• 多年草・宿根草
  • 一年草・二年草
  • ハーブ
  • グランドカバー
  • 庭木
    • 中・高木
    • 低木
  • 山野草
  • 水生植物
  • 多肉植物
  • 観葉植物
  • 野の花
  • トピックス
  • 病害虫
  • バラと宿根草の庭

多年草、一年草、庭木などガーデニング植物の特徴、育て方について紹介しています。

ガーデニングの図鑑

  • 多年草
  • 一年草
  • 庭木
  • 多年草・宿根草
  • 一年草・二年草
  • 庭木
    • 中・高木
    • 低木
  • 山野草
  • 多肉植物
  • トピックス
    • バラと宿根草の庭
    • 野の花
    • 病害虫

紫

バージニアストック

バージニアストック

学名…Malcolmia maritima(Cheiranthus maritimus) 別名…マルコルム・ストック、マルコルミア、マルコミア 科名…アブラナ科 属名…マルコルミア属 原産国…地中海沿岸 花色…白→ピンク、紫、 草丈…20㎝~40㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:Not Applicable バージニアストックとは バージニアストックの仲間は、地中海沿岸からアフガニスタンにかけて約5種が分布するアブラナ科マルコルミア属の一年草です。 主に栽培されるのは、ギ ...

バーベナ・リギダ

バーベナ・リギダ

学名…Verbena rigida 和名…シュッコンバーベナ(宿根バーベナ) 科名…クマツヅラ科 属名…クマツヅラ属(バーベナ属) 原産国…南アメリカ 花色…紫、淡ピンク 草丈…30㎝~60㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 9 バーベナ・リギダとは バーベナ・リギダは、南アメリカに分布するクマツヅラ科クマツヅラ属(バーベナ属)の多年草です。 分布域はブラジル中部~アルゼンチン北部にかけてあり、草原や森林、荒れ地や畑など、日当たりの良い場所に自生しています。 美し ...

パンダスミレ

パンダスミレ

学名…Viola banksii 別名…ビオラ・バンクシー、タスマニアビオラ、ツタスミレ、ツルスミレ 科名…スミレ科 属名…スミレ属 原産国…オーストラリア 花色…白・紫 草丈…10㎝~15㎝ 日照…半日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:9b to 11 パンダスミレとは パンダスミレは、オーストラリアに分布するスミレ科スミレ属の多年草です。 分布域は、オーストラリア・クイーンズランド州およびニューサウスウェールズ州の東部沿岸地域にあり、海岸沿いの荒れ地や空き地などに自生しています。 ...

ヒメオドリコソウ

ヒメオドリコソウ

学名…Lamium purpureum 和名…ヒメオドリコソウ(姫踊子草) 科名…シソ科 属名…オドリコソウ属 原産国…ヨーロッパ、北アフリカ、西アジア 花色…淡紅紫色 草丈…10㎝~30㎝ 日照…日なた~半日蔭 USDA Hardiness Zone:6 to 9 ヒメオドリコソウとは ヒメオドリコソウは、ヨーロッパ、北アフリカ、西アジア原産のシソ科オドリコソウ属の一年草です。原産地の他、北アメリカ、グリーンランド、東アジア、南アメリカの一部地域などで帰化植物として定着しており、道端や荒れ地、耕作地など ...

姫小菊

姫小菊(ヒメコギク)

学名…Brachyscome hybrid 別名…ブラキカム、ブラキスコメ 科名…キク科 属名…ヒメコスモス属 原産国…オーストラリア、タスマニア、ニュージーランド、ニューギニア 花色…薄紫、淡ピンク、ピンク 草丈…10㎝~20㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 10 姫小菊とは ヒメコギクは、キク科ヒメコスモス属の多年草です。ヒメコスモス属の植物は、オーストラリアを中心に約97種が分布する多年草、または一年草です。大半の種はオーストラリア固有種で、一部がタスマニ ...

ヒメツルニチニチソウ(ビンカ・ミノール

ヒメツルニチニチソウ

学名…Vinca minor 和名…ヒメツルニチニチソウ(姫蔓日々草)ここに入力 別名…ビンカ・ミノール 科名…キョウチクトウ科 属名…ビンカ属 原産国…ヨーロッパ、トルコ 花色…紫、青、白 草丈…10㎝~20㎝(ツルは50㎝) 日照…半日蔭~日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 9 ヒメツルニチニチソウとは ヒメツルニチニチソウ(ビンカ・ミノール)は、中央および南ヨーロッパ、トルコに分布するキョウチクトウ科ビンカ属の常緑亜低木です。分布域はポルトガル、フランス~オランダ、バル ...

