• 多年草・宿根草
  • 一年草・二年草
  • ハーブ
  • グランドカバー
  • 庭木
    • 中・高木
    • 低木
  • 山野草
  • 水生植物
  • 多肉植物
  • 観葉植物
  • 野の花
  • トピックス
  • 病害虫
  • バラと宿根草の庭

多年草、一年草、庭木などガーデニング植物の特徴、育て方について紹介しています。

ガーデニングの図鑑

  • 多年草
  • 一年草
  • 庭木
  • 多年草・宿根草
  • 一年草・二年草
  • 庭木
    • 中・高木
    • 低木
  • 山野草
  • 多肉植物
  • トピックス
    • バラと宿根草の庭
    • 野の花
    • 病害虫
アマリリス

アマリリス

フリージア

フリージア

ギボウシ

インパチェンス

インパチェンス

シーマニア

シーマニア

ハナニラ(イフェイオン)

ハナニラ(イフェイオン)

バイカウツギ

バイカウツギ

ユーコミス(パイナップルリリー)

ユーコミス(パイナップルリリー)

パンダスミレ

パンダスミレ

プリムラ・マラコイデス

プリムラ・マラコイデス

NEW ENTRY

バラ プリンス・ドゥ・モナコ

ジュビレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコ

品種名…Jubile du Prince de Monaco 品種名(カナ)…ジュビレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコ 別名…Cherry Parfait、Fire & Ice 系統…FL フロリバンダ 作出…Meilland(メイアン社) 作出国…フランス 樹高…1.3~1.5m 樹形…半横張り 花期…四季咲き 花径…10㎝ 芳香…微香 交配親:City of Adelaid×(Tamango×Matangi) ジュビレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコ ジュビレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコは、四季 ...

バラ 手児奈

ハイブリッドティーローズ

バラと言われて多くの人が思い浮かべるのが、このハイブリッドティーの花姿ではないでしょうか。 大きな花を長い茎の先に一輪咲かせる、花屋さんでよく見かけるあのバラです。 ハイブリッドティー(Hybrid Tea)とは? ハイブリッドティーとはバラの系統のことで、モダンローズ(現代バラ)の系統の一つです。 1867年にフランスで第一号であるラ・フランスが作出され、それ以前のバラをオールドローズ、以降のバラをモダンローズと呼びます。 ハイブリッドティーは、オールドローズの系統である、ハイブリッド・パーペチュアル・ ...

コエビソウ

コエビソウ

学名…Justicia brandegeeana 和名…コエビソウ(小海老草) 別名…ベロペロネ 科名…キツネノマゴ科 属名…キツネノマゴ属 原産国…メキシコ 花色…赤、黄、白 樹高…30~100㎝ 日照…日なた(夏は半日蔭) 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 11 コエビソウとは コエビソウは、メキシコの熱帯地域原産のキツネノマゴ科キツネノマゴ属の常緑性低木です。 美しい花を咲かせることから世界で広く栽培されており、逸出したものが現在アフリカ・エクアドル、アメリカ・フロリダ州な ...

ヤマブキ

ヤマブキ

学名…Kerria japonica 和名…ヤマブキ(山吹) 科名…バラ科 属名…ヤマブキ属 原産国…日本、中国 花色…黄色 樹高…1~1.5m 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 9 ヤマブキとは ヤマブキは、日本、中国に分布するバラ科ヤマブキ属の落葉性低木です。 一属一種の植物で、ヤマブキ属に分類されていのは本種ヤマブキ(Kerria japonica)のみです。 日本では、北海道から九州にかけて分布しており、柔らかな日差しが差し込む森林の端や斜面、渓流沿 ...

マロウ

ウスベニアオイとゼニアオイの違い

ウスベニアオイとゼニアオイは非常によく似た草姿をしています。 どちらもヨーロッパ西部から北アフリカを原産とする、アオイ科ゼニアオイ属(マロウ属)の多年草です。 草姿が酷似しているのは当然で、ゼニアオイはウスベイアオイの変種(または園芸種)です。 ゼニアオイと言えば江戸時代に渡来して、本州以南の地域で野生化している帰化植物です。 多くは市街地に自生しており、道端で見かけるマロウの花は、多くの場合ゼニアオイです。 しかしながら、ウスベニアオイも野生化しているのが各地で確認されており、道端に生えているからと言っ ...

ミツカドネギ

学名…Allium triquetrum L. 和名…ミツカドネギ(三角葱) 別名…アリウム・トリケトラム 科名…ヒガンバナ科 属名…ネギ属 原産国…地中海沿岸地域 花色…白 草丈…15㎝~60㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:7 to 10 ミツカドネギとは ミツカドネギは、地中海沿岸地域に分布するヒガンバナ科ネギ属の多年草です。分布域は南西ヨーロッパ、北西アフリカ、北大西洋のマデイラ諸島、カナリア諸島に広がっており、牧草地や伐採された森林など、日当たりの良くやや湿り気 ...

