• 多年草・宿根草
  • 一年草・二年草
  • ハーブ
  • グランドカバー
  • 庭木
    • 中・高木
    • 低木
  • 山野草
  • 水生植物
  • 多肉植物
  • 観葉植物
  • 野の花
  • トピックス
  • 病害虫
  • バラと宿根草の庭

多年草、一年草、庭木などガーデニング植物の特徴、育て方について紹介しています。

ガーデニングの図鑑

  • 多年草
  • 一年草
  • 庭木
  • 多年草・宿根草
  • 一年草・二年草
  • 庭木
    • 中・高木
    • 低木
  • 山野草
  • 多肉植物
  • トピックス
    • バラと宿根草の庭
    • 野の花
    • 病害虫
ミューレンベルギア

ミューレンベルギア

イソギク

イソギク

アルストロメリア

アルストロメリア

フウセンカズラ

フウセンカズラ

アガパンサス

アガパンサス

コバノズイナ

コバノズイナ

シデコブシ

シデコブシ

コンボルブルス

コンボルブルス

モリムラマンネングサ

モリムラマンネングサ

トリテレイア

トリテレイア

NEW ENTRY

オオデマリ

オオデマリ

学名…Viburnum plicatum var. plicatum f. plicatum 和名…オオデマリ(大手毬) 別名…テマリバナ、テマリカ、ジャパニーズ・スノーボール 科名…ガマズミ科 属名…ガマズミ属 原産国…日本、中国、台湾 花色…白、ピンク 樹高…2~3m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 8 オオデマリとは オオデマリは、ガマズミ科ガマズミ属の落葉低木です。日本、中国、台湾に分布するヤブデマリ(Viburnum plicatum var. tome ...

シジミバナ

シジミバナ

学名…Spiraea prunifolia 和名…シジミバナ(蜆花) 別名…コゴメバナ、エクボバナ、ハゼバナ 科名…バラ科 属名…シモツケ属 原産国…中国 花色…白 樹高…1~2m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 8 シジミバナとは シジミバナは、中国南東部、台湾、朝鮮半島に分布するバラ科シモツケ属の落葉低木です。分布域は山地や丘陵の雑木林や、やや岩の多い場所にあり、日当たりの良い場所を中心に自生しています。 シジミバナは最初、八重咲きの栽培種が中国の庭園に植えら ...

ユキヤナギ

ユキヤナギ

学名…Spiraea thunbergi 和名…ユキヤナギ(雪柳) 科名…バラ科 属名…シモツケ属 原産国…中国、日本 花色…白、ピンク 樹高…1~2m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 ユキヤナギとは ユキヤナギは、中国、日本に分布するバラ科シモツケ属の落葉性低木です。 日本では、本州の関東地方以西、四国、九州に分布しており、川沿いの岩場などに自生しているのが見られます。 ただし、日本に分布するユキヤナギは、古い時代に中国から入ってきたものが帰化したとする説も ...

シモツケ

シモツケ

学名…Spiraea japonica 和名…シモツケ(下野) 科名…バラ科 属名…シモツケ属 原産国…日本、中国、朝鮮半島 花色…ピンク、白、赤紫 樹高…50~120㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 8 シモツケとは シモツケは、日本、中国、朝鮮半島に分布するバラ科シモツケ属の落葉性低木です。 日本では、北海道から九州にかけての山野に分布しており、日当たりの良い場所を好んで自生しています。 「シモツケ」の名前は、下野国(現在の栃木県)で最初に見つけられたことに ...

コデマリ

コデマリ

学名…Spiraea cantoniensis 和名…コデマリ(小手毬) 別名…スズカケ(鈴懸け)、テマリバナ(手毬花) 科名…バラ科 属名…シモツケ属 原産国…中国 花色…白 樹高…1m~1.5m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 9 コデマリとは コデマリは、中国南東部を原産とするバラ科シモツケ属の落葉性低木です。 日本には古い時代に渡来し、観賞用として古くから各地に植栽されています。 そのため一部地域では逸出したものが野生化し、帰化植物として定着しています。 ...

ネコヤナギ

ネコヤナギ

学名…Salix gracilistyla 和名…ネコヤナギ(猫柳) 別名…カワヤナギ、エノコロヤナギ 科名…ヤナギ科 属名…ヤナギ属 原産国…日本、中国、朝鮮半島 花色…白(花穂) 樹高…1~3m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 ネコヤナギとは ネコヤナギは、日本、中国、朝鮮半島に分布するヤナギ科ヤナギ属の落葉性低木です。 日本では北海道から九州にかけて分布しており、渓流や小川、河川など、日当たりがよく湿り気のある土壌を好んで自生しています。 ネコヤナギの花 ...