ヒヤシンス

ヒヤシンス

学名…Hyacinthus orientalis L. 和名…ヒヤシンス(風信子) 科名…キジカクシ科 属名…ヒヤシンス属 原産国…イラク、レバノン・シリア、パレスチナ、トルコ 花色…青、紫、ピンク、白、赤、黄 草丈…15㎝~30㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 ヒヤシンスとは ヒヤシンスは、イラク、レバノン・シリア、パレスチナ、トルコに分布するキジカクシ科ヒヤシンス属の多年草です。美しい花と芳香を持つことで古くから栽培れさており、オスマン帝国時代には園芸化 ...

フォックスフェイス

フォックスフェイス

学名…Solanum mammosum L. 和名…ツノナス(角茄子) 別名…カナリアナス、トゲナシツノナス、キツネナス 科名…ナス科 属名…ナス属 原産国…熱帯アメリカ 花色…紫 草丈…1m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:11 to 12 フォックスフェイスとは フォックスフェイスは、熱帯アメリカ原産のナス科ナス属の多年草です。原産地は南アメリカ北部にあり、草原や牧草地、道端や荒れ地などに自生しています。現在ではメキシコ南部、中央アメリカのアンティル諸島、カリブ海などで ...

フクシア

フクシア

学名…Fuchsia x hybrida 和名…タイリンフクシア(大輪フクシア) 別名…ツリウキソウ(釣浮草)、ホクシャ 科名…アカバナ科 属名…フクシア属 原産国…メキシコ~熱帯アメリカ、ニュージーランド、タヒチ 花色…赤、ピンク、紫、白、複色ここに入力 樹高…30㎝~150㎝ 日照…日なた(夏は半日蔭) 難易度… USDA Hardiness Zone:品種による フクシアとは フクシアは、メキシコから熱帯アメリカを中心に、ニュージーランド、タヒチに分布するアカバナ科フクシア属の低木です。フクシア属に ...

フリチラリア

フリチラリア

学名…Fritillaria 科名…ユリ科 属名…バイモ属(フリチラリア属) 原産国…ヨーロッパ~西アジア 花色…オレンジ、黄、白、紫、黒、複色 草丈…10㎝~100㎝ 日照…日なた(夏場は半日陰) 難易度… USDA Hardiness Zone:品種による フリチラリアとは フリチラリアは、北半球の温帯に約130種が分布するユリ科バイモ属(フリチラリア属)の多年草です。 分布の中心は中央アジアと地中海地域で、日本にはクロユリなど数種が分布しています。 また、中国原産のバイモもフリチラリア属の植物で、古 ...

フリージア

フリージア

学名…Freesia hybrida 和名…フリージア 別名…アサギスイセン、コアヤメズイセン 科名…アヤメ科 属名…フリージア属 原産国…南アフリカ 花色…黄、白、赤、オレンジ、紫、ピンクなど 草丈…20㎝~50㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 10 フリージアとは フリージアは、南アフリカ原産のアヤメ科フリージア属の多年草です。フリージア属の植物は約16種が知られていますが、全てが南アフリカ地域の固有種です。 流通しているのはその中の幾つかの種を元に作出され ...

ブッドレア

ブッドレア

学名…Buddleja davidii Franch. 和名…フサフジウツギ(房藤空木) 別名…バタフライブッシュ、ニシキフジウツギ、チチブフジウツギ 科名…ゴマノハグサ科 属名…フジウツギ属 原産国…中国 花色…ピンク、紫、白、青 樹高…0.5~3m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 9 ブッドレアとは ブッドレアは中国原産のゴマノハグサ科フジウツギ属の落葉低木です。分布域は中国南部から中部を中心にあり、標高800~3000mの山の斜面の茂みなどに自生しています。 ...

ブラキカム

ブラキカム

学名…Brachyscome 和名…ヒメコスモス(姫秋桜:Brachyscome iberidifolia) 別名…ブラキスコメ、姫小菊 科名…キク科 属名…ヒメコスモス属 原産国…オーストラリア、タスマニア、ニュージーランド、ニューギニア 花色…ピンク、紫、黄、白 草丈…15㎝~30㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 11(品種による) ブラキカムとは ブラキカムは、オーストラリア、タスマニア、ニュージーランド、ニューギニアに分布するキク科ヒメコスモス属の多年草 ...

