• 多年草・宿根草
  • 一年草・二年草
  • ハーブ
  • グランドカバー
  • 庭木
    • 中・高木
    • 低木
  • 山野草
  • 水生植物
  • 多肉植物
  • 観葉植物
  • 野の花
  • トピックス
  • 病害虫
  • バラと宿根草の庭

多年草、一年草、庭木などガーデニング植物の特徴、育て方について紹介しています。

ガーデニングの図鑑

  • 多年草
  • 一年草
  • 庭木
  • 多年草・宿根草
  • 一年草・二年草
  • 庭木
    • 中・高木
    • 低木
  • 山野草
  • 多肉植物
  • トピックス
    • バラと宿根草の庭
    • 野の花
    • 病害虫

白

フッキソウ

フッキソウ

学名…Pachysandra terminalis 和名…フッキソウ(富貴草) 別名…キッショウソウ(吉祥草)、キチジソウ(吉事草) 科名…ツゲ科 属名…フッキソウ属 原産国…日本、中国 花色…白 草丈…15~30㎝ 日照…半日蔭~日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 9 フッキソウとは フッキソウは、日本、中国に分布するツゲ科の常緑性小低木です。 日本では北海道から九州に分布しており、山地や丘陵地の林内などで群生している姿を見ることが出来ます。 フッキソウは、常緑の葉が美しい ...

フヨウ

フヨウ

学名…Hibiscus mutabilis L. 和名…フヨウ(芙蓉) 科名…アオイ科 属名…フヨウ属 原産国…中国 花色…ピンク、白 樹高…1m~2m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:7 to 9 フヨウとは フヨウは、中国原産のアオイ科フヨウ属の落葉低木です。中国から渡来し、日本では古い時代から花木として栽培されています。四国、九州、沖縄など温暖な地域では野生化しており、渓流沿いなどで見かけることがあります。 一般的に「フヨウ(芙蓉)」というと本種を指しますが、同時にハ ...

リクニス・コロナリア(フランネルソウ)

リクニス・コロナリア(フランネルソウ)

学名…Silene coronaria(Lychnis coronaria) 和名…スイセンノウ(酔仙翁) 別名…シレネ・コロナリア 科名…ナデシコ科 属名…マンテマ属 原産国…アジア、ヨーロッパ 花色…ピンク、白、赤 草丈…50~80㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 リクニス・コロナリア(フランネルソウ)とは リクニス・コロナリアは、アジア、ヨーロッパに分布するナデシコ科マンテマ属の常緑性多年草です。 分布域は南ヨーロッパを中心に北西アフリカ、コーカサス地 ...

フランネルフラワー

フランネルフラワー

学名…Actinotus helianthi Labill. 科名…セリ科 属名…アクチノータス属 原産国…オーストラリア 花色…白、クリーム色 草丈…30㎝~90㎝ 日照…日なた(夏場は半日蔭) 難易度… USDA Hardiness Zone:8b to 10a フランネルフラワーとは フランネルフラワーは、オーストラリアに分布するセリ科アクチノータス属の多年草です。分布域はオーストラリア東部・ニューサウスウェールズ州、クイーンズランド州南部にあり、山岳地帯の森林の開けた場所や、沿岸部の砂地に自生して ...

フリチラリア

フリチラリア

学名…Fritillaria 科名…ユリ科 属名…バイモ属(フリチラリア属) 原産国…ヨーロッパ~西アジア 花色…オレンジ、黄、白、紫、黒、複色 草丈…10㎝~100㎝ 日照…日なた(夏場は半日陰) 難易度… USDA Hardiness Zone:品種による フリチラリアとは フリチラリアは、北半球の温帯に約130種が分布するユリ科バイモ属(フリチラリア属)の多年草です。 分布の中心は中央アジアと地中海地域で、日本にはクロユリなど数種が分布しています。 また、中国原産のバイモもフリチラリア属の植物で、古 ...

フリージア

フリージア

学名…Freesia hybrida 和名…フリージア 別名…アサギスイセン、コアヤメズイセン 科名…アヤメ科 属名…フリージア属 原産国…南アフリカ 花色…黄、白、赤、オレンジ、紫、ピンクなど 草丈…20㎝~50㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 10 フリージアとは フリージアは、南アフリカ原産のアヤメ科フリージア属の多年草です。フリージア属の植物は約16種が知られていますが、全てが南アフリカ地域の固有種です。 流通しているのはその中の幾つかの種を元に作出され ...

