suzuna

カラミンサ(カラミント)

カラミンサ

学名…Clinopodium nepeta (L.) KuntzeSynonym:Calamintha nepeta (L.) Savi 和名…カラミント 別名…カラミンサ 科名…シソ科 属名…トウバナ属 原産国…ヨーロッパ、北アフリカ、西アジア、コーカサス地方 花色…白、紫、ピンク 草丈…20㎝~60㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 7 カラミンサとは カラミンサは、ヨーロッパ、地中海沿岸地域を中心に分布するシソ科トウバナ属の多年草です。分布域はポルト ...

ヤブラン

ヤブラン

学名…Liriope muscari (Decne.) L.H.Bailey 和名…ヤブラン(藪蘭) 別名…サマームスカリ、リリオペ 科名…キジカクシ科 属名…ヤブラン属 原産国…日本、東アジア 花色…紫、白 草丈…20㎝~40㎝ 日照…日なた~日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 10 ヤブランとは ヤブランは、日本、中国、台湾など東アジアに分布するキジカクシ科ヤブラン属の常緑多年草です。日本では本州、四国、九州、沖縄に分布しており、山野や林床に自生しています。 「ラン」と名 ...

ランタナ

ランタナ

学名…Lantana camara L. 和名…シチヘンゲ(七変化) 別名…ランタナ 科名…クマツヅラ科 属名…シチヘンゲ属 原産国…熱帯・亜熱帯アメリカ 花色…ピンク、白、赤、黄色、オレンジ、複色 草丈…20㎝~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 11 ランタナとは ランタナは、熱帯・亜熱帯アメリカに分布するのクマツヅラ科シチヘンゲ属の常緑低木です。分布域は、メキシコから中央アメリカ、西インド諸島、ベネズエラ、コロンビア、ブラジルにあり、森や藪、荒れ地な ...

サルスベリ

サルスベリ

学名…Lagerstroemia indica L. 和名…サルスベリ(猿滑) 別名…ヒャクジツコウ(百日紅) 科名…ミソハギ科 属名…サルスベリ属 原産国…中国 花色…ピンク、白、赤 樹高…2m~7m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 9 サルスベリとは サルスベリは、中国から東南アジア、南アジアに分布するミソハギ科サルスベリ属の落葉小高木です。分布域は、中国、台湾、ネパール、パキスタン、フィリピン、スリランカ、タイ、ベトナムなどにあり、標高の低い山の岩場、草原、 ...

ハイビスカス

ハイビスカス

学名…Hibiscus rosa-sinensis L. 和名…ブッソウゲ(仏桑花) 科名…アオイ科 属名…フヨウ属 原産国(推定)…中国、インド 花色…赤、ピンク、白、黄、オレンジ、紫、複色 樹高…0.3m~2m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 11 ハイビスカスとは ハイビスカスは、アオイ科フヨウ属の常緑低木です。 ハイビスカス(Hibiscus)とはフヨウ属の学名ですが、日本で一般的にハイビスカスというと、ブッソウゲ(ヒビスクス・ロサ・シネンシス:Hibis ...

サンパチェンス

サンパチェンス

学名…Impatiens hybrida Sun Patience 科名…ツリフネソウ科 属名…ツリフネソウ属 原産国…園芸品種 花色…ピンク、赤、白、オレンジ 草丈…40㎝~100㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone: サンパチェンスとは サンパチェンスは、ツリフネソウ科ツリフネソウ属の多年草です。日本の育苗会社であるサカタのタネが、インパチェンスとニューギニア・インパチェンスのハイブリッドとして開発した園芸品種です。 インパチェンスは夏の花でありながら直射日光に弱 ...

ベゴニア・センパフローレンス

ベゴニア・センパフローレンス

学名…Begonia semperflorens-cultorum Group 和名…シキザキベゴニア(四季咲きベゴニア) 別名…ベゴニア・センパフローレンス 科名…シュウカイドウ科 属名…ベゴニア属 原産国…南アメリカ 花色…赤、白、ピンク 草丈…20㎝~70㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 11 ベゴニア・センパフローレンスとは ベゴニア・センパフローレンスは、シュウカイドウ科ベゴニア属の常緑多年草です。ベゴニア属の植物は、オーストラリアを除く世界 ...

ニューサイラン

ニューサイラン

学名…Phormium 和名…マオラン(真麻蘭) 別名…ニュージーランド麻 科名…ツルボラン科 属名…マオラン属 原産国…ニュージーランド 草丈…60㎝~150㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 11 ニューサイランとは ニューサイランは、ニュージーランド、ノーフォーク島に分布するツルボラン科マオラン属の常緑多年草です。ニューサイランが属するマオラン属の植物は、マオラン(Phormium tenax)と、フォルミウム・クッキアナム(Phormium cookian ...

ペンタス

ペンタス

学名…Pentas lanceolata (Forssk.) Deflers 和名…クササンタンカ(草山丹花) 別名…クササンダンカ、ペンタス 科名…アカネ科 属名…クササンタンカ属 原産国…アフリカ、イエメン 花色…赤、ピンク、白、紫 草丈…30㎝~70㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 11 ペンタスとは ペンタスは、アフリカ、イエメンに分布するアカネ科クササンタンカ属の多年草です。分布域は、イエメンから東アフリカにあり、多くは乾燥した熱帯地域に自生していま ...

