• 多年草・宿根草
  • 一年草・二年草
  • ハーブ
  • グランドカバー
  • 庭木
    • 中・高木
    • 低木
  • 山野草
  • 水生植物
  • 多肉植物
  • 観葉植物
  • 野の花
  • トピックス
  • 病害虫
  • バラと宿根草の庭

多年草、一年草、庭木などガーデニング植物の特徴、育て方について紹介しています。

ガーデニングの図鑑

  • 多年草
  • 一年草
  • 庭木
  • 多年草・宿根草
  • 一年草・二年草
  • 庭木
    • 中・高木
    • 低木
  • 山野草
  • 多肉植物
  • トピックス
    • バラと宿根草の庭
    • 野の花
    • 病害虫

黄

ニューギニア・インパチェンス

ニューギニア・インパチェンス

学名…Impatiens hawkeri (group) 科名…ツリフネソウ科 属名…ツリフネソウ属(インパチェンス属) 原産国…ニューギニア 花色…赤、オレンジ、黄、ピンク、白、紫、複色 草丈…20㎝~50㎝ 日照…半日蔭~日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 12 ニューギニア・インパチェンスとは インパチェンスは、熱帯アジア、アフリカを中心に1000種以上が分布するツリフネソウ科ツリフネソウ属(インパチェンス属)の多年草です。 その中でニューギニアに分布する種 ...

ネメシア

ネメシア

学名…Nemesia 科名…ゴマノハグサ科 属名…アフリカウンラン属(ネメシア属) 原産国…アフリカ南部 花色…青、ピンク、紫、白、黄、赤、複色 草丈…10㎝~40㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone: ネメシアとは ネメシアは、ゴマノハグサ科アフリカウンラン属の一年草、または多年草です。アフリカウンラン属(ネメシア属)は、南アフリカを中心としたアフリカ南部に約69種が知られています。アフリカウンラン属の植物の90%以上は南アフリカ固有種で、大半の種は南アフリカの西部から南部 ...

ノウゼンカズラ

学名…Campsis grandiflora (Thunb.) K.Schum. 和名…ノウゼンカズラ(凌霄花) 科名…ノウゼンカズラ科 属名…ノウゼンカズラ属 原産国…中国 花色…オレンジ、赤、黄色 樹高(つる)…3m~10m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 9 ノウゼンカズラとは ノウゼンカズラは、中国原産のノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属の落葉つる性植物です。つるは3~10mに伸び、他のものに付着する気根を出して木や壁を這い上ります。 日本には平安時代に渡来 ...

ハイビスカス

ハイビスカス

学名…Hibiscus rosa-sinensis L. 和名…ブッソウゲ(仏桑花) 科名…アオイ科 属名…フヨウ属 原産国(推定)…中国、インド 花色…赤、ピンク、白、黄、オレンジ、紫、複色 樹高…0.3m~2m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 11 ハイビスカスとは ハイビスカスは、アオイ科フヨウ属の常緑低木です。 ハイビスカス(Hibiscus)とはフヨウ属の学名ですが、日本で一般的にハイビスカスというと、ブッソウゲ(ヒビスクス・ロサ・シネンシス:Hibis ...

ハス

ハス

学名…Nelumbo nucifera Gaertn. 和名…ハス(蓮) 科名…ハス科 属名…ハス属 原産国…熱帯~温帯アジア、オーストラリア北部、北アメリカ 花色…ピンク、白、黄色 草丈…50㎝~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 9 ハスとは ハスは、熱帯から温帯アジア、オーストラリア北部、北アメリカに自生するハス科ハス属の多年草です。日本には古い時代に中国から渡来したと考えられていましたが、白亜紀末・7000万年~1000万年前の化石から各地でハスが発 ...

ハナニラ(イフェイオン)

ハナニラ(イフェイオン)

学名…Ipheion uniflorum(Syn. Tristagma uniflorum)和名…ハナニラ(花韮)別名…セイヨウアマナ、イフェイオン科名…ヒガンバナ科属名…ハナニラ属原産国…ウルグアイ、アルゼンチン花色…白、青、紫、ピンク、黄草丈…15㎝~25㎝日照…日なた~半日蔭難易度…USDA Hardiness Zone:5 to 9 ハナニラ(イフェイオン)とは ハナニラ(イフェイオン)は、南アメリカ原産のヒガンバナ科ハナニラ属(イフェイオン属)の球根を持つ多年草です。分布域は、アルゼンチン、ウル ...

