• 多年草・宿根草
  • 一年草・二年草
  • ハーブ
  • グランドカバー
  • 庭木
    • 中・高木
    • 低木
  • 山野草
  • 水生植物
  • 多肉植物
  • 観葉植物
  • 野の花
  • トピックス
  • 病害虫
  • バラと宿根草の庭

多年草、一年草、庭木などガーデニング植物の特徴、育て方について紹介しています。

ガーデニングの図鑑

  • 多年草
  • 一年草
  • 庭木
  • 多年草・宿根草
  • 一年草・二年草
  • 庭木
    • 中・高木
    • 低木
  • 山野草
  • 多肉植物
  • トピックス
    • バラと宿根草の庭
    • 野の花
    • 病害虫

黄

アイスランドポピー

アイスランドポピー

学名…Papaver nudicaule 和名…シベリアヒナゲシ(シベリア雛芥子) 科名…ケシ科 属名…ケシ属 原産国…シベリアから極東 花色…赤、オレンジ、黄色、白、ピンク 草丈…30~50㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:2 to 7 アイスランドポピーとは アイスランドポピーは、シベリア、ヨーロッパの亜寒帯、アジアの山岳地帯、北アメリカの北西部に分布するケシ科ケシ属の多年草です。 ケシ属の植物は約60種が知られており、多くの種は寒帯から亜寒帯にかけて分布しています。 ...

アキレア

アキレア

学名…Achillea millefolium L. 和名…セイヨウノコギリソウ(西洋鋸草) 科名…キク科 属名…ノコギリソウ属 原産国…ヨーロッパ 花色…白、ピンク、黄、オレンジ、赤 草丈…30㎝~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 8 アキレアとは アキレアは、ヨーロッパ、アジア原産のキク科ノコギリソウ属の多年草です。ノコギリソウ属には約200種の植物が分類されており、花の美しい幾つかの種が観賞用として栽培されています。「アキレア」の名前はノコギリソウ属 ...

アスクレピアス(トウワタ)

アスクレピアス(トウワタ)

学名…Asclepias curassavica L. 和名…トウワタ(唐綿) 別名…アスクレピアス 科名…キョウチクトウ科 属名…トウワタ属 原産国…メキシコ、南アメリカ 花色…赤、黄、オレンジ、白 草丈…50㎝~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:9b to 11 アスクレピアス(トウワタ)とは アスクレピアスは、南北アメリカに分布するキョウチクトウ科トウワタ属の多年草です。分布域はメキシコから中央アメリカを経て、南アメリカのボリビアおよびブラジルまでにあり、道端 ...

アスクレピアス・ツベロサ

アスクレピアス・ツベロサ

学名…Asclepias tuberosa L. 和名…ヤナギトウワタ(柳唐綿) 別名…宿根パンヤ、アスクレピアス・チューベローサ 科名…キョウチクトウ科 属名…トウワタ属 原産国…北アメリカ 花色…オレンジ色~黄色 草丈…30㎝~90㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 9 アスクレピアス・ツベロサとは アスクレピアス・ツベロサは、北アメリカ原産のキョウチクトウ科トウワタ属の多年草です。分布域は、カナダ・オンタリオ州およびケベック州、アメリカ東部から南部、メキシコ ...

アブチロン

アブチロン

学名…Abutilon、Callianthe 別名…ウキツリボク、チロリアンランプ、ショウジョウカ 科名…アオイ科 属名…イチビ属、ショウジョウカ属 原産国…熱帯、亜熱帯 花色…赤、白、黄、オレンジ、ピンク 樹高…20㎝~150㎝ 日照…日なた(夏場は半日蔭) 難易度… USDA Hardiness Zone:8b to 11(品種による) アブチロンとは アブチロンは、アオイ科イチビ属(アブチロン属)、およびショウジョウカ属の低木~亜低木です。イチビ属は、世界の熱帯から亜熱帯地域に約178種が分布してい ...

アマリリス

アマリリス

学名…Hippeastrum x hybridum 和名…アマリリス 科名…ヒガンバナ科 属名…アマリリス属 原産国…南アメリカ 花色…白、赤、ピンク、黄色、複色 草丈…30㎝~60㎝ 日照…日なた(夏は半日蔭) 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 10 アマリリスとは アマリリスは、ヒガンバナ科アマリリス属の多年草です。アマリリスの名前は、広義ではアマリリス属の植物の総称として用いられますが、園芸界では観賞用として栽培されるアマリリス属のハイブリッド品種群(Hippeastrum ...