ブルーサルビア

ブルーサルビア

学名…Salvia farinacea Benth. 別名…ケショウサルビア、サルビア・ファリナセア 科名…シソ科 属名…アキギリ属 原産国…北アメリカ 花色…青紫、白 草丈…30㎝~90㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 10 ブルーサルビアとは ブルーサルビアは、北アメリカに分布するシソ科アキギリ属の多年草です。分布域はアメリカ・テキサス州、ニューメキシコ州、およびメキシコ北東部にあり、牧草地や草原、森林の縁などに自生しています。 美しい花を咲かせることから観 ...

プリムラ・オブコニカ

プリムラ・オブコニカ

学名…Primula obconica 和名…トキワザクラ(常盤桜) 科名…サクラソウ科 属名…サクラソウ属(プリムラ属) 原産国…中国 花色…赤、ピンク、紫、オレンジ、白、複色 草丈…20㎝~40㎝ 日照…半日蔭(夏場は日陰) 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 10 プリムラ・オブコニカとは プリムラ・オブコニカは、中国に分布するサクラソウ科サクラソウ属の多年草です。 分布域は中国中部から南西部にかけて広がっており、標高500~3300mの山の岩場、森林、石灰岩の崖などに自生 ...

プリムラ・ポリアンサ / ブリムラ・ジュリアン

プリムラ・ポリアンサ / プリムラ・ジュリアン

学名…Primula x polyanthus(Primula × juliana) 科名…サクラソウ科 属名…サクラソウ属 原産国…ヨーロッパ 花色…赤、オレンジ、黄、ピンク、白、紫、青、複色 草丈…10㎝~20㎝ 日照…日なた(夏場は半日蔭) 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 8 プリムラ・ポリアンサ / プリムラ・ジュリアンとは プリムラは、サクラソウ科サクラソウ属の植物です。サクラソウ属は約500種の多様な植物が分類されている巨大な属です。大半の種は北半球の温帯に分布して ...

プリムラ・マラコイデス

プリムラ・マラコイデス

学名…Primula malacoides 和名…ケショウザクラ(化粧桜) 別名…オトメザクラ(乙女桜) 科名…サクラソウ科 属名…サクラソウ属(プリムラ属) 原産国…中国 花色…赤、ピンク、紫、白、複色 草丈…20㎝~50㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 10 プリムラ・マラコイデスとは プリムラ・マラコイデスは、中国に分布するサクラソウ科サクラソウ属(プリムラ属)の二年草です。 分布域は中国南部の広西チワン族自治区、貴州省、雲南省にあり、標高1800~300 ...

プルモナリア

プルモナリア

学名…Pulmonaria 科名…ムラサキ科 属名…プルモナリア属 原産国…ヨーロッパ 花色…青、紫、ピンク、白 草丈…10㎝~40㎝ 日照…半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 9 プルモナリアとは プルモナリアの仲間は、ヨーロッパから西アジア、中央アジア東部に10~18種が分布するムラサキ科プルモナリア属の多年草です。 分布域は落葉広葉樹林やブナ林などを中心としており、日陰で排水性が良く、肥沃な土壌を好んで自生しています。 主に栽培されるのは、原種であるプルモナリア・オフ ...

« Prev 1 … 5 6 7 8 9 10 Next »

サイト内検索

7月に咲く花

  • アンゲロニア
    アンゲロニア
    多年草・宿根草 一年草・二年草
  • ヒルガオ
    ヒルガオ
    多年草・宿根草 草本 野の花
  • ガーデンダリア
    ガーデンダリア
    多年草・宿根草
  • カワラナデシコ
    カワラナデシコ
    多年草・宿根草
  • ツルニチニチソウ
    ツルニチニチソウ
    多年草・宿根草 グランドカバー
  • マルバストラム
    マルバストラム
    多年草・宿根草 グランドカバー

カテゴリー

  • 多年草多年草・宿根草 (291)
  • 一年草一年草・二年草 (126)
  • 庭木庭木 (157)
    • 中・高木 (36)
    • 低木 (122)
  • ハーブハーブ (30)
  • グランドカバーグランドカバー (43)
  • 山野草山野草 (34)
  • 水生植物水生植物 (8)
  • 多肉植物多肉植物 (15)
  • 観葉植物観葉植物 (11)
  • 野の花野の花 (54)
    • 草本 (20)
    • 木本 (10)
  • バラと宿根草の庭バラと宿根草の庭 (6)
  • 病害虫病害虫 (3)
  • トピックストピックス (11)

人気記事

当サイトで使用している画像について

当サイトで使用している画像はフリー画像ではありません。Webサイト等への転載はしないで下さい。 詳しくはこちらを参照下さい。

  • お問い合わせフォーム
  • プライバシーポリシー

多年草、一年草、庭木などガーデニング植物の特徴、育て方について紹介しています。

ガーデニングの図鑑

© 2025 ガーデニングの図鑑