ハナビシソウ

学名…Eschscholzia californica Cham. 和名…ハナビシソウ(花菱草) 別名…カリフォルニアポピー 科名…ケシ科 属名…ハナビシソウ属 原産国…北アメリカ 花色…オレンジ、白、ピンク、赤 草丈…30㎝~60㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 10 ハナビシソウとは ハナビシソウは、北アメリカ西部を中心に分布するケシ科ハナビシソウ属の一年草です。分布域はアメリカ・カリフォルニア州、ネバダ州、ニューメキシコ州の他、メキシコ北部にあり、山腹や丘 ...

ハブランサス

ハブランサス

学名…Habranthus 別名…レインリリー 科名…ヒガンバナ科 属名…ハブランサス属 原産国…北アメリカ南部~中南米 花色…ピンク、黄、複色 草丈…15㎝~40㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 11 ハブランサスとは ハブランサスは、北アメリカ南部~中南米にかけて約30種が分布するヒガンバナ科ハブランサス属の球根を持つ多年草です。美しい花を咲かせる幾つかの種が、観賞用として栽培されています。 高温乾燥が続いたあと雨が降ると一斉に開花することから「レインリリー ...

ヒイラギナンテン

ヒイラギナンテン

学名…Berberis japonica (Synonym Mahonia japonica) 和名…ヒイラギナンテン(柊南天) 科名…メギ科 属名…メギ属 原産国…台湾 花色…黄色 樹高…1.5~2m 日照…日向~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 8 ヒイラギナンテンとは ヒイラギナンテンは、台湾原産のメギ科メギ属の常緑性低木です。 原産地は、台湾の標高800~3400mの森林や雑木林の中にあり、比較的日当たりの良い場所に自生しています。 種小名が「japonica=日 ...

ヒオウギ

ヒオウギ

学名…Iris domestica (L.) Goldblatt et Mabb. 和名…ヒオウギ(檜扇) 科名…アヤメ科 属名…アヤメ属 原産国…日本、東アジア~東南アジア 花色…オレンジ、黄色 草丈…40㎝~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 10 ヒオウギとは ヒオウギは、日本の本州、四国、九州、沖縄に分布するアヤメ科アヤメ属の多年草です。日本以外では、中国、朝鮮半島、台湾、ブータン、インド、ミャンマー、ネパール、フィリピン、ロシア、ベトナムに分布して ...

ヒペリカム

ヒペリカム

学名…Hypericum 科名…オトギリソウ科 属名…オトギリソウ属 原産国…中央アジア~地中海沿岸部 花色…黄色 樹高…20㎝~100㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 8 ヒペリカムとは ヒペリカムは、世界に広く約460種が分布するオトギリソウ科オトギリソウ属の植物です。分布の中心はユーラシア大陸の温帯~亜熱帯地域ですが、熱帯低地や砂漠、極地を除けばほぼ世界中に野生種が分布する巨大な植物群です。その形態は一年草から多年草、低木まで多岐に渡りますが、観賞 ...

ヒマワリ

ヒマワリ

学名…Helianthus annuus L. 和名…ヒマワリ(向日葵) 別名…ヒグルマ、テンガイバナ、ニチリンソウ 科名…キク科 属名…ヒマワリ属 原産国…北アメリカ 花色…黄、茶、オレンジ、複色 草丈…30㎝~300㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:2 to 11 ヒマワリとは ヒマワリは、北アメリカに分布するキク科ヒマワリ属の一年草です。分布域はアメリカ西部、カナダ、メキシコ北部にあり、乾燥した草原や平原、牧草地などの日当たりの良い場所に自生しています。 花を鑑賞す ...

ヒメリュウキンカ

ヒメリュウキンカ

学名…Ficaria verna Huds. 和名…キクザキリュウキンカ(菊咲立金花) 別名…ヒメリュウキンカ(姫立金花) 科名…キンポウゲ科 属名…キクザキリュウキンカ属 原産国…ヨーロッパからアジア 花色…黄色、白、バイカラー 草丈…10㎝~30㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 ヒメリュウキンカとは ヒメリュウキンカは、ヨーロッパからアジアに分布するキンポウゲ科キクザキリュウキンカ属の多年草です。分布域は、北アフリカからヨーロッパ全土、トルコ~ロ ...

ヒヤシンス

ヒヤシンス

学名…Hyacinthus orientalis L. 和名…ヒヤシンス(風信子) 科名…キジカクシ科 属名…ヒヤシンス属 原産国…イラク、レバノン・シリア、パレスチナ、トルコ 花色…青、紫、ピンク、白、赤、黄 草丈…15㎝~30㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 ヒヤシンスとは ヒヤシンスは、イラク、レバノン・シリア、パレスチナ、トルコに分布するキジカクシ科ヒヤシンス属の多年草です。美しい花と芳香を持つことで古くから栽培れさており、オスマン帝国時代には園芸化 ...

