ属の落葉低木です。分布域は、東北地方南部から四国、九州の温帯地域に広がっており、山地や丘陵の林縁、原野など、日当たりの良い ...

メランポジウム

メランポジウム

学名…Melampodium divaricatum (Rich.) DC. 別名…メランポディウム、メランポデューム 科名…キク科 属名…メランポジウム属 原産国…メキシコから中央アメリカ 花色…黄色 草丈…20㎝~40㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:一年草 メランポジウムとは メランポジウムは、北アメリカ南部から南アメリカに分布するキク科メランポジウム属の一年草です。原産地はアメリカ・フロリダ州からメキシコ、アンティル諸島、中央アメリカにあり、牧草地や草原、森林など ...

モナルダ(ベルガモット)

モナルダ

学名…Monarda 和名…タイマツバナ(松明花)、ヤグルマハッカ(矢車薄荷) 別名…ベルガモット、ビーバーム 科名…シソ科 属名…ヤグルマハッカ属 原産国…北アメリカ 花色…赤、紫、白、ピンク、黄 草丈…30㎝~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 モナルダとは モナルダは、シソ科モナルダ属の一年草、または多年草です。モナルダ属の植物は北アメリカに6~12種が分布しており、花の美しい幾つかの種が観賞用として栽培されています。 主に栽培されるのは、タイマツ ...

モリムラマンネングサ

モリムラマンネングサ

学名…Sedum sp. 科名…ベンケイソウ科 属名…マンネングサ属(セダム属) 原産国…不明 花色…黄色 草丈…5㎝~15㎝ 日照…日なた~明るい日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:Not Applicable モリムラマンネングサとは モリムラマンネングサはベンケイソウ科セダム属(マンネングサ属)の常緑性多年草です。 栽培逸出と推測される個体が各地で野生化している多肉植物です。 原産地などの詳細は不明で、帰化植物なのか、あるいは在来種なのかもはっきりと分かっていません。 ヨコハママ ...

ヤマブキ

ヤマブキ

学名…Kerria japonica 和名…ヤマブキ(山吹) 科名…バラ科 属名…ヤマブキ属 原産国…日本、中国 花色…黄色 樹高…1~1.5m 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 9 ヤマブキとは ヤマブキは、日本、中国に分布するバラ科ヤマブキ属の落葉性低木です。 一属一種の植物で、ヤマブキ属に分類されていのは本種ヤマブキ(Kerria japonica)のみです。 日本では、北海道から九州にかけて分布しており、柔らかな日差しが差し込む森林の端や斜面、渓流沿 ...

ユリオプスデージー

ユリオプスデージー

学名…Euryops pectinatus 別名…ユリオプスデイジー 科名…キク科 属名…ユリオプス属 原産国…南アフリカ 花色…黄色 草丈…60㎝~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:9b to 11 ユリオプスデージーとは ユリオプスデージーの仲間は、アフリカ、アラビア半島を中心に約95種が分布するキク科ユリオプス属の低木です。 属の大半はアフリカ南部に分布しており、岩場などに自生しています。 その中でユリオプスデージーとして園芸的に栽培されるのは、美しい花を咲か ...

ユリノキ

ユリノキ

学名…Liriodendron tulipifera 和名…ユリノキ(百合の木) 別名…チューリップノキ、ハンテンボク 科名…モクレン科 属名…ユリノキ属 原産国…北アメリカ 花色…黄緑色 樹高…25m~30m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 9 ユリノキとは ユリノキは、北アメリカ原産のモクレン科ユリノキ属の落葉高木です。 分布域は、カナダ北東部から始まり、北アメリカ東部全域に広がっており、広葉樹林の中に自生しています。 非常に大きく育つので庭木としてはほとんど ...

« Prev 1 … 6 7 8 9 10 Next »

サイト内検索

7月に咲く花

  • アメリカノウゼンカズラ
    多年草・宿根草
  • アジサイ万華鏡
    アジサイ【万華鏡】
    低木 庭木
  • マツバボタン
    一年草・二年草
  • 宿根バーベナ・テネラ
    宿根バーベナ・テネラ
    多年草・宿根草 グランドカバー
  • ミソハギ
    ミソハギ
    多年草・宿根草 水生植物
  • コスモス
    コスモス
    一年草・二年草

カテゴリー

  • 多年草多年草・宿根草 (291)
  • 一年草一年草・二年草 (126)
  • 庭木庭木 (157)
    • 中・高木 (36)
    • 低木 (122)
  • ハーブハーブ (30)
  • グランドカバーグランドカバー (43)
  • 山野草山野草 (34)
  • 水生植物水生植物 (8)
  • 多肉植物多肉植物 (15)
  • 観葉植物観葉植物 (11)
  • 野の花野の花 (54)
    • 草本 (20)
    • 木本 (10)
  • バラと宿根草の庭バラと宿根草の庭 (6)
  • 病害虫病害虫 (3)
  • トピックストピックス (11)

人気記事

当サイトで使用している画像について

当サイトで使用している画像はフリー画像ではありません。Webサイト等への転載はしないで下さい。 詳しくはこちらを参照下さい。

  • お問い合わせフォーム
  • プライバシーポリシー

多年草、一年草、庭木などガーデニング植物の特徴、育て方について紹介しています。

ガーデニングの図鑑

© 2025 ガーデニングの図鑑