ブッドレア

ブッドレア

学名…Buddleja davidii Franch. 和名…フサフジウツギ(房藤空木) 別名…バタフライブッシュ、ニシキフジウツギ、チチブフジウツギ 科名…ゴマノハグサ科 属名…フジウツギ属 原産国…中国 花色…ピンク、紫、白、青 樹高…0.5~3m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 9 ブッドレアとは ブッドレアは中国原産のゴマノハグサ科フジウツギ属の落葉低木です。分布域は中国南部から中部を中心にあり、標高800~3000mの山の斜面の茂みなどに自生しています。 ...

ブラキカム

ブラキカム

学名…Brachyscome 和名…ヒメコスモス(姫秋桜:Brachyscome iberidifolia) 別名…ブラキスコメ、姫小菊 科名…キク科 属名…ヒメコスモス属 原産国…オーストラリア、タスマニア、ニュージーランド、ニューギニア 花色…ピンク、紫、黄、白 草丈…15㎝~30㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 11(品種による) ブラキカムとは ブラキカムは、オーストラリア、タスマニア、ニュージーランド、ニューギニアに分布するキク科ヒメコスモス属の多年草 ...

ブラシノキ

ブラシノキ

学名…Callistemon 和名…ブラシノキ(刷毛の木) 別名…カリステモン、キンポウジュ 科名…フトモモ科 属名…ブラシノキ属 原産国…オーストラリア 花色…赤、ピンク、白 樹高…1m~4m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 10 ブラシノキとは ブラシノキは、フトモモ科ブラシノキ属の常緑小高木、または低木です。ブラシノキ属には約33種の植物が分類されており、そのほとんどがオーストラリアに分布、少数がニューカレドニアにも分布しています。 観賞用として栽培されるの ...

ブラッククローバー

ブラッククローバー

学名…Trifolium repens cv. 別名…クロバツメクサ、クローバー・ティント 科名…マメ科 属名…シャジクソウ属 原産国…園芸種 花色…白、ピンク 草丈…10㎝~20㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 9 ブラッククローバーとは ブラッククローバーは、マメ科シャジクソウ属の多年草です。シロツメクサの園芸品種で、クロバツメクサとも呼ばれます。 特定の品種があるわけでは無く、シロツメクサの園芸品種の中で葉色の黒いものをブラッククローバーと呼んでいます。主 ...

ブルビネラの特徴

ブルビネラ

学名…Bulbinella 別名…キャッツテール 科名…ツルボラン科 属名…ブルビネラ属 原産国…南アフリカ 花色…黄、オレンジ、白 草丈…50㎝~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 9 ブルビネラとは ブルビネラの仲間は、南アフリカ、ニュージーランドに15~25種が分布するツルボラン科ブルビネラ属の多年草です。 主に栽培されるのは、南アフリカのケープ州に分布するブルビネラ・フロリバンダ種(Bulbinella floribunda)です。 ブルビネラ属の植 ...

ブルンネラ

ブルンネラ

学名…Brunnera macrophylla 別名…ブルネラ 科名…ムラサキ科 属名…ブルンネラ属 原産国…東ヨーロッパ、西アジア、西シベリア 花色…青、白 草丈…25㎝~40㎝ 日照…半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 8 ブルンネラとは ブルンネラの仲間は、東ヨーロッパ、西アジア、西シベリアに3種が分布するムラサキ科ブルンネラ属の多年草です。 分布域は森林の中にあり、有機質が豊富な乾燥しすぎない場所を好んで自生しています。 主に栽培されるのは、ブルンネラ・マクロフィラ ...

ブルーサルビア

ブルーサルビア

学名…Salvia farinacea Benth. 別名…ケショウサルビア、サルビア・ファリナセア 科名…シソ科 属名…アキギリ属 原産国…北アメリカ 花色…青紫、白 草丈…30㎝~90㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 10 ブルーサルビアとは ブルーサルビアは、北アメリカに分布するシソ科アキギリ属の多年草です。分布域はアメリカ・テキサス州、ニューメキシコ州、およびメキシコ北東部にあり、牧草地や草原、森林の縁などに自生しています。 美しい花を咲かせることから観 ...

ブーゲンビリア

ブーゲンビリア

学名…Bougainvillea 和名…イカダカズラ(筏葛) 別名…ブーゲンビリア、ブーゲンビレア 科名…オシロイバナ科 属名…ブーゲンビリア属 原産国…南アメリカ 花色…ピンク、赤、黄、オレンジ、白 樹高…0.5m~6m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:9b to 11 ブーゲンビリアとは ブーゲンビリアは、南アメリカに約18種が分布するオシロイバナ科ブーゲンビリア属の低木、または小高木です。 多くの種はかなりコンパクトな低木で、半蔓性の種は長さ1~12mまでツルを伸ばし ...