ポーチュラカ

ポーチュラカ

学名…Portulaca umbraticola Kunth 和名…ハナスベリヒユ(花滑莧) 別名…ポーチュラカ 科名…スベリヒユ科 属名…スベリヒユ属 原産国…南北アメリカ 花色…黄、赤、オレンジ、白、ピンク、紫、複色 草丈…5㎝~20㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:2 to 11 ポーチュラカとは ポーチュラカは、南北アメリカに分布するスベリヒユ科スベリヒユ属の一年草です。分布域はアメリカ南西部からメキシコ、南アメリカにあり、乾燥気味の砂質土壌の場所などに自生してい ...

アンゲロニア

アンゲロニア

学名…Angelonia 和名…ホソバアンゲロンソウ 別名…エンジェルラベンダー 科名…オオバコ科 属名…アンゲロンソウ属 原産国…中央アメリカ~南アメリカ 花色…ピンク、紫、白、青、複色 草丈…30㎝~60㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 11 アンゲロニアとは アンゲロニアは、オオバコ科アンゲロンソウ属の多年草です。アンゲロンソウ属の植物は、中央アメリカから南アメリカを中心に約30種が分布しています。その中でアンゲロニアとして流通しているのは、主にホソバアン ...

コリウス

コリウス

学名…Plectranthus scutellarioides (L.) R.Br.Synonym:Coleus scutellarioides (L.) Benth. 和名…キンランジソ(金襴紫蘇) 別名…コリウス、ニシキジソ(錦紫蘇) 科名…シソ科 属名…プレクトランサス属 原産国…東南アジア、オーストラリア 花色…主な見所はカリーリーフ 草丈…20㎝~100㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 11 コリウスとは コリウスは、シソ科プレクトランサス属 ...

ブッドレア

ブッドレア

学名…Buddleja davidii Franch. 和名…フサフジウツギ(房藤空木) 別名…バタフライブッシュ、ニシキフジウツギ、チチブフジウツギ 科名…ゴマノハグサ科 属名…フジウツギ属 原産国…中国 花色…ピンク、紫、白、青 樹高…0.5~3m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 9 ブッドレアとは ブッドレアは中国原産のゴマノハグサ科フジウツギ属の落葉低木です。分布域は中国南部から中部を中心にあり、標高800~3000mの山の斜面の茂みなどに自生しています。 ...

トレニア

トレニア

学名…Torenia fournieri Linden ex E.Fourn. 和名…ハナウリクサ(花瓜草) 別名…トレニア、ムラサキミゾホウズキ、ナツスミレ 科名…アゼナ科 属名…ツルウリクサ属 原産国…東南アジア 花色…青、紫、ピンク、黄色、白 草丈…15㎝~50㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:2 to 11 トレニアとは トレニアは、アゼナ科ツルウリクサ属の一年草、または多年草です。ツルウリクサ属の植物は、アフリカ、アジア、中央~南アメリカ、オーストラリア ...

ショウジョウソウ(サマーポインセチア)

ショウジョウソウ(サマーポインセチア)

学名…Euphorbia cyathophora Murray 和名…ショウジョウソウ(猩々草) 別名…サマーポインセチア 科名…トウダイグサ科 属名…トウダイグサ属 原産国…北アメリカ中南部~南アメリカ北部 花色…主な見所はカラーリーフ 草丈…30㎝~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:9b to 11 ショウジョウソウ(サマーポインセチア)とは ショウジョウソウは、熱帯アメリカに分布するトウダイグサ科トウダイグサ属の一年草です。分布域は、北アメリカ中南部から南アメ ...

ケイトウ

ケイトウ

学名…:ケイトウ:Celosia argentea L. var. cristata (L.) Benth. ノゲイトウ:Celosia argentea L. 和名…ケイトウ(鶏頭)、ノゲイトウ(野鶏頭) 科名…ヒユ科 属名…ケイトウ属 原産国…インド、熱帯アジア 花色…赤、黄色、オレンジ、ピンク 草丈…15㎝~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 11 ケイトウとは ケイトウは、ヒユ科ケイトウ属の一年草です。ケイトウ属の植物は、アフリカ、南北アメリカ、ア ...

宿根フロックス

宿根フロックス

学名…Phlox paniculata L. 和名…クサキョウチクトウ(草夾竹桃) 別名…オイランソウ、フロックス・パニキュラータ 科名…ハナシノブ科 属名…クサキョウチクトウ属 原産国…北アメリカ 花色…白、ピンク、赤、赤紫、複色 草丈…50㎝~120㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 宿根フロックスとは 宿根フロックスは、ハナシノブ科クサキョウチクトウ属の多年草です。クサキョウチクトウ属の植物は、北米を中心に約67種が分布しており、幾つかの種が観賞 ...

オミナエシ

オミナエシ

学名…Patrinia scabiosifolia Fisch. ex Trevir. 和名…オミナエシ(女郎花) 科名…スイカズラ科 属名…オミナエシ属 原産国…日本、朝鮮、中国、モンゴル、ロシア 花色…黄色 草丈…60㎝~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 8 オミナエシとは オミナエシは、日本、朝鮮、中国、モンゴル、ロシアに分布するスイカズラ科オミナエシ属の多年草です。日本では全土に広く分布しており、秋の七草の一つとして、古くは万葉集や源氏物語にも登場 ...