ヒュウガミズキ

ヒュウガミズキ

学名…Corylopsis pauciflora 和名…ヒュウガミズキ(日向水木) 別名…ヒメミズキ、イヨミズキ 科名…マンサク科 属名…トサミズキ属 原産国…日本、台湾 花色…黄色 樹高…2~3m 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone: 6 to 8 ヒュウガミズキとは ヒュウガミズキは、日本、台湾に分布するマンサク科トサミズキ属の落葉性低木です。 日本では、本州の石川県~兵庫県の日本海側、高知県、宮崎県の岩場など、限られた場所に自生しています。 「ヒュウガ」と名前に付 ...

ビヨウヤナギ

ビヨウヤナギ

学名…Hypericum monogynum L. 和名…ビヨウヤナギ(未央柳、美容柳) 科名…オトギリソウ科 属名…オトギリソウ属 原産国…中国 花色…黄色 樹高…0.5m~1.3m 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 11 ビヨウヤナギとは ビヨウヤナギは、中国原産のオトギリソウ科オトギリソウ属の半落葉低木です。中国での分布域は山東省から四川省以南の地域にあり、低地では海抜200mまで、四川省では1500mまでの山の斜面や茂み、道端などに自生しています。 ...

ビロードモウズイカ

ビロードモウズイカ

学名…Verbascum thapsus L. 和名…ビロードモウズイカ(天鵞絨毛蕊花) 別名…ニワタバコ 科名…ゴマノハグサ科 属名…モウズイカ属 原産国…ここに入力 花色…黄色 草丈…100㎝~200㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 9 ビロードモウズイカとは ビロードモウズイカは、ゴマノハグサ科モウズイカ属の二年草です。原産地は、ヨーロッパ、中央アジア、西アジア、ロシア、中国、インド、パキスタン、ネパール、ブータンにあり、荒れ地などの開けた場所、砂質や石灰 ...

フォックスフェイス

フォックスフェイス

学名…Solanum mammosum L. 和名…ツノナス(角茄子) 別名…カナリアナス、トゲナシツノナス、キツネナス 科名…ナス科 属名…ナス属 原産国…熱帯アメリカ 花色…紫 草丈…1m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:11 to 12 フォックスフェイスとは フォックスフェイスは、熱帯アメリカ原産のナス科ナス属の多年草です。原産地は南アメリカ北部にあり、草原や牧草地、道端や荒れ地などに自生しています。現在ではメキシコ南部、中央アメリカのアンティル諸島、カリブ海などで ...

« Prev 1 … 4 5 6 7 8 … 10 Next »

サイト内検索

7月に咲く花

  • アンチューサ
    アンチューサ
    多年草・宿根草 一年草・二年草
  • エボルブルス
    エボルブルス(アメリカンブルー)
    多年草・宿根草 一年草・二年草 グランドカバー
  • ホウセンカ
    ホウセンカ
    一年草・二年草
  • シマトネリコ
    シマトネリコ
    中・高木 庭木
  • カワラナデシコ
    カワラナデシコ
    多年草・宿根草
  • アイビーゼラニウム
    アイビーゼラニウム
    多年草・宿根草

カテゴリー

  • 多年草多年草・宿根草 (291)
  • 一年草一年草・二年草 (126)
  • 庭木庭木 (157)
    • 中・高木 (36)
    • 低木 (122)
  • ハーブハーブ (30)
  • グランドカバーグランドカバー (43)
  • 山野草山野草 (34)
  • 水生植物水生植物 (8)
  • 多肉植物多肉植物 (15)
  • 観葉植物観葉植物 (11)
  • 野の花野の花 (54)
    • 草本 (20)
    • 木本 (10)
  • バラと宿根草の庭バラと宿根草の庭 (6)
  • 病害虫病害虫 (3)
  • トピックストピックス (11)

人気記事

当サイトで使用している画像について

当サイトで使用している画像はフリー画像ではありません。Webサイト等への転載はしないで下さい。 詳しくはこちらを参照下さい。

  • お問い合わせフォーム
  • プライバシーポリシー

多年草、一年草、庭木などガーデニング植物の特徴、育て方について紹介しています。

ガーデニングの図鑑

© 2025 ガーデニングの図鑑