ラカンマキ

ラカンマキ

学名…podocarpus macrophyllus var. maki 和名…ラカンマキ(羅漢槙) 科名…マキ科 属名…マキ属 原産国…中国、日本 樹高…2~5m 日照…日なた~日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:7 to 10 ラカンマキとは ラカンマキは、日本、中国に分布するイヌマキの変種で、マキ科マキ属の常緑性高木です。 イヌマキは、日本では本州の関東以南、四国、九州、沖縄に分布しており、庭木の他、防風林として植栽されます。 樹高20mにも成長するイヌマキに対し、ラカンマキは大 ...

ユキノシタ

ユキノシタ

学名…Saxifraga stolonifera 和名…雪の下(ユキノシタ) 科名…ユキノシタ科 属名…ユキノシタ属 原産国…中国、日本、韓国 花色…白 草丈…10㎝~50㎝ 日照…半日蔭~明るい日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:6 to 9 ユキノシタとは ユキノシタは、中国、日本、韓国に分布するユキノシタ科ユキノシタ属の常緑性多年草です。 日本では、本州、四国、九州に分布しており、半日蔭のやや湿り気のある土壌を好んで自生しています。 一説には、古い時代に中国から渡来し、帰化植物と ...

リシマキア・プンクタータ

リシマキア・プンクタータ

学名…Lysimachia punctata 科名…サクラソウ科 属名…オカトラノオ属(リシマキア属) 原産国…ヨーロッパ、トルコ 花色…黄色 草丈…60~90㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 8 リシマキア・プンクタータとは リシマキア・プンクタータは、中央および南ヨーロッパ、トルコに分布するサクラソウ科オカトラノオ属(リシマキア属)の多年草です。 美しい花を咲かせることから観賞用として広く栽培されており、現在では北アメリカの多くの地域で帰化植物として ...

リシマキア・コンゲスティフロラ

リシマキア・コンゲスティフロラ

学名…Lysimachia congestiflora 別名…イエローボール 科名…サクラソウ科 属名…オカトラノオ属(リシマキア属) 原産国…東アジア 花色…黄色 草丈…10~25㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:7 to 9 リシマキア・コンゲスティフロラとは リシマキア・コンゲスティフロラは、中国、ブータン、ミャンマー、インド、ベトナムなどアジア大陸の東部を中心に分布するサクラソウ科オカトラノオ属(リシマキア属)の多年草です。 分布域は溝や道端、水田の畔、森 ...

リシマキア・キリアータ

リシマキア・キリアータ

学名…Lysimachia ciliata 和名… アメリカクサレダマ(亜米利加草連玉) 別名…リシマキア・ファイヤークラッカー 科名…サクラソウ科 属名…オカトラノオ属(リシマキア属) 原産国…北アメリカ 花色…黄色 草丈…20㎝~130㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 9 リシマキア・キリアータとは 写真はLysimachia ciliata 'Firecracker' リシマキア・キリアータは、北アメリカ原産のサクラソウ科オカトラノオ属(リシマキア ...

リシマキア・ヌンムラリア

リシマキア・ヌンムラリア

学名…Lysimachia nummularia 和名…コバンコナスビ 別名…ヨウシュコナスビ 科名…サクラソウ科 属名…オカトラノオ属(リシマキア属) 原産国…ヨーロッパ~コーカサス地方 花色…黄色 草丈…5~15㎝ 日照…日なた~日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 8 リシマキア・ヌンムラリアとは リシマキア・ヌンムラリアは、ヨーロッパを中心にコーカサス地方、トルコなどに分布するサクラソウ科オカトラノオ属(リシマキア属)の多年草です。 分布域は森林地帯の小川や池の周辺、草 ...

ゲッケイジュ

ゲッケイジュ

学名…Laurus nobilis 和名…月桂樹(ゲッケイジュ) 別名…ローリエ、ローレル 科名…クスノキ科 属名…ゲッケイジュ属 原産国…地中海沿岸地域 花色…黄色 樹高…7~15m 日照…日なた~明るい日陰 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 10 ゲッケイジュとは ゲッケイジュは、地中海地方原産のクスノキ科ゲッケイジュ属の常緑性高木です。 ゲッケイジュは長い栽培の歴史のある樹木で、古くはギリシャ神話に登場します。 自然災害、特に落雷を防ぐと言われ、また、古代ギリシャでは勝利と ...