イブキジャコウソウ

イブキジャコウソウ

学名…Thymus quinquecostatus 和名…イブキジャコウソウ(伊吹麝香草) 別名…イワジャコウソウ(岩麝香草) 科名…シソ科 属名…イブキジャコウソウ属 原産国…日本、朝鮮、中国、ヒマラヤ 花色…桃紫、ピンク 草丈…5㎝~10㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 8 イブキジャコウソウとは イブキジャコウソウは、日本、朝鮮、中国、ヒマラヤに分布するシソ科イブキジャコウソウ属の常緑性草状低木です。 日本では、北海道、本州、九州に分布しています。 分布域 ...

シラー・ペルビアナ

シラー・ペルビアナ

学名…Scilla peruviana L. 和名…オオツルボ(大蔓穂) 別名…シラー 科名…キジカクシ科 属名…オオツルボ属 原産国…ヨーロッパ、北アフリカ 花色…青紫、白 草丈…20㎝~40㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:7 to 10 シラー・ペルビアナとは シラー・ペルビアナは、地中海沿岸部に分布するキジカクシ科オオツルボ属の多年草です。分布域はイベリア半島、イタリア、北アフリカ広がっており、道ばたや草原、牧草地や森林の開けた場所などに自生しています。 種小名で ...

サワギキョウ(宿根ロベリア)

サワギキョウ(宿根ロベリア)

学名…Lobelia 和名…サワギキョウ(沢桔梗)、ベニバナサワギキョウ(紅花沢桔梗) 科名…キキョウ科 属名…ミゾカクシ属(ロベリア属) 原産国…北アメリカ、メキシコ、東アジア、シベリア 花色…赤、ピンク、紫、青、白 草丈…30㎝~60㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 9 サワギキョウ(宿根ロベリア)とは ロベリアの仲間は、熱帯~温帯にかけて約400種が分布するキキョウ科ミゾカクシ属(ロベリア属)の植物です。 その形態は一年草から多年草、低木までと多岐に渡りま ...

ジューンベリー

ジューンベリー

学名…Amelanchier 和名…アメリカザイフリボク(亜米利加采振木) 科名…バラ科 属名…ザイフリボク属 原産国…北アメリカ 花色…白 樹高…2m~5m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:4 to 9 ジューンベリーとは ジューンベリーは、北半球の温帯に約20種が分布するバラ科ザイフリボク属の落葉性の樹木です。 アジアに2種、ヨーロッパに2種が分布していますが、大半の種は北アメリカに分布しています。 特にアメリカ北東部とカナダ南東部に多く見られ、その内少なくとも1種は、 ...

ユーフォルビア ダイヤモンドフロスト

ユーフォルビア・ダイヤモンドフロスト

学名…ダイヤモンドフロスト:Euphorbia hypericifolia ‘Inneuphe’ 学名…白雪姫:Euphorbia leucocephala ‘Shirayukihime’ 別名…雪華草、ダイヤモンドフロスト、白雪姫 科名…トウダイグサ科 属名…トウダイグサ属(またはニシキソウ属) 原産国…メキシコ 花色…白 草丈…30㎝~50㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:10 to 12 ユーフォルビア・ダイヤモンドフロストとは ユーフォルビア・ダイヤモンドフロスト ...

クロトン

クロトン

学名…Codiaeum variegatum 和名…ヘンヨウボク(変葉木) 別名…クロトンノキ 科名…トウダイグサ科 属名…クロトンノキ属 原産国…マレー半島、西太平洋諸島 樹高…10㎝~150㎝ 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:11 to 12 クロトンとは クロトン仲間は、マレー半島、スンダ諸島、インド東部、ジャワからオーストラリア、モルッカ諸島など、アジア・オセアニア地方に約17種が分布するトウダイグサ科クロトンノキ属の熱帯性常緑低木です。 栽培されるのは、コディアエ ...

カラー(湿地性)

カラー(湿地性)

学名…Zantedeschia aethiopica 和名…オランダカイウ(阿蘭陀海芋) 別名…エチオピカ 科名…サトイモ科 属名…オランダカイウ属(ザンテデスキア属) 原産国…南アフリカ、レソト、スワジランド 花色…白 草丈…40㎝~100㎝ 日照…日なた(夏は半日蔭) 難易度… USDA Hardiness Zone:8 to 11 カラー(湿地性)とは カラーの仲間は、南アフリカに約8種が分布するサトイモ科オランダカイウ属(ザンテデスキア属)の球根植物です。 内1種のみが水を好む湿地性のカラーで、そ ...