プリベット

プリベット

学名…Ligustrum sinense Lour. 和名…コミノネズミモチ(小実鼠黐) 別名…プリペット 科名…モクセイ科 属名…イボタノキ属 原産国…中国、台湾、ベトナム 花色…白 樹高…2m~4m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:7 to 10 プリベットとは プリベットは、中国、台湾、ベトナムに分布するモチノキ科イボタノキ属の半常緑低木、または小高木です。プリベットというと、英語圏ではヨウシュイボタ(コモンプリベット:Ligustrum vulgare)を指しますが ...

プリムラ・オブコニカ

プリムラ・オブコニカ

学名…Primula obconica 和名…トキワザクラ(常盤桜) 科名…サクラソウ科 属名…サクラソウ属(プリムラ属) 原産国…中国 花色…赤、ピンク、紫、オレンジ、白、複色 草丈…20㎝~40㎝ 日照…半日蔭(夏場は日陰) 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 10 プリムラ・オブコニカとは プリムラ・オブコニカは、中国に分布するサクラソウ科サクラソウ属の多年草です。 分布域は中国中部から南西部にかけて広がっており、標高500~3300mの山の岩場、森林、石灰岩の崖などに自生 ...

プリムラ・ポリアンサ / ブリムラ・ジュリアン

プリムラ・ポリアンサ / プリムラ・ジュリアン

学名…Primula x polyanthus(Primula × juliana) 科名…サクラソウ科 属名…サクラソウ属 原産国…ヨーロッパ 花色…赤、オレンジ、黄、ピンク、白、紫、青、複色 草丈…10㎝~20㎝ 日照…日なた(夏場は半日蔭) 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 8 プリムラ・ポリアンサ / プリムラ・ジュリアンとは プリムラは、サクラソウ科サクラソウ属の植物です。サクラソウ属は約500種の多様な植物が分類されている巨大な属です。大半の種は北半球の温帯に分布して ...

プリムラ・マラコイデス

プリムラ・マラコイデス

学名…Primula malacoides 和名…ケショウザクラ(化粧桜) 別名…オトメザクラ(乙女桜) 科名…サクラソウ科 属名…サクラソウ属(プリムラ属) 原産国…中国 花色…赤、ピンク、紫、白、複色 草丈…20㎝~50㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 10 プリムラ・マラコイデスとは プリムラ・マラコイデスは、中国に分布するサクラソウ科サクラソウ属(プリムラ属)の二年草です。 分布域は中国南部の広西チワン族自治区、貴州省、雲南省にあり、標高1800~300 ...

« Prev 1 … 13 14 15 16 17 … 20 Next »

サイト内検索

7月に咲く花

  • バジル
    スイートバジル
    一年草・二年草 ハーブ
  • アメリカフヨウ
    アメリカフヨウ
    多年草・宿根草
  • ツンベルギア
    ツンベルギア
    多年草・宿根草 一年草・二年草 低木 庭木
  • トウゴマ
    トウゴマ
    一年草・二年草
  • シロタエギク
    シロタエギク
    多年草・宿根草
  • フウセントウワタ
    フウセントウワタ
    一年草・二年草

カテゴリー

  • 多年草多年草・宿根草 (291)
  • 一年草一年草・二年草 (126)
  • 庭木庭木 (157)
    • 中・高木 (36)
    • 低木 (122)
  • ハーブハーブ (30)
  • グランドカバーグランドカバー (43)
  • 山野草山野草 (34)
  • 水生植物水生植物 (8)
  • 多肉植物多肉植物 (15)
  • 観葉植物観葉植物 (11)
  • 野の花野の花 (54)
    • 草本 (20)
    • 木本 (10)
  • バラと宿根草の庭バラと宿根草の庭 (6)
  • 病害虫病害虫 (3)
  • トピックストピックス (11)

人気記事

当サイトで使用している画像について

当サイトで使用している画像はフリー画像ではありません。Webサイト等への転載はしないで下さい。 詳しくはこちらを参照下さい。

  • お問い合わせフォーム
  • プライバシーポリシー

多年草、一年草、庭木などガーデニング植物の特徴、育て方について紹介しています。

ガーデニングの図鑑

© 2025 ガーデニングの図鑑