• 多年草・宿根草
  • 一年草・二年草
  • ハーブ
  • グランドカバー
  • 庭木
    • 中・高木
    • 低木
  • 山野草
  • 水生植物
  • 多肉植物
  • 観葉植物
  • 野の花
  • トピックス
  • 病害虫
  • バラと宿根草の庭

多年草、一年草、庭木などガーデニング植物の特徴、育て方について紹介しています。

ガーデニングの図鑑

  • 多年草
  • 一年草
  • 庭木
  • 多年草・宿根草
  • 一年草・二年草
  • 庭木
    • 中・高木
    • 低木
  • 山野草
  • 多肉植物
  • トピックス
    • バラと宿根草の庭
    • 野の花
    • 病害虫

紫

ヘリオトロープ

学名…Heliotropium arborescens L. 和名…キダチルリソウ(木立瑠璃草) 別名…コウスイボク、ニオイムラサキ 科名…ムラサキ科 属名…キダチルリソウ属 原産国…ペルー 花色…紫、白 草丈…30㎝~70㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 11 ヘリオトロープとは ヘリオトロープは、ペルー原産のムラサキ科キダチルリソウ属の多年草、または一年草です。ヘリオトロープの名前はキダチルリソウ属(Heliotropium)の学名が流通名として定着したも ...

ベロニカ

ベロニカ

学名…Veronica 別名…ルリトラノオ、スピードウェル 科名…オオバコ科 属名…クワガタソウ属 原産国…ヨーロッパ、アジア 花色…青、紫、ピンク、白 草丈…10㎝~100㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8(品種によりやや異なります) ベロニカとは ベロニカは、世界に約460種が分布するオオバコ科クワガタソウ属の多年草、または一年草です。花の美しい幾つかの種が観賞用として栽培されており、「ベロニカ」として流通しています。多数の園芸品種がありますが、大 ...

ペインテッドセージ

学名…Salvia viridis L. 和名…ムラサキサルビア 科名…シソ科 属名…アキギリ属 原産国…地中海沿岸地域 花色…紫、ピンク、白 草丈…30㎝~60㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 9 ペインテッドセージとは ペインテッドセージは、地中海沿岸地域を中心に分布するシソ科アキギリ属の一年草です。分布域は地中海沿岸地域のほか、黒海西部およびトルクメニスタンにあり、石灰岩の岩場や砂地など、乾燥気味の場所に自生しています。美しい花(苞)を咲かせることから、観 ...

ペチュニア

ペチュニア

学名…Petunia 和名…ツクバネアサガオ(衝羽根朝顔) 科名…ナス科 属名…ツクバネアサガオ属(ペチュニア属) 原産国…南アメリカ 花色…赤、ピンク、黄、青、紫、白、複色 草丈…10㎝~40㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 11 ペチュニアとは ペチュニアの仲間は、中南米からメキシコにかけて約35種が分布するナス科の多年草です。 主に流通するのは、南アメリカに自生するペチュニア・アキシラリス種(Petunia axillaris)やビオラケア種(P. vi ...

ペニセタム

ペニセタム

学名…Pennisetum 別名…ペンニセツム、ペニセツム 科名…イネ科 属名…チカラシバ属 原産国…世界の熱帯~温帯 穂色…黒、茶、白、赤など 草丈…30㎝~150㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:品種による ペニセタムとは ペニセタムは、世界の熱帯から亜熱帯、温帯に約80種が分布するイネ科チカラシバ属の多年草、または一年草です。元来の分布はアフリカ、アジア、オーストラリア、南アメリカでしたが、現在は北アメリカやヨーロッパの広い地域でも分布を広げています。日本ではチカラ ...

ペンステモン

ペンステモン

学名…Penstemon 科名…オオバコ科 属名…ペンステモン属 原産国…北アメリカ~中央アメリカ 花色…白、赤、ピンク、紫、青 草丈…30㎝~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:品種により異なる ペンステモンとは ペンステモンは、北アメリカから中央アメリカに分布するオオバコ科ペンステモン属の植物です。ペンステモン属には約280種の植物が分類されており、多くの種は多年草、一部は低木、または亜低木です。美しい花を咲かせる種が数多くあり、観賞用として世界で広く栽培されてい ...