毛虫の種類と駆除方法

毛虫とは、分類学上で明確な定義があるわけではなく、チョウやガの幼虫の中で体に毛や棘が生えているものの俗称です。毛や棘の無い幼虫はイモムシと呼ばれ、さらにイモムシの中で体色が緑のものはアオムシと呼ばれています。 よく毛虫はガの幼虫、アオムシはチョウの幼虫と言われますが、チョウになる毛虫、ガになるアオムシもいます。ただし多くの毛虫はガの幼虫です。 ここではそんな毛虫の中で目にする機会の多い種類に絞り、毒のある毛虫、毒がありそうで無い毛虫、その駆除・予防方法について紹介していきます。 目次 ※画像クリック(タッ ...

カラー(畑地性)

カラー(畑地性)

学名…Zantedeschia 別名…オランダカイウ(オランダ海芋) 科名…サトイモ科 属名…オランダカイウ属(ザンテデスキア属) 原産国…南アフリカ 花色…ピンク、白、黄、オレンジ、紫、赤、黒など 草丈…25㎝~50㎝ 日照…日なた(夏は半日蔭) 難易度… USDA Hardiness Zone:9 to 10 カラー(畑地性)とは カラーの仲間は、南アフリカに約8種が分布するサトイモ科オランダカイウ属(ザンテデスキア属)の球根植物です。 内1種のみが水を好む湿地性のカラーで、その他の7種は水はけの良い ...

スズラン

スズラン

学名…Convallaria 和名…スズラン(鈴蘭) 別名…キミカゲソウ(君影草) 科名…キジカクシ科 属名…スズラン属 原産国…ヨーロッパ、東アジア、北アジア 花色…白、ピンク 草丈…15㎝~20㎝ 日照…半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:3 to 8 スズランとは スズランは、ヨーロッパ、東アジア、北アジアに分布するキジカクシ科スズラン属の多年草です。 日本ではキミカゲソウ(君影草)の別名を持つ日本原産種(Convallaria keiske)が、主に本州中部以北の高 ...

サンシュユ

サンシュユ

学名…Cornus officinalis 和名…サンシュユ(山茱萸) 別名…ハルコガネバナ(春黄金花)、アキサンゴ(秋珊瑚) 科名…ミズキ科 属名…ミズキ属 原産国…中国、朝鮮半島 花色…黄色 樹高…4m~10m 日照…日なた 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 8 サンシュユとは サンシュユは、中国、朝鮮半島に分布するミズキ科ミズキ属の落葉性高木です。中国では中部~東部を中心に分布域が広がっており、標高400~1500mの森林や森林の縁、山の斜面などに自生が見られます。 日本へ ...

マンサク

マンサク

学名…Hamamelis japonica 和名…マンサク(満作、万作) 別名…ハマメリス 科名…マンサク科 属名…マンサク属 原産国…日本 花色…黄、オレンジ、赤 樹高…2m~3m 日照…日なた~半日蔭 難易度… USDA Hardiness Zone:5 to 8 マンサクとは マンサクは、日本原産のマンサク科マンサク属の落葉性低木です。 日本の本州太平洋側から九州に分布しており、各地の山林に普通に自生しています。 「マンサク」の名前の由来は明らかではありませんが、早春に他の植物に先駆けて咲くことから ...

« Prev 1 … 10 11 12 13 14 … 32 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE

サイト内検索

9月に咲く花

  • ブルーデージー
    ブルーデージー
    多年草・宿根草
  • ハナアロエ
    ハナアロエ
    多年草・宿根草 多肉植物
  • ルドベキア・ヒルタ
    ルドベキア・ヒルタ
    一年草・二年草
  • マツバボタン
    一年草・二年草
  • 観賞用トウガラシ
    観賞用トウガラシ
    一年草・二年草
  • ベビーサンローズ
    ベビーサンローズ(ハナツルソウ)
    多年草・宿根草 グランドカバー

カテゴリー

  • 多年草多年草・宿根草 (291)
  • 一年草一年草・二年草 (126)
  • 庭木庭木 (157)
    • 中・高木 (36)
    • 低木 (122)
  • ハーブハーブ (30)
  • グランドカバーグランドカバー (43)
  • 山野草山野草 (34)
  • 水生植物水生植物 (8)
  • 多肉植物多肉植物 (15)
  • 観葉植物観葉植物 (11)
  • 野の花野の花 (54)
    • 草本 (20)
    • 木本 (10)
  • バラと宿根草の庭バラと宿根草の庭 (6)
  • 病害虫病害虫 (3)
  • トピックストピックス (13)

人気記事

当サイトで使用している画像について

当サイトで使用している画像はフリー画像ではありません。Webサイト等への転載はしないで下さい。 詳しくはこちらを参照下さい。

  • お問い合わせフォーム
  • プライバシーポリシー

多年草、一年草、庭木などガーデニング植物の特徴、育て方について紹介しています。

ガーデニングの図鑑

© 2025 ガーデニングの図鑑