ディコンドラ(ダイコンドラ)

ディコンドラ(ダイコンドラ)

学名…Dichondra 和名…アオイゴケ 科名…ヒルガオ科 属名…アオイゴケ属(ディコンドラ属) 原産国…南北アメリカ、アジア、ニュージーランド、オーストラリア 草丈…3~10㎝※匍匐して横に広がる 日照…日なた~日陰(品種による) 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 12 ディコンドラ(ダイコンドラ)とは ディコンドラ(ダイコンドラ)は、ヒルガオ科アオイゴケ属(ディコンドラ属)の多年草です。アオイゴケ属には14種の植物が知られていますが、ほとんどの種が南北アメリカ、2種がニュ ...

シャクチリソバ

シャクチリソバ

学名…Fagopyrum acutatum(Syn. Polygonum cymosum) 和名…シャクチリソバ(赤地利蕎麦) 別名…シュッコンソバ(宿根蕎麦)、ヒマラヤソバ 科名…タデ科 属名…ソバ属 原産国…ヒマラヤ地方 花色…白 草丈…50~100㎝ 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:Not Applicable シャクチリソバとは シャクチリソバは、インド北部からネパール、ブータン、中国などに分布するタデ科ソバ属の多年草です。 名前の通り食用として利用されるソ ...

オリエンタルポピー

オリエンタルポピー

学名…Papaver orientale 和名…オニゲシ(鬼芥子) 科名…ケシ科 属名…ケシ属 原産国…コーカサス地方 花色…赤、オレンジ、ピンク、白、複色 草丈…60~100㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 7 オリエンタルポピーとは オリエンタルポピーは、トルコ北東部からコーカサス地方、イラン北部に分布するケシ科ケシ属の多年草です。 分布域は亜高山帯から高山帯に広がっており、岩場や乾燥した牧草地などに自生しています。 ケシ属の植物は約60種が知られていますが ...

アイスランドポピー

アイスランドポピー

学名…Papaver nudicaule 和名…シベリアヒナゲシ(シベリア雛芥子) 科名…ケシ科 属名…ケシ属 原産国…シベリアから極東 花色…赤、オレンジ、黄色、白、ピンク 草丈…30~50㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:2 to 7 アイスランドポピーとは アイスランドポピーは、シベリア、ヨーロッパの亜寒帯、アジアの山岳地帯、北アメリカの北西部に分布するケシ科ケシ属の多年草です。 ケシ属の植物は約60種が知られており、多くの種は寒帯から亜寒帯にかけて分布しています。 ...

ミセバヤ

ミセバヤ

学名…Hylotelephium sieboldii 和名…ミセバヤ(見せばや) 科名…ベンケイソウ科 属名…ムラサキベンケイソウ属 原産国…日本 花色…ピンク 草丈…10㎝~30㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:Not Applicable ミセバヤとは ミセバヤは、日本に分布するベンケイソウ科ムラサキベンケイソウ属の多肉植物です。 ミセバヤの名前は、18世紀末に本種を見つけた高野山の僧が、和歌の師匠である冷泉為久卿に「君に見せばや」という詞を添えて本種を贈ったことに由 ...

« Prev 1 … 8 9 10 11 12 … 32 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE

サイト内検索

9月に咲く花

  • ハギ
    ハギ
    低木 庭木
  • ジュズサンゴ
    ジュズサンゴ
    多年草・宿根草
  • ヤナギバヒマワリ
    ヤナギバヒマワリ
    多年草・宿根草
  • オキザリス・トリアングラリス
    オキザリス・トリアングラリス
    多年草・宿根草
  • サンタンカ
    サンタンカ
    低木 庭木
  • ゲンペイカズラ
    ゲンペイカズラ
    低木 庭木

カテゴリー

  • 多年草多年草・宿根草 (291)
  • 一年草一年草・二年草 (126)
  • 庭木庭木 (157)
    • 中・高木 (36)
    • 低木 (122)
  • ハーブハーブ (30)
  • グランドカバーグランドカバー (43)
  • 山野草山野草 (34)
  • 水生植物水生植物 (8)
  • 多肉植物多肉植物 (15)
  • 観葉植物観葉植物 (11)
  • 野の花野の花 (54)
    • 草本 (20)
    • 木本 (10)
  • バラと宿根草の庭バラと宿根草の庭 (6)
  • 病害虫病害虫 (3)
  • トピックストピックス (13)

人気記事

当サイトで使用している画像について

当サイトで使用している画像はフリー画像ではありません。Webサイト等への転載はしないで下さい。 詳しくはこちらを参照下さい。

  • お問い合わせフォーム
  • プライバシーポリシー

多年草、一年草、庭木などガーデニング植物の特徴、育て方について紹介しています。

ガーデニングの図鑑

© 2025 ガーデニングの図鑑