ペンタス

ペンタス

学名…Pentas lanceolata (Forssk.) Deflers 和名…クササンタンカ(草山丹花) 別名…クササンダンカ、ペンタス 科名…アカネ科 属名…クササンタンカ属 原産国…アフリカ、イエメン 花色…赤、ピンク、白、紫 草丈…30㎝~70㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 11 ペンタスとは ペンタスは、アフリカ、イエメンに分布するアカネ科クササンタンカ属の多年草です。分布域は、イエメンから東アフリカにあり、多くは乾燥した熱帯地域に自生していま ...

ホウセンカ

ホウセンカ

学名…Impatiens balsamina L. 和名…ホウセンカ(鳳仙花) 科名…ツリフネソウ科 属名…ツリフネソウ属 原産国…東南アジア、インド 花色…赤、紫、白、ピンク、複色 草丈…30㎝~60㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:2 to 11 ホウセンカとは ホウセンカは、東南アジア、インドを中心に分布するツリフネソウ科ツリフネソウ属の一年草です。分布域は、東南アジアからバングラデシュ、インドにあり、草原や道端、川辺などに自生しています。美しい花を咲かせることから ...

ホタルカズラ

ホタルカズラ

学名…Buglossoides zollingeri(Lithospermum zollingeri) 和名…ホタルカズラ 科名…ムラサキ科 属名…ムラサキ属(イヌムラサキ属) 原産国…日本、中国、朝鮮半島、台湾 花色…紫~青 草丈…5~25㎝(匍匐茎は30㎝) 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:Not Applicable ホタルカズラとは ホタルカズラ(Buglossoides zollingeri)は、日本、中国、朝鮮半島、台湾に分布するムラサキ科ムラサキ属の多 ...

ホタルブクロ

ホタルブクロ

学名…Campanula punctata Lam. var. punctata 和名…ホタルブクロ(蛍袋) 科名…キキョウ科 属名…ホタルブクロ属 原産国…日本、朝鮮半島、中国、ロシア 花色…白、赤紫、紫、ピンク 草丈…40cm~80cm 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 7 ホタルブクロとは ホタルブクロは、日本、朝鮮半島、中国、ロシアなどに広く分布するキキョウ科ホタルブクロ属の多年草です。日本では、北海道西南部から九州にかけて分布しており、山野や草原、 ...

ホトケノザ

ホトケノザ

学名…Lamium amplexicaule 和名…ホトケノザ(仏の座) 科名…シソ科 属名…オドリコソウ属 原産国…日本、中国、ロシア、西アジア、ヨーロッパ、北アフリカ 花色…紅紫色 草丈…10㎝~30㎝ 日照…日なた~半日蔭 USDA Hardiness Zone:不明 ホトケノザとは ホトケノザは、日本、中国、ロシア、西アジア、ヨーロッパ、北アフリカ、南北アメリカ(帰化)に分布するシソ科オドリコソウ属の一年草です。日本では北海道を除く全土に分布しており、道端や土手、荒れ地や耕地などでごく一般的に見ら ...

ホトトギス

ホトトギス

学名…Tricyrtis 和名…ホトトギス(杜鵑) 科名…ユリ科 属名…ホトトギス属 原産国…日本、ヒマラヤ~東アジア 花色…白、ピンク、紫、黄 草丈…30㎝~100㎝ 日照…半日蔭~日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 ホトトギスとは ホトトギスの仲間は、ヒマラヤ~東アジアに18種が分布するユリ科ホトトギス属の多年草です。日本では本州、四国、九州に13種の自生が確認されており、その内9種は日本固有種です。自生地は山地の林縁、崖や傾斜地などの強い日差しの当たらない場所で、風 ...

ホリホック(タチアオイ)

ホリホック(タチアオイ)

学名…Alcea rosea Synonym…Althaea rosea 和名…タチアオイ(立葵) 英名…ホリホック(Hollyhock) 科名…アオイ科 属名…タチアオイ属 原産国…地中海沿岸(有力説) 花色…赤、白、ピンク、黄、オレンジ、紫、黒、複色 草丈…60㎝~200㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 9 ホリホック(タチアオイ)とは ホリホック(タチアオイ)は、アオイ科タチアオイ属の一・二年草、または多年草です。中国経由で渡来したため中国原産と考えられて ...

マツバギク

マツバギク

学名…Lampranthus、Delosperma 和名…マツバギク(松葉菊) 科名…ハマミズナ科 属名…ランプランサス属、デロスペルマ属 原産国…南アフリカ 花色…ピンク、赤、オレンジ、黄、白、紫 草丈…10㎝~30㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:品種の項目参照 マツバギクとは マツバギクの仲間は、南アフリカを中心に約180種が分布するハマミズナ科ランプランサス属の植物です。 ランプランサス属の植物の大半は、南アフリカの乾燥地帯を中心に分布しており、カラフルな美しい花 ...