アメリカノウゼンカズラ

学名…Campsis radicans (L.) Seem. 和名…アメリカノウゼンカズラ(亜米利加凌霄花) 科名…ノウゼンカズラ科 属名…ノウゼンカズラ属 原産国…北アメリカ 花色…橙色~赤色、黄色 樹高(つる性)…3m~12m 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 9 アメリカノウゼンカズラとは アメリカノウゼンカズラは、北アメリカ原産のノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属の落葉つる性植物です。分布域は北アメリカ・東部にあり、森林、牧草地、野原などに自生していま ...

アリウム

学名…Allium L. 科名…ヒガンバナ科 属名…ネギ属 原産国…ユーラシア、北アフリカ、北アメリカ 花色…紫、白、ピンク、黄、複色 草丈…20㎝~120㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 8 アリウムとは アリウムは、ヒガンバナ科ネギ属の多年草です。ネギ属は北半球の温暖な地域を中心に約660種の植物が分布しており、日本ではギョウジャニンニクやノビル、ニラやアサツキが自生種として知られています。 ネギ属にはネギやニンニク、タマネギなど食用として栽培されるものが数 ...

アルストロメリア

アルストロメリア

学名…Alstroemeria sp. 別名…アルストロメリア 科名…ユリズイセン科 属名…ユリズイセン属 原産国…南アメリカ 花色…ピンク、白、黄、オレンジ、赤など 草丈…30cm~1m 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:品種による アルストロメリアとは アルストロメリアは、ユリズイセン科ユリズイセン属の多年草です。「アルストロメリア」というのはユリズイセン属の学名ですが、一般的にユリズイセン属の観賞用品種の総称として用いられています。 ユリズイセン属には約60種の ...

アークトチス

アークトチス

学名…Arctotis 別名…ハゴロモギク(羽衣菊) 科名…キク科 属名…ハゴロモギク属(アークトチス属) 原産国…南アフリカ 花色…白、オレンジ、黄、ピンク 草丈…20㎝~70㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 10 アークトチス(ハゴロモギク)とは アークトチスは、アフリカ南部を中心に約60種が分布するキク科ハゴロモギク(アークトチス)属の一年草、または短命な多年草です。日本で主に流通しているのはアークトチス・ヴェヌスタ(Arctotis venusta)と、 ...

イカリソウ

イカリソウ

学名…Epimedium grandiflorum var. thunbergianum 和名…イカリソウ(碇草、錨草) 別名…サンシクヨウソウ(三枝九葉草) 科名…メギ科 属名…イカリソウ属 原産国…日本 花色…ピンク、赤紫、白、黄色 草丈…15㎝~40㎝ 日照…日なた~半日陰(夏は半日陰) 難易度… USDA Hardiness Zone:Not Applicable イカリソウとは イカリソウは、日本に分布するメギ科イカリソウ属の多年草です。 日本固有種の植物で、東北地方以南の太平洋岸、四国に分布し ...

イソギク

イソギク

学名…Chrysanthemum pacificum Nakai 和名…イソギク(磯菊) 科名…キク科 属名…キク属 原産国…日本 花色…黄色 草丈…20㎝~50㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 9 イソギクとは イソギクは、日本に分布するキク科キク属の多年草です。日本固有種の野生菊で、分布域は千葉県犬吠崎から静岡県の御前崎にあり、海岸の崖や岩場などに自生しています。イソギクの栽培は江戸時代から始まっており、現在では逸出したものが自生地以外でも野生化しています。 ...

ウインターコスモス

ウインターコスモス

学名…Bidens laevis (L.) Britton, Sterns et Poggenb. 和名…キクザキセンダングサ(菊咲栴檀草) 別名…ビデンス、ウインターコスモス 科名…キク科 属名…センダングサ属 原産国…メキシコ、南アメリカ、北アメリカ 花色…黄色、白、ピンク 草丈…30㎝~120㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 10 ウインターコスモスとは ウインターコスモスは、キク科センダングサ属(ビデンス属)の多年草です。ウインターコスモスが属するセンダ ...

ウキツリボク

ウキツリボク

学名…Callianthe megapotamica (A.Spreng.) Dorr 和名…ウキツリボク(浮釣木) 別名…チロリアンランプ、アブチロン 科名…アオイ科 属名…ショウジョウカ属 原産国…ブラジル 花色…黄色(萼は赤) 樹高…1m~3m(半つる性) 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:8b to 11 ウキツリボクとは ウキツリボクは、ブラジル原産のアオイ科ショウジョウカ属の半つる性の低木です。原産地はブラジル南部と推定されていますが、熱帯および亜熱帯地域 ...