マロウ

マロウ

学名…Malva 別名…ゼニアオイ(銭葵)、ウスベニアオイ(薄紅葵)、コモンマロウ、ジャコウアオイ(麝香葵)、ムスクマロウ 科名…アオイ科 属名…ゼニアオイ属 原産国…ヨーロッパ、北アフリカ 花色…ピンク、白、紫、赤紫 草丈…30㎝~150㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 マロウとは マロウは、ヨーロッパから北アフリカ、アジアに約30種が分布するアオイ科ゼニアオイ属の多年草、または一年草です。分布域は、温帯、亜熱帯から熱帯地域にあり、いくつかの種が観賞用、ま ...

ミヤコワスレ

ミヤコワスレ

学名…Aster savatieri Makino ‘Miyakowasure’ 和名…ミヤマヨメナ(深山嫁菜)、ミヤコワスレ(都忘れ) 科名…キク科 属名…シオン属 原産国…日本 花色…濃紫、薄紫、白、ピンク、青 草丈…20㎝~30㎝ 日照…半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:Not Applicable ミヤコワスレとは ミヤコワスレは、キク科シオン属の多年草です。日本に自生するミヤマヨメナの品種で、古くから栽培されています。 ミヤマヨメナは日本固有種の野菊です。通常野菊は秋に開 ...

ミューレンベルギア

ミューレンベルギア

学名…Muhlenbergia 別名…ミューレンベルギア・カピラリス、ムーレンベルギア 科名…イネ科 属名…ネズミガヤ属(ミューレンベルギア属) 原産国…北アメリカ 花色…赤紫 草丈…60㎝~90㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 9 ミューレンベルギアとは ミューレンベルギアは、北アメリカを中心に南アメリカ、アジアに150種以上が分布するイネ科ネズミガヤ属(ミューレンベルギア属)の植物です。 ミューレンベルギアの仲間は日本にも分布しています。 道端や畑、畦などで ...

ムクゲ

ムクゲ

学名…Hibiscus syriacus L. 和名…ムクゲ(木槿) 科名…アオイ科 属名…フヨウ属 原産国…中国、朝鮮半島 花色…白、ピンク、赤、紫、複色 樹高…1m~4m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 8 ムクゲとは ムクゲは、中国、台湾、朝鮮半島に分布するアオイ科フヨウ属の落葉低木です。原産地は中国南西部とされており、標高1200m以下の海岸沿いの崖、丘陵地帯や小川沿い、道路脇などに自生しています。 韓国では古い時代から庭木として栽培されており、葉はお茶と ...

« Prev 1 … 6 7 8 9 10 Next »

サイト内検索

7月に咲く花

  • マルバマンネングサ
    マルバマンネングサ
    多年草・宿根草 グランドカバー 多肉植物 野の花
  • ナツツバキ
    ナツツバキ
    中・高木 庭木
  • ヤナギバルイラソウ
    ヤナギバルイラソウ
    多年草・宿根草
  • マロウ
    マロウ
    多年草・宿根草 ハーブ
  • ボタンクサギ
    ボタンクサギ
    低木 庭木
  • ツルハナナス
    ツルハナナス
    低木 庭木

カテゴリー

  • 多年草多年草・宿根草 (291)
  • 一年草一年草・二年草 (126)
  • 庭木庭木 (157)
    • 中・高木 (36)
    • 低木 (122)
  • ハーブハーブ (30)
  • グランドカバーグランドカバー (43)
  • 山野草山野草 (34)
  • 水生植物水生植物 (8)
  • 多肉植物多肉植物 (15)
  • 観葉植物観葉植物 (11)
  • 野の花野の花 (54)
    • 草本 (20)
    • 木本 (10)
  • バラと宿根草の庭バラと宿根草の庭 (6)
  • 病害虫病害虫 (3)
  • トピックストピックス (11)

人気記事

当サイトで使用している画像について

当サイトで使用している画像はフリー画像ではありません。Webサイト等への転載はしないで下さい。 詳しくはこちらを参照下さい。

  • お問い合わせフォーム
  • プライバシーポリシー

多年草、一年草、庭木などガーデニング植物の特徴、育て方について紹介しています。

ガーデニングの図鑑

© 2025 ガーデニングの図鑑