ウンナンオウバイ

ウンナンオウバイ

学名…Jasminum mesnyi 和名…オウバイモドキ(黄梅擬き) 別名…ウンナンオウバイ(雲南黄梅)、ウンナンソケイ(雲南素馨) 科名…モクセイ科 属名…ソケイ属 原産国…中国 花色…黄色 樹高…1m~2m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8b to 11 ウンナンオウバイとは ウンナンオウバイは、中国南西部に分布するモクセイ科ソケイ属の常緑性低木です。 分布域は中国南西部の雲南省、貴州省、四川省にあり、標高500~2600mの渓谷、森林などに自生しています。 美しい ...

エキナセア

エキナセア

学名…Echinacea purpurea (L.) Moench 和名…ムラサキバレンギク(紫馬簾菊) 別名…エキナセア 科名…キク科 属名…ムラサキバレンギク属 原産国…北アメリカ 花色…ピンク、白、赤、オレンジ、黄、緑 草丈…30㎝~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 8 エキナセアとは エキナセアは、北アメリカに分布するキク科ムラサキバレンギク属の多年草です。分布域はアメリカ南東部~中央部を中心に広がっており、牧草地や草原、森林の開けた場所、水路の近 ...

エニシダ

エニシダ

学名…Cytisus scoparius 和名…エニシダ(金雀枝) 別名…エニスダ 科名…マメ科 属名…エニシダ属 原産国…ヨーロッパなど 花色…黄、白、複色 樹高…1m~3m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 8 エニシダとは エニシダの仲間は、ヨーロッパを中心に北アフリカ、カナリア諸島、アジアなどに約30種が分布するマメ科エニシダ属の低木です。 常緑性と落葉性の品種がありますが、一般的に「エニシダ」の名前で流通するのは、常緑性のキティスス・スコパリウス種(Cyt ...

エビネ

エビネ

学名…Calanthe discolor Lindl. 和名…エビネ(海老根) 科名…ラン科 属名…エビネ属 原産国…日本、朝鮮半島、中国 花色…白、黄色、ピンク、赤、紫、緑、茶など 草丈…30㎝~65㎝ 日照…日陰~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:7 to 9 エビネとは エビネは、日本、朝鮮半島、中国に分布するラン科エビネ属の常緑多年草です。日本では、北海道南西部から九州にかけて分布しており、低山の常緑針葉樹林の林下などに自生しています。以前は数多くのエビネが日本に分布してい ...

1 2 3 … 10 Next »

サイト内検索

7月に咲く花

  • サポナリア(サボンソウ)
    サポナリア(サボンソウ)
    多年草・宿根草 ハーブ
  • キキョウ
    キキョウ
    多年草・宿根草
  • フランネルフラワー
    フランネルフラワー
    多年草・宿根草
  • オオキンケイギク
    オオキンケイギク
    多年草・宿根草 野の花
  • ルドベキア・タカオ
    ルドベキア・タカオ
    多年草・宿根草 一年草・二年草
  • アンゲロニア
    アンゲロニア
    多年草・宿根草 一年草・二年草

カテゴリー

  • 多年草多年草・宿根草 (291)
  • 一年草一年草・二年草 (126)
  • 庭木庭木 (157)
    • 中・高木 (36)
    • 低木 (122)
  • ハーブハーブ (30)
  • グランドカバーグランドカバー (43)
  • 山野草山野草 (34)
  • 水生植物水生植物 (8)
  • 多肉植物多肉植物 (15)
  • 観葉植物観葉植物 (11)
  • 野の花野の花 (54)
    • 草本 (20)
    • 木本 (10)
  • バラと宿根草の庭バラと宿根草の庭 (6)
  • 病害虫病害虫 (3)
  • トピックストピックス (11)

人気記事

当サイトで使用している画像について

当サイトで使用している画像はフリー画像ではありません。Webサイト等への転載はしないで下さい。 詳しくはこちらを参照下さい。

  • お問い合わせフォーム
  • プライバシーポリシー

多年草、一年草、庭木などガーデニング植物の特徴、育て方について紹介しています。

ガーデニングの図鑑

© 2025 ガーデニングの図鑑